「アウグストゥス」の検索結果

10,000件以上


ペッカム Peckham(Pecham), John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1240頃[没]1292イギリスのスコラ哲学者,フランシスコ会士。 1279年カンタベリー大司教。トマス・アクィナスのアリストテレス主義に反対してアウ…

アウグスブルク(Augsburg)

デジタル大辞泉
ドイツ南部、バイエルン州の工業都市。レッヒ川とウェルタハ川の合流点に位置する。同国最古の古代ローマの都市の一つであり、8世紀に司教座が置かれ…

カエサル Caesar, Gaius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前20[没]後4.2.21. リキアローマ皇帝アウグスツスの孫。 M.アグリッパとユリア (大) の長男。前 17年アウグスツスの養子となり,その後継者とし…

プリンキパトゥス ぷりんきぱとぅす Principatus ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
元首政と訳す。ローマ帝政期前半(前1世紀後半から後3世紀末まで)の国制。ローマ皇帝がプリンケプスPrinceps(市民の第一人者。元首と訳す)とよば…

アルブレヒト‐じょう〔‐ジヤウ〕【アルブレヒト城】

デジタル大辞泉
《Albrechtsburg》ドイツ東部、ザクセン州の都市、マイセンの旧市街、エルベ川を見下ろす丘の上にある城。15世紀に建造された後期ゴシック様式の城で…

あうぐすとふうんが【アウグストフ運河】

改訂新版 世界大百科事典

アブラハム・ア・ザンクタ・クラーラ あぶらはむあざんくたくらーら Abraham a Sancta Clara (1644―1709)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの説教師、風刺家。南ドイツの下層民の出。アウグスト派修道僧。33歳でウィーンの宮廷説教師となり、華麗な弁舌で民衆の人気を博した。…

クリストゥス

百科事典マイペディア
フランドルの画家。ヤン・ファン・アイクの弟子として出発し,空間表現を絵画に実現し,対象の立体的効果の表現にもすぐれた。感情表出を極力抑えた…

アウグスツス augustus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ皇帝にのみ与えられる称号。本来「神聖な」「尊厳な」を意味する宗教的な言葉であったが,前 27年元老院がオクタウィアヌス (のちの皇帝アウグ…

11月16日

367日誕生日大事典
[記念日]国際寛容デー;幼稚園記念日[忌日]良弁忌[誕生日]ユーリウス・カエサル・アウグストゥス ティベリウス | イブン・アル・ハティーブ | 大石定…

ストリンドベリ

精選版 日本国語大辞典
( Johan August Strindberg ヨハン=アウグスト━ ) スウェーデンの劇作家、小説家。強烈な個性の持ち主で生涯を通じて恋愛と思想的動揺を繰り返し、一…

マグネンティウス Flavius Magnus Magnentius 生没年:?-353

改訂新版 世界大百科事典
ローマの奪帝。在位350-353年。蕃族の出身でローマ軍に入隊して頭角を現して将軍となったが,350年,アウグストドゥヌム(現,オータン)で反乱を起…

ブルートゥス(Marcus Iunius (Junius) Brutus) ぶるーとぅす Marcus Iunius (Junius) Brutus (前85―前42)

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語ではブルータス。古代ローマ共和政末期の政治家。カエサル暗殺の首謀者。名門の出。カトー(小)の甥(おい)にあたる。母セルウィリアはカエサル…

クロムドライ遺跡 クロムドライいせき Kromdraai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国,ヨハネスブルクの西方にある遺跡。この遺跡から発見された猿人の化石骨を 20世紀前半 R.ブルームはパラントロプス・ロブストゥス…

カール・アウグストゥス メニンガー Karl Augustus Menninger

20世紀西洋人名事典
1893.7.22 - 1953.11.28 米国の精神医,精神分析学者。 カンザス州ターピカ生まれ。 ハーバード大学医学部卒業後、1925年、生地で父や弟と共にメニ…

イーザーク・アウグスト ドルナー

367日誕生日大事典
生年月日:1809年6月20日ドイツのルター派の神学者1884年没

カール・アウグスト ヴンダーリヒ

367日誕生日大事典
生年月日:1815年8月4日ドイツの医者1877年没

アウグステンブルク公フリードリヒ8世 アウグステンブルクこうフリードリヒはっせい Augustenburg, Friedrich VIII, Herzog von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.7.6. アウグステンブルク[没]1880.1.14. ウィースバーデンシュレースウィヒ=ホルシュタイン公 (在位 1863~70) 。アウグステンブルク公ク…

ジョン キャップグレイヴ

367日誕生日大事典
生年月日:1393年4月21日イギリスの年代記作者,神学者,イギリスのアウグスティヌス会の管区長1464年没

ディングリンガー Johann Melchior Dinglinger 生没年:1664-1731

改訂新版 世界大百科事典
バロック時代の代表的な金工家。ドイツのウルム近郊のビベラハに生まれる。1693年ドレスデンに出て選帝侯アウグスト2世に仕え,98年宮廷宝石細工師に…

クラシツキ Ignacy Krasicki 生没年:1735-1801

改訂新版 世界大百科事典
ポーランド啓蒙主義時代を代表する文人。スタニスワフ・アウグスト王,またプロイセンのフリードリヒ大王と親交があった。聖職者でありながら(晩年…

かみのくに【神の国】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[ラテン語] De civitate Dei ) アウグスティヌスの主著。二二巻。四一二~四二七年刊。異教からの攻撃に反駁して、キリスト教の真理を論じたも…

ゲッティンゲン七教授事件[独] ゲッティンゲンしちきょうじゅじけん

大学事典
1837年に,ドイツのゲッティンゲン大学(ドイツ)の7人の教授が,新たにハノーファー王となったエルンスト・アウグストによる憲法停止に抗議して罷免…

ハノーバー選帝侯国 ハノーバーせんていこうこく Kurfürstentum Hannover

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神聖ローマ帝国の北西部に形成された領邦。 17世紀初め,ウェルフェン家のブラウンシュワイク=リューネブルク公領の分裂によって生れたこの国は,エ…

アウグスビール

デジタル大辞泉プラス
アウグスビール株式会社(東京都文京区)が製造するビール。ピルスナー、インディアペールエール(IPA)などがある。

ジョージ[1世]【ジョージ】

百科事典マイペディア
英国王(在位1714年―1727年)。ドイツのハノーファー選帝侯エルンスト・アウグストの子。イングランド王ジェームズ1世の曾孫であることからアン女王…

オランジュのローマげきじょうとそのしゅうへんおよびがいせんもん【オランジュのローマ劇場とその周辺及び“凱旋門”】

世界遺産詳解
1981年に登録、2007年に登録内容が変更された世界遺産(文化遺産)で、フランス南部プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地方、アヴィニョンの北…

creare

伊和中辞典 2版
[他][io crèo]〔英 create〕 1 創(つく)りだす, 創造する;⸨広義⸩初めて作る, 創作する, 創案する ~ un'opera d'arte|芸術作品を創作する ~ u…

カール・アウグスト かーるあうぐすと Karl August (1757―1828)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ザクセン・ワイマール公(1758~1815)、大公(1815~28)。ドイツ啓蒙(けいもう)専制君主の一典型。大臣となったゲーテはじめヘルダー、シラーを招…

ラスメドゥラス【ラス-メドゥラス】

世界遺産詳解
1997年に登録されたスペインの世界遺産(文化遺産)で、同国北西部、カスティーリャ=イ=レオン地方とガリシア地方の中間に位置するレオン県にある、…

ウェヌス うぇぬす Venus

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマの女神。最初は菜園の守り神であったといわれ、一般にはビーナスの名で知られている。ウェヌスの語は、語源的にはラテン語のvenerari(崇拝す…

よてい‐せつ【予定説】

デジタル大辞泉
キリスト教教理の一。人が救われるのは、人間の意志や能力によるのではなく、全く神の自由な恩恵に基づくという聖書の教理。パウロからアウグスティ…

ブルシェンシャフト

百科事典マイペディア
〈若者たちの組合〉の意。近代ドイツの学生組織。1815年初めてイェーナ大学で組織されたころは単なる友好団体だった。間もなく各大学でも組織され,…

せいマルティン‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖マルティン教会】

デジタル大辞泉
《Martinskirche》スイス東部、グラウビュンデン州の都市クールにある教会。旧市街の聖マルティン広場に位置する。8世紀に創建。15世紀の火災後にゴ…

ケンドラー Kändler, Johann Joachim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1706. フィッシュバハ[没]1775.5.18. マイセンドイツの工芸家。宮廷彫刻家 B.トーメの弟子。ドレスデン宮殿の装飾に従事しアウグスト2世に認めら…

インペリウム imperium

改訂新版 世界大百科事典
古代ローマの最高公職者権限の総称。〈命令権〉と訳す。平時,戦時を通じる市民統率の全権で,古くは王に,共和政期では特にコンスル(執政官)とプ…

オロシウス おろしうす Paulus Orosius

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。スペイン出身の聖職者、著作家。414年ごろ、若くしてヒッポの司教アウグスティヌスの指導を求めて北アフリカに渡り、ついで聖地に行き、…

シュマルカルデン同盟 シュマルカルデンどうめい Schmalkaldischer Bund

旺文社世界史事典 三訂版
1530年12月31日,ドイツのプロテスタント諸侯・帝国都市が皇帝カール5世のプロテスタント禁圧に抗して結んだ同盟1529年の第2回シュパイエル帝国議…

ヌミディア Numidia

旺文社世界史事典 三訂版
現在のアルジェリア東部地方の古名,国家名前46年以後,ローマの属州となり,穀倉地帯でもあり,ヴァンダル族の侵入までキリスト教圏の中心として栄…

ヤンセニウス Jansenius, Cornelius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1585.11.3. レールダン[没]1638.5.6. イープルジャンセニズムの源となったカトリック神学者,司教。オランダ名 Cornelius Otto Jansen。 1602年…

オーストリア継承戦争【オーストリアけいしょうせんそう】

百科事典マイペディア
1740年―1748年,ハプスブルク家の王位と領土の継承権をめぐり行われた戦争。神聖ローマ帝国皇帝カール6世没後,オーストリア王位についたマリア・テ…

フラウミュンスター(Fraumünster)

デジタル大辞泉
スイス北部の都市チューリヒにある教会。市街中心部を流れるリマト川の西岸に位置し、グロスミュンスターと相対する。9世紀半ば、東フランク国王ルー…

三頭政治 さんとうせいじ triumviratus ラテン語 triumvirate 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
元来は古代ローマの官職「三人委員」をさす。転じて3人の政界有力者が結んで政権を独占することをいう。ローマ史上では、二つの三頭政治が有名である…

アンブロシウス

精選版 日本国語大辞典
( Ambrosius ) キリスト教の古代教父。聖人。ミラノの司教。アウグスティヌスをキリスト教に導き、またテオドシウス帝に民衆虐殺の非道を懺悔(ざんげ…

エメリヒ Emmerich, Anna Katharina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1774.9.8.[没]1824.2.9.ドイツの聖痕をもつ見神者。アウグスチノ女子修道会修道女。『我が主の受難』の著者。

アウグスト レッシュ August Lösch

20世紀西洋人名事典
1906 - 1945.5.30 ドイツの経済学者。 ハイデンハイム生まれ。 1935年、’36〜38年の2度にわたってロックフェラー財団の研究員としてアメリカに留学…

アウグスティヌス

精選版 日本国語大辞典
( Aurelius Augustinus アウレリウス━ ) キリスト教会の古代教父中最大の人物。北アフリカに生まれ、ヒッポの司教として終生活躍。内的経験の省察か…

L. フェップル Ludwig Föppl

20世紀西洋人名事典
1887.2.27 - 1976.5.13 ドイツの工学者。 元・ドレスデン工業大学教授,元・ミュンヘン工業大学教授兼機械工学研究所所長。 1920年ドレスデン工業大…

しんゲヴァントハウス【新ゲヴァントハウス】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ東部、ザクセン州北西部の都市ライプツィヒ(Leipzig)のアウグストゥス広場(Augustusplatz)にあるコンサートホール。ライプツィヒ-ゲヴァン…

かりすとぅす【カリストゥス[2世]】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android