「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


臨時教育会議 (りんじきょういくかいぎ)

改訂新版 世界大百科事典
教育に関する重要事項について,内閣総理大臣の諮問に応じて答申および建議することを目的として,寺内正毅内閣の文相岡田良平により1917年9月に設置…

安藤 良雄 アンドウ ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の経済学者 成城大学学長;東京大学名誉教授。 生年大正6(1917)年7月12日 没年昭和60(1985)年5月6日 出生地東京 出身地広島県 学歴〔年〕東京…

田中 一松 タナカ イチマツ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本美術史家 元・東京国立文化財研究所所長。 生年明治28(1895)年12月23日 没年昭和58(1983)年4月19日 出生地山形県鶴岡 学歴〔年…

富井 政章 トミイ マサアキラ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の民法学者,男爵 東京帝国大学名誉教授;枢密顧問官。 生年安政5年9月10日(1858年) 没年昭和10(1935)年9月14日 出生地京都 学歴〔年〕…

脇本 楽之軒 ワキモト ラクシケン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の美術史家 生年明治16(1883)年9月19日 没年昭和38(1963)年2月8日 出生地山口県防府市 本名脇本 十九郎 学歴〔年〕京都市立美術工芸…

我が国の高等教育の将来像(中教審答申) わがくにのこうとうきょういくのしょうらいぞう

大学事典
2005年(平成17)1月28日に中央教育審議会から出された答申。1999年のケルン・サミットを契機とした世界各国での知識基盤社会における高等教育改革の…

討論終結制 とうろんしゅうけつせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会の審議過程で議員の議案についての発言時間を制限する制度。本来民主的議会の意義は徹底した討論を通じて社会の諸利害の調整をはかることにある…

租税法 そぜいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
租税に関する法の総称。租税については,租税法律主義の原則がある (憲法 84) 。内容的には,租税実体法,租税手続法,租税救済法および租税処罰法か…

e-tax

会計用語キーワード辞典
国税の電子申告納税システム。国税の申告や・税金の納税などがインターネットを経由してできるサービスです。

国会改革 こっかいかいかく Diet reform

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年の議会開設 100年を契機に,政治改革の一環として国会の機能を高めるための国会改革が議論の対象となってきている。国会改革を推進するための…

安井 誠 ヤスイ マコト

20世紀日本人名事典
昭和期の官僚,経営者 元・東邦生命保険会長;元・大蔵省証券局長。 生年大正15(1926)年5月19日 没年平成9(1997)年3月11日 出生地北海道 出身地東京 …

イギリスの大学改革 イギリスのだいがくかいかく

大学事典
[大学黎明期~1960年]イギリスにおいて最初の大学であるオックスフォード大学の基礎が築かれたのが12世紀で,1209年にはケンブリッジ大学がオック…

税務署 ぜいむしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
財務省設置法に基づき,国税庁の地方支分部局である国税局または沖縄国税事務所の所掌事務の一部を分掌するため設置される国税庁の地方支分部局。国…

こくぜい‐きょく【国税局】

デジタル大辞泉
国税庁の地方支分部局。税務行政の地方拠点として、税務署の指導・監督、大規模法人等の税務調査、査察、税理士試験の事務などを行う。

こくぜい‐きょく【国税局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内国税の賦課徴収に関する事務をつかさどる国税庁の地方支分部局。全国一一か所に設置。その下に税務署を置く。

瀬島龍三 せじまりゅうぞう (1911―2007)

日本大百科全書(ニッポニカ)
経営者、財界人。富山県西砺波(となみ)郡松沢村(現、小矢部(おやべ)市)で農家の三男として生まれる。1928年(昭和3)東京陸軍幼年学校卒業、陸軍士…

中西悟堂 (なかにしごどう) 生没年:1895-1984(明治28-昭和59)

改訂新版 世界大百科事典
野鳥研究家,詩人。石川県金沢市に生まれる。幼くして父母に別れ,天台宗の僧侶であった伯父中西悟玄に育てられた。12~13歳のとき秩父山中で108日間…

しょうけんとりひき‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【証券取引委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( [英語] Securities and Exchange Commission の訳語 ) アメリカで、証券投資家を保護し、証券市場を規制、監督するために、一九三四年…

一般教書 いっぱんきょうしょ State of the Union Message

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの大統領が年頭にあたり議会に対し,国家の全般的状況を分析し,政府の基本的政策を述べたうえ,必要な立法を要請するメッセージで,年頭教…

教育長 きょういくちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育委員会の事務局を統括する職員で、教育委員会の権限に属するすべての事務をつかさどり、教育委員会のすべての会議に出席して議事について助言す…

帝国議会 ていこくぎかい Reichstag

旺文社世界史事典 三訂版
ドイツ帝国(1871〜1918)の国会議員は,25歳以上の男子の普通選挙によって選出された。予算審議権をもつが責任内閣制はとられず,また25諸邦の代表…

租税法 (そぜいほう)

改訂新版 世界大百科事典
租税に関する法規範の全体を意味する場合(実定法としての租税法)と,租税に関する法の体系的・理論的研究を目的とする独立の法分野を意味する場合…

おうしゅう‐ぎかい〔オウシウギクワイ〕【欧州議会】

デジタル大辞泉
《European Parliament》EU(欧州連合)の主要機関の一。EU加盟各国から直接選挙で選出された議員によって構成される議会。EUの政策運営について討議…

ぶらくかいちょうないかいとうせいびようりょう【部落会町内会等整備要領】

改訂新版 世界大百科事典

出国税

知恵蔵mini
日本の富裕層が国外に居住地を移す際に適用される税制度。正式名称は「国外転出時課税制度」。国外移住による富裕層の課税逃れ防止を目的に、2015年7月…

法務省 ほうむしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法第3条2項に基づき、法務省設置法によって設置された国の行政機関。「基本法制の維持及び整備、法秩序の維持、国民の権利擁護、国の利…

国立大学法人 こくりつだいがくほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法(2003年7月成立)により定められた独立の法人。この法律の施行に伴い、従来は文部科学省内の一機関であった各国立大学は2004年(平成…

坂本 朝一 サカモト トモカズ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の放送人 元・NHK会長。 生年大正6(1917)年3月28日 没年平成15(2003)年12月31日 出生地東京・神田明神下 別名川柳雅号=一胡(カズコ) …

教員免許更新制

知恵蔵
小・中・高校の免許状に10年の有効期限を付し、一定の講習を受けることなどを条件に更新する制度。2006年7月11日の中央教育審議会答申「今後の教員養…

科学研究費 (かがくけんきゅうひ)

改訂新版 世界大百科事典
学術振興上重要な特別研究経費の一つである文部省の科学研究費補助金は,科学研究費と研究成果刊行費とからなる。科研費と略称される科学研究費は,…

花井卓蔵 (はないたくぞう) 生没年:1868-1931(明治1-昭和6)

改訂新版 世界大百科事典
弁護士,政治家。広島藩士立原四郎右衛門の四男として生まれ,のち花井家を継ぐ。英吉利法律学校,東京法学院(現,中央大学)を卒業後,代言人試験…

大槻 文平 オオツキ ブンペイ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,財界人 元・日経連会長;元・三菱鉱業セメント社長。 生年明治36(1903)年9月27日 没年平成4(1992)年8月9日 出生地宮城県伊具郡丸森…

古賀 逸策 コガ イッサク

20世紀日本人名事典
昭和期の電気通信工学者 東京大学名誉教授;東京工業大学名誉教授;KDD参与。 生年明治32(1899)年12月5日 没年昭和57(1982)年9月2日 出身地佐賀県鳥…

真鍋 儀十 マナベ ギジュウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党) 別名俳号=真鍋 蟻十(マナベ ギジュウ) 生年月日明治24年9月16日 出生地長崎県壱岐郡芦辺町 学歴長崎師範卒 明治大学法学…

福井謙一 フクイ ケンイチ Fukui, Kenichi

化学辞典 第2版
日本の量子化学者.奈良県に生まれ,旧制今宮中学,大阪高等学校,京都帝国大学工学部工業化学科を経て,同大学大学院入学,1948年工学博士(京都大学…

税務署 ぜいむしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国の税務行政組織の一つ。国税庁は、第二次世界大戦後の税務行政の混乱状態に対処するため急速に機構が拡大した大蔵省主税局から、税務執行面を分離…

プロイセン憲法紛争(プロイセンけんぽうふんそう) Verfassungskonflikt

山川 世界史小辞典 改訂新版
1860年代プロイセン政府と議会の民主派との間に軍備拡張をめぐって起こった衝突。1861年プロイセン王ヴィルヘルム1世は,プロイセン陸軍の強化を企て…

カーネギー財団/カーネギー分類 カーネギーざいだん/カーネギーぶんるい

大学事典
カーネギー財団の正式名称はカーネギー教育振興財団(アメリカ)(Carnegie Foundation for the Advancement of Teaching)。1905年にアンドリュー・…

就学・履修の弾力化 しゅうがく・りしゅうのだんりょくか

大学事典
[社会人が学びやすい教育制度]「ケルン憲章―生涯学習の目的と希望」(1999年)で「経済dgjt603.m32や社会はますます知識に基づく」ことが国際的に…

児童福祉法【じどうふくしほう】

百科事典マイペディア
18歳未満の児童とその福祉に関する総合的基本法(1947年公布,1948年施行)。従来の少年教護法・児童虐待防止法などの対象が要保護児童等一部児童に…

流域管理システム【りゅういきかんりシステム】

百科事典マイペディア
川の上流から下流までを一単位とし,その流域にある自治体,林業者,住民らが協力して上流の森林および林業を整備,育成しようとする施策。水資源の…

土岐善麿 ときぜんまろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1885.6.8. 東京[没]1980.4.15. 東京歌人,国文学者。号,湖友,哀果。 1908年早稲田大学英文科卒業。読売新聞社入社,18年まで社会部に勤めた。…

岩垣 宏 イワガキ ヒロシ

20世紀日本人名事典
昭和期の歯科学者 日本大学名誉教授。 生年明治31(1898)年7月30日 没年昭和46(1971)年5月18日 出生地大阪市 学歴〔年〕東京歯科医学専門学校〔大正…

山田 精吾 ヤマダ セイゴ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の労働運動家 元・連合事務局長。 生年昭和5(1930)年3月18日 没年平成8(1996)年2月10日 出生地宮崎県延岡市 学歴〔年〕延岡中(旧制)〔…

河田 烈 カワダ イサオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書蔵相,貴院議院(勅選),台湾拓殖社長 別名号=文所 靄渓 生年月日明治16年9月24日 出生地東京 学歴東京帝大法科大学政治科〔明治41年〕卒 経歴大蔵…

準学士 じゅんがくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
高等専門学校(高専)卒業者に与えられる称号。アメリカではコミュニティ・カレッジの卒業生は同等の称号を得る。現行の学位制度の確立以降、四年制…

藤枝 晃 フジエダ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の東洋史学者 京都大学名誉教授。 生年明治44(1911)年8月3日 没年平成10(1998)年7月23日 出生地大阪府大阪市 学歴〔年〕京都帝国大学…

第三者評価 だいさんしゃひょうか

大学事典
大学人自らが自校の教育・研究活動について評価する自己点検・評価に対して,大学の外部の専門家や専門的組織が第三者として客観的立場から大学の運…

憲法制定議会 けんぽうせいていぎかい Assemblée Nationale Constituante

旺文社世界史事典 三訂版
1789年7月9日から1791年9月30日まで開かれた,フランス革命期の最初の議会三部会の第三身分が採決方法をめぐって,第一・第二身分と対立し,独立…

税務署【ぜいむしょ】

百科事典マイペディア
国税庁(財務省の外局)の地方支分部局である国税局の所掌事務を分掌するもので,税務署長を長として直接内国税の賦課徴収を行っている。大蔵省直轄…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android