「カルデラ」の検索結果

10,000件以上


caldèo

伊和中辞典 2版
[形] 1 〘史〙カルデアの, カルデア人の. 2 〘宗〙(キリスト教の異端)ネストリウス派の, ネストリウス教の. [名](男) 1 [(女) -a]カルデア人. 2 …

ふる‐でら【古寺】

デジタル大辞泉
1 古くなって荒れ果てた寺。こじ。2 古くて由緒のある寺。古刹こさつ。こじ。

カルデア王国 カルデアおうこく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 新バビロニア王国

アトサヌプリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道東部,阿寒国立公園にある火山。活火山で,常時観測火山。跡佐登とも書く。別称硫黄山。標高 508m。弟子屈町に属する。山岳名はアイヌ語で裸の…

cal・de・ro・nia・no, na, [kal.de.ro.njá.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] カルデロン(風)の,カルデロン的な.

五色ヶ原 ごしきがはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県南東部、北アルプス立山(たてやま)の南部で古立山火山の第三噴火期に形成された溶岩台地。標高2400~2600メートル。古立山火山のカルデラ壁に…

大観峰 だいかんぼう

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北東部、阿蘇市(あそし)山田字小池に位置する阿蘇外輪山の最高峰(標高936メートル)。地方(じかた)ではカルデラに岬のように突出した地形を「…

芦ノ湖【あしのこ】

百科事典マイペディア
神奈川県南西端の火口原湖。水面標高724.5m,面積7.03km2,最深40.6m。13世紀の《東関紀行》には〈芦ノ海〉とあり,湖上で延年の舞が行われ,また湖…

ニーラゴンゴ[山] Mount Nyiragongo

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ中部,コンゴ民主共和国(旧,ザイール)東境部にある活火山。標高3470m。アフリカ大地溝帯底部に並ぶエドワード湖とキブ湖の間にあるビルン…

雄国沼 (おぐにぬま)

改訂新版 世界大百科事典
福島県北西部,耶麻郡北塩原村南西部にあるカルデラ湖。標高1089m。南北の長さ1.3km,最大幅0.6km,最大深度4.5m。南東2kmにある猫魔ヶ岳(1404m)や…

長崎鼻(鹿児島県) ながさきばな

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県薩摩半島(さつまはんとう)の最南端、指宿市(いぶすきし)山川(やまがわ)にある岬。北緯31度9分付近で、長さ約2キロメートル、南へ向かって突…

カルデラ・ロドリゲス Caldera Rodríguez, Rafael Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916.1.24. サンフェリペ[没]2009.12.24. カラカスベネズエラの政治家。1939年ベネズエラ中央大学を卒業し,弁護士となった。1946年キリスト教社…

赤城県立公園 あかぎけんりつこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県中部,赤城外輪山の内側にあり,湖沼,森林,渓谷などの自然景観をもつ公園。面積 12.90km2。 1935年指定。公園の中心は黒檜 (くろび) 山,駒…

チョン(天)池 チョンち Ch'ǒn-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国ではティエン (天) 池。北朝鮮と中国との国境にそびえるペクトゥ (白頭) 山の山頂にあるカルデラ湖。周囲 12km。面積 7km2。最大水深 313m。湖面…

田沢湖(湖) たざわこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中東部にある湖。田沢火山の陥没によって生じたカルデラ湖といわれる。東西約6キロメートル、南北約5.8キロメートルの円形をなし、面積25.8平…

福山 ふくやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北東部,霧島市南東部の旧町域。鹿児島湾北東岸にある。 1929年町制。 2005年国分市,溝辺町,横川町,牧園町,霧島町,隼人町の1市5町と合…

赤井川(村) あかいがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内にある村。名はアイヌ語「フレベツ」(赤い川の意)に由来。小樽(おたる)市に接する。赤井川盆地は朝里(あ…

風不死岳ふつぷしだけ

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁千歳市風不死岳支笏(しこつ)湖の南岸にある山。標高一一〇二・五メートル。那須火山帯に属する急峻な円錐形の成層火山で、支笏カ…

阿寒国立公園【あかんこくりつこうえん】

百科事典マイペディア
北海道東部,釧路,網走,十勝3地域にまたがる国立公園。1934年指定。面積904.81km2。千島火山帯の活動により生じたカルデラ湖の阿寒湖,屈斜路(く…

鳥島 とりしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都,伊豆諸島南端にある無人の火山島。別称伊豆鳥島。国際保護鳥で国の特別天然記念物のアホウドリが数多く生息し,島名の由来となった。直径 2.…

ラルデラ Lardera, Berto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.12.18. ラスペツィア[没]1989. パリイタリアの彫刻家。フィレンツェ大学で古典文学を学んだが,彫刻は独学。 1929年ブランクーシを知り大き…

洞爺湖 (とうやこ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  洞爺湖温泉北海道南西部,胆振(いぶり)支庁管内にあるカルデラ湖。直径約10kmのほぼ円形をなし,面積69.4km2,最大深度179.7m。湖底はほぼ…

picard, arde /pikaːr, ard/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] ピカルディ Picardie 地方の.Picard, arde[名] ピカルディ地方の人.

サントリニ[島] Santoríni

改訂新版 世界大百科事典
ギリシアのエーゲ海にあるキクラデス諸島の火山島。現代ギリシア語の別名はティラThíra,古代名はテラThēra。面積約75km2,人口約1万。独特なワイン…

カルデア‐おうこく(‥ワウコク)【カルデア王国】

精選版 日本国語大辞典
古代メソポタミアにおこった王国。紀元前六二五年建設。オリエントにおける強国の一つ。紀元前五三九年ペルシアに滅ぼされた。新バビロニア。

たいせつ‐ざん【大雪山】

精選版 日本国語大辞典
( 「だいせつざん」とも )[ 一 ] 北海道中央部、上川支庁にある火山群。中央部のカルデラ御鉢平(おはちだいら)を中心に、北海道最高峰の旭岳(二二九…

キラウェア[山] Kilauea

改訂新版 世界大百科事典
ハワイ島南東部の活火山。標高1247m。体積約700km3。海底部分を含めると1万9000km3。マウナ・ロア山腹上,南東にある楯状火山。ソレアイト質カンラン…

白頭山【はくとうさん】

百科事典マイペディア
朝鮮北部,中国との国境にある朝鮮第1の高山。長白山脈中の最高峰で標高2744m。第三紀末の火山活動による溶岩円頂丘で,頂上に天池(カルデラ湖)が…

金山〔町〕 かねやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県西部にある町。 1955年沼沢,川口,本名,横田の4村が合体して金山村となり,58年町制。只見川本流と野尻川の合流点に中心集落の川口がある。…

chaldéen, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[kal-] [形]カルデア Chaldée(古代メソポタミア南部)の.━[名]((C~))カルデア人.

カルデナス

百科事典マイペディア
メキシコの政治家。メキシコ革命に参加し,州知事,閣僚,国民革命党(制度的革命党の前身)党首を歴任。大統領(1934年―1940年)として1917年憲法の…

栃木温泉 とちのきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北東部、阿蘇(あそ)郡南阿蘇村(みなみあそむら)河陽(かわよう)栃木にある温泉。泉質は炭酸水素塩泉。阿蘇カルデラの西壁、北向(きたむき)山北…

天城山 あまぎさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島中部にある山。万三郎岳 (1406m) ,万二郎岳 (1300m) が主峰の複合火山。山体は安山岩から成る。山頂群は天城火山の外輪山で箒…

大山 だいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県西部にある山。標高 1729m。大山火山帯の主峰で伯耆富士とも呼ばれ,広大な裾野が開ける。中国地方の最高峰。外輪山の矢筈山 (1359m) ,船上山…

台地 だいち plateau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平坦面の縁を急斜面で限られた比較的標高の低い台状の地形。表面の平坦化は堆積による場合と,浸食の場合がある。日本では海成,河成の堆積面が浸食…

黒姫山 (くろひめやま)

改訂新版 世界大百科事典
長野県北部,野尻湖西方に位置する二重式成層火山。標高2053m。美しい円錐形をなし〈信濃富士〉とも呼ばれる。長径1.5km,短径1kmのほぼ楕円形のカル…

ディセプション島 でぃせぷしょんとう Deception Island

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極、サウス・シェトランド諸島中の火山島。南緯62度57分、西経60度38分にあり、直径約15キロメートルの馬蹄(ばてい)形を示し、中央部にカルデラ陥…

雌阿寒岳 めあかんだけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道東部,釧路市,足寄町,白糠町の境界に位置する火山。活火山で,常時観測火山。標高 1499m。アイヌ語でマチネシリ(雌山の意)と呼ばれる。阿…

山川 やまがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,指宿市南東部の旧町域。薩摩半島の南東端に位置する。1930年町制。2006年指宿市,開聞町と合体して指宿市となった。指宿カルデラ地域…

宮崎遺跡みやざきいせき

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡金山町宮崎村宮崎遺跡[現]金山町中川 宮崎カルデラ湖の沼沢(ぬまざわ)湖を大きく迂回して流れる只見(ただみ)川が形成した標高約…

内陸流域 ないりくりゅういき

日本大百科全書(ニッポニカ)
大陸内部に位置しており、外洋への流出口をもたない川の流域。内部流域ともいう。大規模な内陸流域は降水量の少ない乾燥地域にみられる。内陸流域は…

カトマイ[山] Mount Katmai

改訂新版 世界大百科事典
アラスカ半島中部にある活火山。標高2047m。中生層の基盤の上にのる主として安山岩から成る第四紀成層火山で,類似した数個の火山と群を成す。1912年…

アトサヌプリ あとさぬぷり

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、釧路(くしろ)総合振興局管内の弟子屈町(てしかがちょう)、川湯(かわゆ)温泉付近にある火山。硫黄山(いおうざん)ともいう。アトサヌプリ…

支笏洞爺国立公園しこつとうやこくりつこうえん

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁支笏洞爺国立公園道央南西部に位置し、石狩支庁・後志支庁・胆振支庁の三支庁にまたがる国立公園。公園は支笏湖(千歳市)・樽前(…

ンゴロンゴロ‐ほぜんちいき〔‐ホゼンチヰキ〕【ンゴロンゴロ保全地域】

デジタル大辞泉
《Ngorongoro Conservation Area》タンザニア北部にある自然保護地域。アルーシャの西約180キロメートルに位置し、セレンゲティ国立公園と隣接する。…

八甲田山【はっこうださん】

百科事典マイペディア
青森県中央部,奥羽山脈上の活火山群。陥没カルデラの南西部に噴出した安山岩からなる火山錐・溶岩丘群で,最高峰八甲田大岳(1585m)を主峰とする火…

トバ湖 とばこ Danau Toba

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシア、スマトラ島北部のバリサン山脈にある大カルデラ湖。南北84キロメートル、東西24キロメートル、面積1460平方キロメートル。インドネシ…

火口 かこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
地下のマグマが溶岩や火山ガスとして地表に噴出する出口。噴火口ともいう。火口は直径数十~数百メートルが普通で、ハワイのキラウエア火山の山頂カ…

サロス‐しゅうき〔‐シウキ〕【サロス周期】

デジタル大辞泉
《saros cycle》日食・月食の周期。18年11日を周期としてほぼ同じ状況で起こる。前600年ごろ、カルデア人が発見。カルデア周期。

鶴居[村] (つるい)

改訂新版 世界大百科事典
北海道東部,釧路支庁阿寒郡の村。人口2627(2010)。タンチョウ(特天)の生息する村として有名。阿寒カルデラの南麓にあり,釧路川の支流幌呂(ほ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android