国際刑事法【こくさいけいじほう】
- 百科事典マイペディア
- 個人の国際犯罪に関わる刑事法の総称。国外犯,国外逃亡,国際刑事司法共助,犯罪人引渡し,外国判決の取扱い,訴追の移管,受刑者の移送などに関す…
堀真五郎 (ほり-しんごろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1838-1913 幕末-明治時代の武士,司法官。天保(てんぽう)9年閏(うるう)4月11日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。文久2年討幕挙兵を計画し…
稲田 又左衛門 イナダ マタザエモン
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(議員倶楽部) 生年月日天保5年1月21日(1834年) 出生地肥前国大村(長崎県) 経歴大村藩藩校五教館に学び、用人などを務め、文久3年大村藩…
菰淵 清雄 コモブチ キヨオ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の司法官 大審院部長判事。 生年明治7年(1874年) 没年昭和12(1937)年1月3日 出生地奈良県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴明治27年司法官試…
かた‐すみくち【片済口】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、借金銀、売掛けなどを対象とする金公事(かねくじ)で原告と被告が済口(内済=和解のこと)した際、原告が裁判所に出頭してその…
しょかつ 所轄
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘法〙competenza(女),giuriṣdizione(女) ◇所轄の 所轄の しょかつの di competenza di ql.co., competente, giuriṣdizionale ¶所轄官庁|autorità…
ハーハ Hácha, Emíl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1872.7.12. 南ボヘミア,トルホベースビニ[没]1945.6.27. プラハチェコスロバキアの政治家,法律家。 1938年までプラハ行政裁判所長官。ミュンヘ…
impugnar /ĩpuɡiˈnax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]反駁する,反論するO tribunal impugnou as provas.|裁判所は証拠の有効性を否認したOs trabalhadores impugnaram as decisões dos patr…
апелля́ц|ия
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女9]①〚法〛控訴,上告;(上部機関への)抗告пода́ть ‐апелля́цию|控訴[上告]する②(支持を得るための)アピール,訴え;抗議,…
初審 しょしん
- 日中辞典 第3版
- 〈法〉初审chūshěn,第一审dìyīshěn.~初審で有罪の判決を受けた|在初审时被判N…
アクトス訴訟
- 共同通信ニュース用語解説
- 武田薬品工業が製造販売した糖尿病治療薬アクトスを投与された米国の患者らが起こした訴訟。原告側は薬の副作用でぼうこうがんになったなどと主張し…
国外犯規定
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本人が国外で殺人などの罪を犯したり、被害に遭ったりした際、その国の法律ではなく日本の刑法を適用し、日本国内の裁判所で罪を問うことができる…
一時保護
- 共同通信ニュース用語解説
- 子どもの安全確保のため児童相談所長や都道府県知事が必要と判断した場合、子どもを一時的に親元から引き離して保護できる。保護の期間は原則2カ月…
中山 福蔵 ナカヤマ フクゾウ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員,参院議員(自民党) 生年月日明治20年6月 出生地熊本県 出身地大阪府 学歴東京帝国大学法科卒 経歴昭和7年衆院議員に初当選し、以降3選…
決定(法律)【けってい】
- 百科事典マイペディア
- 法律上,広く国や地方公共団体の機関が,その裁量に属する事項等について一定の内容のものに決める処分をすることを指す。訴訟法上は,裁判所がする…
狭山事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1963年5月1日、埼玉県狭山市の女子高校生=当時(16)=が行方不明になり、自宅に脅迫状が届いた。身代金受け取りのため現れた犯人を埼玉県警が取り逃が…
公示催告
- 株式公開用語辞典
- 株券を喪失した場合に、株券喪失者が裁判所に対して公示催告の申し立てを行ない、公示催告期間中に喪失株券についての権利届出がなければ、除権判決…
野田 文一郎 ノダ ブンイチロウ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書神戸市長,衆院議員(翼賛議員同盟) 生年月日明治5年3月 出身地広島県 学歴関西法律学校〔明治27年〕卒 経歴司法官試補、神戸地方裁判所、大阪控…
べんご‐にん【弁護人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 刑事訴訟法上、被疑者・被告人の正当な利益を保護することを任務とする者。原則として弁護士の中から選任されるが、一定の場合には裁判所…
なか【中】 に 置((お))く
- 精選版 日本国語大辞典
- 中世、幕府・朝廷の訴訟法で裁判所が係争中の目的物について訴訟当事者(訴人・論人)が手をふれないように命ずる。たとえば稲は当事者双方が立ち会…
にん‐しょう【認証】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 証明し、認めること。② 一定の行為または文書の成立・記載が正当な手続きでされたことを公の機関が証明すること。訴訟上の書類に対する…
káifu, かいふ, 回付
- 現代日葡辞典
- O remeter [enviar] 「para outra se(c)ção」.Honken wa kakyū-saibansho ni ~ sareta|本件は下級裁判所に回付された∥Este c…
メディア・パワー メディアパワー media power
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マスコミのもつ政治的・文化的な影響力をいう。近年急速に力を増大させてきたマスコミは,行政府,議会,裁判所と並ぶ「第四の権力」的傾向を強めた…
ハワイとうのカメハメハだいおうぞう【ハワイ島のカメハメハ大王像】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのハワイ州ハワイ島北部の町カパアウに建つ大王像。王の銅像といえば、ホノルルのハワイ旧裁判所前にあるものが有名だが、オリジナルはカメ…
農事調停 のうじちょうてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民事調停法に基づく,農地または農業経営に付随する土地,建物,施設などの貸借,利用関係に関する紛争の調停 (25条) 。従来の地主の土地取上げや小…
citar /siˈtax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]❶ 引用する,例に挙げるcitar um artigo|記事を引用するO político citou uma frase de Machado de Assis.|政治家はマシャード…
受理 shòulǐ
- 中日辞典 第3版
- [動]1 受け付けて取り扱う.~快件传递chuándì业务/エクスプレスメールを取り扱う.2 <法律>…
しゅっとう【出頭】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 裁判所に出頭するappear in court警察に出頭したHe presented himself at the police station.明日税務署に出頭するI will report to [at] the tax o…
南シナ海問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 南シナ海のほぼ全域に主権が及ぶと中国が主張し、周辺国と係争を引き起こしている問題。米国防総省によると、中国は習近平しゅう・きんぺい指導部発…
日本の調査捕鯨
- 共同通信ニュース用語解説
- 政府が商業捕鯨の再開を目指し、クジラの科学的なデータを得るためとして実施している捕獲調査。南極海では1987年度から始めたが、昨年3月に国際司…
勾留の執行停止
- 共同通信ニュース用語解説
- 証拠を隠滅したり、逃亡したりする恐れがある容疑者や被告の身柄を警察署や拘置所などで拘束する「勾留」を、一時的に解くこと。病気による入院や親…
民事裁判のIT化
- 共同通信ニュース用語解説
- インターネットを通じた訴状提出や審理のウェブ会議、記録のペーパーレス化など、手続きを効率化するための制度改革。経済界を中心に望む声が強かっ…
国家公務員
- 共同通信ニュース用語解説
- 国の機関で働く公務員で自衛官や裁判所職員らを含めると計約59万3千人。中央省庁や地方出先機関などに勤務する人のうち、幹部候補の総合職は「キャ…
目賀田 種太郎 メガタ タネタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の財政家,男爵 枢密顧問官;大蔵省主税局長;貴院議員(勅選)。 生年嘉永6年7月21日(1853年) 没年大正15(1926)年9月10日 出生地江戸・本…
cognizance [Brit. cognisance]
- 英和 用語・用例辞典
- (名)認識 知覚 (裁判所の)認知 (相手方が主張する事実などの)承認 認諾 裁判上の公知(judicial notice) (裁判所の)管轄権(jurisdiction) 裁判権 事件…
法定代理人【ほうていだいりにん】
- 百科事典マイペディア
- 民法上,本人の意思に基づかないで生ずる代理を法定代理といい,その代理人を法定代理人という。(1)本人に対して一定の地位にある者が当然代理人…
関口友愛 (せきぐち-ともちか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1852-1925 明治-大正時代の官吏。嘉永(かえい)5年生まれ。明治7年小学校長となる。筑摩県庁,飯田区裁判所,大審院函館控訴院勤務などをへて15年長野…
村上鬼城 (むらかみ-きじょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1865-1938 明治-昭和時代前期の俳人。慶応元年5月17日生まれ。群馬県高崎区裁判所の代書人となる。「ホトトギス」に投句して高浜虚子に激励され,大…
仮登記【かりとうき】
- 百科事典マイペディア
- 不動産の本登記をするのに必要な条件が備わらない場合に,将来の本登記の順位を保全するためにあらかじめする登記。仮登記権利者が,仮登記義務者の…
法定代理人
- 不動産用語辞典
- 法律の規定により代理人となる者を「法定代理人」といいます。 法定代理人は、任意代理人(当事者同士の約束によって代理人となる者)と同様、本人に対…
形成権 けいせいけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 権利者の一方的な意思表示によって一定の法律関係を発生させることのできる権利をいう。意思表示の取消権,契約の解除権,あるいは無権代理行為の追…
強制和議 きょうせいわぎ Zwangsvergleich; enforced settlement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 破産手続において,破産者と破産債権者との協定によって配当に代わる弁済方法を定めること。破産的清算が破産債権者にとって必ずしも利益にならない…
つう‐こく【通告】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 文書などで告げ知らせること。通知。通報。[初出の実例]「僕が最後の通告を諸方へ飛ばし」(出典:漂泊(1907)〈石川啄木〉二)② 一定の…
しょく‐ふく【職服】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 職務上着ることを義務づけられた服。制服。[初出の実例]「審問に参与する弁護士も亦一定の職服を着することを要す」(出典:裁判所構成法…
*ad・ver・ten・cia, [ađ.ƀer.tén.θja/-.sja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 注意,警告;通告.A pesar de las repetidas advertencias se negaron a dispersarse.|再三の警告にもかかわらず彼ら[彼女ら]は解散するの…
**cons・ti・tu・cio・nal, [kons.ti.tu.θjo.nál/-.sjo.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 憲法の;合憲の;憲法を尊重した[に従った],護憲の.ley constitucional|憲法.monarquía constitucional|立憲君主制.rég…
公检法 gōng jiǎn fǎ
- 中日辞典 第3版
- “公安局gōng'ānjú”(警察),“检察院jiǎncháyuàn”(検察),“…
de・nounce /dináuns/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)1 〈人・行為を〉(…だと)公然と非難する[責める]≪as≫;〈人を〉(警察・裁判所へ/…だと)訴え出る,告発する≪to/as≫.denounce a person…
里親制度と特別養子縁組
- 共同通信ニュース用語解説
- 里親制度は、親の死亡などで家庭での養育が困難となった子どもを別の家庭で育てる制度。都道府県知事などが里親を認定し、子どもの生活費や教育費を…
警察が取り扱う遺体の解剖
- 共同通信ニュース用語解説
- 警察が取り扱う遺体に関しては、事件性が強い場合は裁判所の令状に基づく「司法解剖」、事件性は薄いが死因不明の場合は2012年6月に成立した死因・…