デジタル大辞泉
「塞翁が馬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さいおう【塞翁】 が 馬(うま)
- 昔、中国の北辺の老人(塞翁)の飼っていた馬が逃げたが、後に立派な馬をつれて帰ってきた。老人の子がその馬から落ちて脚を折ったが、そのために戦争に行かずにすんだ。このように人生の吉凶は簡単には定めがたいことをいう「淮南子‐人間訓」の故事による格言。人間万事塞翁が馬。〔東海一漚別集(1375頃)〕
- [初出の実例]「いにしへの人いはずや、禍福は糾(あざなふ)纏の如し、人間万事往(ゆく)として、塞翁(サイヲウ)が馬ならぬはなし」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)四)
- [その他の文献]〔熙晦機‐寄径山虚谷陵和尚詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
塞翁が馬
さいおうがうま
人生の幸・不幸は予測しがたく、幸運も喜ぶに足らず、不幸もまた悲しむにあたらないとのたとえ。昔、中国の北辺の塞上(国境の砦(とりで))に住む一老翁の飼っていた馬が、ある日のこと胡(こ)の国に逃げたが、数か月後、胡の名馬を連れて帰ってきた。ついで翁の息子がその馬から落ちて足を折ったが、そのために息子は、のちに起こった胡人との戦いにも壮丁としての徴発を免れた、と伝える『淮南子(えなんじ)』「人間(じんかん)訓」の故事による。
[田所義行]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 