宝暦治水事件(読み)ほうれきちすいじけん

改訂新版 世界大百科事典 「宝暦治水事件」の意味・わかりやすい解説

宝暦治水事件 (ほうれきちすいじけん)

江戸中期,宝暦年間(1751-64)に薩摩藩幕府の命で木曾三川木曾川長良川,揖斐川)治水工事を行った際,引責自刃など多数の犠牲者を出した事件。1753年藩主島津重年は御手伝普請を命ぜられるや家老平田靱負(ゆきえ)を惣奉行に任命し,上下1000人近い役人を現地に派遣して工事に当たらせた。幕府からは目付,普請役,勘定方,美濃郡代が派遣され,交代寄合美濃衆で水行奉行の高木三家も立会いを命ぜられ,ともに工事を厳しく監督した。工事の主要な目的は網目状につながった三川を分流して水難を防ぐことであり,最大の難工事は油島新田の地先を締め切り,木曾川を分離するものであった。普請中の増水,資材調達の難航等種々の困難を克服し,55年に竣工した。この間,藩側では33名の病死と平田ら54名の自刃により87名の犠牲者を出し,藩の2年分の収入に相当する40万両にのぼる出費を強いられた。薩摩藩による宝暦治水は329ヵ村に恩恵を与え,その功績は現代まで語りつがれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宝暦治水事件」の意味・わかりやすい解説

宝暦治水事件
ほうれきちすいじけん

江戸時代中期、幕命による木曽(きそ)川治水工事で薩摩(さつま)藩が多くの犠牲者を出した事件。1753年(宝暦3)12月、幕府は薩摩藩に美濃(みの)・伊勢(いせ)・尾張(おわり)の川々御普請(ごふしん)の御手伝いを命じた。薩摩藩は家老平田靭負(ひらたゆきえ)を総奉行(そうぶぎょう)に、大目付伊集院十蔵(いじゅういんじゅうぞう)を副奉行に任じ、藩士以下約1000人を派遣した。工事は木曽・長良(ながら)・揖斐(いび)三川に及び、54年2月着工、55年3月竣工(しゅんこう)した。193村にわたる広域で、四工区に分けられ、幕府の厳しい監督のもと、春の応急工事と秋の本格工事が行われた。油島(あぶらじま)締切堤や大榑(おぐれ)川洗堰(あらいぜき)の難工事のため、工費は14万~15万両の予想をはるかに上回り、40万両に及んだ。藩は上方(かみがた)から約22万両借り入れ、残りは藩内の増税と借り上げでしのいだ。この工事は藩財政に壊滅的な打撃を与えたが、幕府の意図もここにあった。以後、奄美(あまみ)大島などの黒糖搾取が強化されたのもこのためである。幕府の横暴、過重な労働から工事の犠牲者は割腹55名、病死34名、計89名(うち4名は幕府側)に及び、平田靭負は5月検分引き渡し終了後、自刃した。のちに彼らは、この工事により多大の恩恵を受けた濃尾(のうび)平野の輪中(わじゅう)地帯の人々から薩摩義士とよばれ感謝されるようになった。

[原口 泉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「宝暦治水事件」の意味・わかりやすい解説

宝暦治水事件【ほうれきちすいじけん】

1754年―1755年(宝暦4年―5年)鹿児島藩が行った木曾・長良・揖斐(いび)の木曾三川の治水工事で多数の犠牲者を出した事件。幕府に川普請を命ぜられた鹿児島藩は,膨大な工事費や幕吏との対立に苦しみ,藩士50余名の自刃と30余名の病死者を出して工事を完成。この地方に多大の恩恵を残すことになったが,完成直後総奉行の家老平田靭負(ゆきえ)も責を負って自決した。
→関連項目羽島[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「宝暦治水事件」の解説

宝暦治水事件
ほうりゃくちすいじけん

江戸中期,幕命で木曾三川の治水工事を行った鹿児島藩で多数の犠牲者を出し,総奉行が引責自刃した事件。濃尾平野は木曾川・長良川・揖斐(いび)川をはじめ大小の河川が乱流する常習的な水害地帯であった。これらの河川を制御するため,幕府は1753年(宝暦3)鹿児島藩に御手伝普請を命じ,木曾・長良川と揖斐川が合流する油島に締切堤を設けたり,長良川と揖斐川を結ぶ大榑(おおぐれ)川に洗堰(あらいぜき)を設けるなどの三川分流工事をさせた。工事は翌々年に完成したが,鹿児島藩では多大の出費と多数の犠牲者を出したため,工事の総奉行で家老の平田靭負(ゆきえ)が責任をとって自刃した。これを題材にした小説に杉本苑子「孤愁の岸」がある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宝暦治水事件」の意味・わかりやすい解説

宝暦治水事件
ほうれきちすいじけん

江戸時代,宝暦4 (1754) 年から翌年まで幕命により薩摩藩が木曾,長良,揖斐 (いび) の3川の治水工事を行い,その完成後工事指揮者が引責自殺をした事件。これら3川はたびたび洪水に見舞われるため,幕府は宝暦3年薩摩藩に川普請手伝いを命令。薩摩藩は家老平田靭負 (ゆきえ) を総奉行として藩士下人など約 1000名を派遣して工事にあたらせた。しかし財政難に苦しむ薩摩藩にとっては工事自体が大きな負担で,そのうえ難工事であったため予定の倍額約 40万両の出費となった。また幕府側役人との対立もあって藩士 51名が自殺。総奉行平田は工事完工検分の終った同5年5月責めを負って自刃。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android