清水浜臣(読み)シミズハマオミ

デジタル大辞泉 「清水浜臣」の意味・読み・例文・類語

しみず‐はまおみ〔しみづ‐〕【清水浜臣】

[1776~1824]江戸後期歌人国学者。江戸の人。号、泊洦舎さざなみのや村田春海国学を学び、古典考証注釈にすぐれ、王朝的情趣のある歌文を残した。著「泊洦舎文藻」「泊洦舎集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清水浜臣」の意味・読み・例文・類語

しみず‐はまおみ【清水浜臣】

  1. 江戸後期の歌人、国学者。江戸の人。名は元長。医を業とした。村田春海(はるみ)門下。江戸古学の伝統を伝えた功は大きい。著に「語林類葉」「県門遺稿」など。安永五~文政七年(一七七六‐一八二四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清水浜臣」の意味・わかりやすい解説

清水浜臣
しみずはまおみ
(1776―1824)

江戸後期の歌人、国学者。本姓を藤原、名を玄長(はるなが)、号を浜臣・泊洦舎(さざなみのや)という。江戸に生まれる。父は医者、浜臣も医を本業とした。村田春海(むらたはるみ)に歌文を学び、加藤千蔭(かとうちかげ)、春海の後を継いで江戸の歌壇に重きをなした。家集に『泊洦舎集』(1829)があり、「美酒(うまざけ)にわれ酔ひにけり頭(かしら)ゑひ手ゑひ足ゑひわれゑひにけり」などの作を収める。賀茂真淵(かもまぶち)一門すなわち県門(けんもん)の人々の著作の散逸を恐れて、『県門遺稿』5巻(1811~1823)を編集出版した功は大きく、また県門の人々の逸話を記した『泊洦筆話』(1816成立)などの随筆もある。

[揖斐 高 2016年5月19日]

『丸山季夫著『泊洦舎年譜』(1964・私家版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「清水浜臣」の意味・わかりやすい解説

清水浜臣 (しみずはまおみ)
生没年:1776-1824(安永5-文政7)

江戸中期の国学者。通称玄長。号は泊洦舎(さざなみのや),月斎。江戸の医師清水道円の長子。15歳で父を失う。古典考究を志して17歳で村田春海の門人となる。のち江戸古学派の重鎮として全国にその名を知られた。その門下から岡本保孝,前田夏蔭などを輩出。終生県門古学顕揚に努めた。旅を好み《遊京漫録》など多くの旅日記を著し雅人としても名をなした。《菅根集》《語林類葉》《泊洦筆話》《県門遺稿》など編著多く,またその家集として《泊洦舎集》などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「清水浜臣」の意味・わかりやすい解説

清水浜臣【しみずはまおみ】

江戸中・後期の国学者,歌人,医者。江戸の人。通称玄長(はるなが)。村田春海に師事。友人狩谷【えき】斎(えきさい)と古典を研究。松平定信に重用される。主著に《遊京漫録》など。
→関連項目楫取魚彦

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清水浜臣」の意味・わかりやすい解説

清水浜臣
しみずはまおみ

[生]安永5(1776).江戸
[没]文政7(1824).8.17. 江戸
江戸時代後期の国学者,歌人。通称は玄長 (はるなが) 。号は泊なみ舎 (さざなみのや) ,月斎。村田春海の弟子。医者を業としつつ国文学の研究に力を入れ,古典の校合を多く行うとともに歌文に巧みであった。著書『万葉集考註』『伊勢物語俚言解』『語林類葉』『月斎雑考』『答問雑録』など。歌集『泊なみ舎集』 (1829) があり,作歌数も多いが,形式的なものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水浜臣」の解説

清水浜臣 しみず-はまおみ

1776-1824 江戸時代後期の国学者,歌人。
安永5年生まれ。江戸不忍池畔で医を業とする。村田春海(はるみ)にまなび,狩谷棭斎(かりや-えきさい)らと古典の考証にあたる。賀茂真淵(かもの-まぶち)一門の著作「県門遺稿」を編集。春海没後,江戸歌壇の重鎮となった。文政7年閏(うるう)8月17日死去。49歳。通称は玄長(はるなが)。号は月斎,泊洦舎(ささなみのや)。著作に「清石問答」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android