デジタル大辞泉
                            「年中」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ねん‐じゅう‥ヂュウ【年中】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ( 「ねんちゅう」とも ) 一年のあいだ。年間。一年中。- [初出の実例]「年中三節祭時給儲備并労作雑器事」(出典:皇太神宮儀式帳(804))
- 「年中の足余り元日の五つ前ならではしれず」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
 
- ② ( 「ねんちゅう」とも ) ある年代のあいだ。多く、年代を表わす語と複合して用いる。年間。- [初出の実例]「延暦年中、天神くたりて是をつくと云り」(出典:海道記(1223頃)蒲原より木瀬川)
 
- ③ ( 副詞的に用いて ) あけくれ。いつも。始終。絶えず。- [初出の実例]「Nengiǔ(ネンヂュウ) ヤミクライタ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- 「とやかくなげく所へ、年中(ネンヂウ)買ぬる、此中の銀子を、今済してくだされいと、せはしく使を立る」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)四)
 
 
            
		
                      
                    とし‐なか【年中・年半】
              
                        - 〘 名詞 〙 一年のなかば。半年。- [初出の実例]「年中に我なげきどの成りぬればみそぐともよにうせじとぞ思ふ」(出典:伊勢集(11C後))
- 「一年と年中か候時に、九十日候しと云」(出典:梵舜本沙石集(1283)八)
 
 
            
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 