「R」の検索結果

10,000件以上


コルトー

百科事典マイペディア
フランスのピアノ奏者,指揮者,教育家。スイスのジュネーブ湖畔ニヨンに生まれ,パリ音楽院に学ぶ。1897年にピアノ奏者としてデビュー。その後R.ワ…

トリノ‐スケール(Torino scale)

デジタル大辞泉
地球近傍天体が実際に地球に衝突する確率と、衝突したときの被害の大きさを表す尺度。衝突する可能性がほぼ無く、たとえ落下してもほとんど被害がな…

K.T. リーバーマン Karl Theodor Liebermann

20世紀西洋人名事典
1842 - 1914 ドイツの有機化学者。 元・シャルロッテンブルク工科大学教授,元・カイザー・ウィルヘルム研究所教授。 ベルリン生まれ。 化学をR.W.…

清教徒神政政治 せいきょうとしんせいせいじ Puritan theocracy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカのマサチューセッツ湾植民地を建設した清教徒たちによって始められた政教一致の教会国家体制をいう。この植民地の清教徒指導者たちは,神…

深淵より しんえんより De Profundis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの作家 O.ワイルドの獄中手記。 R.ロス編集の省略本 (1905) にはこの表題 (聖書『詩篇』の句) がつけられたが,1949年出版の完本は『書簡-…

ゲッティンゲン詩派 げってぃんげんしは

日本大百科全書(ニッポニカ)
文字どおりには「ゲッティンゲンの森の同盟」Göttinger Hainbundと名のっていた若い詩人(主としてゲッティンゲンの大学生)たちの集団。年刊詩集『…

村上春樹 むらかみはるき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.1.12. 兵庫小説家。 1973年早稲田大学演劇科卒業。 74~81年ジャズ喫茶店を経営する。 79年『風の歌を聴け』で群像新人賞受賞。以後『1973…

フォスター Foster, Sir Norman Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1935.6.1. マンチェスターイギリスの建築家。マンチェスター大学で建築と都市計画を学び,1961年に卒業。その後,エール大学に学び,在学中に R.…

ハマースタイン Hammerstein,Oscar,II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.7.12. ニューヨーク[没]1960.8.23. ペンシルバニア,ドイルズタウンアメリカのミュージカルの作詞家,台本作者。父も祖父もオペラなどの興…

メタ論理学 メタろんりがく metalogic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
論理学を形式的推論の体系とみて,それを研究対象として行う論理学的考察。換言すれば,論理学のメタ言語に属する部分をさす。これは別名「論理文法…

メロドラマ melodrama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
18世紀の後半フランスに生れ,19世紀に欧米で流行した演劇の一形態。初め,音楽にのせてせりふを用いたためこの名がある。 R.ピクセレクール,A.コッ…

同化 どうか assimilation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会学用語。個人や集団が,他の個人ないし集団の態度や感情を取得し,その経験や伝統を共有するにいたる社会過程。またはこうした社会過程から結果…

ピール銀行条例 ピールぎんこうじょうれい Peel's Bank Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1844年に成立したイギリスの中央銀行制度。イングランド銀行条例の別称で,ピール条令とも呼ばれる。首相 R.ピールのもとで制定されたため上記の名称…

ジョー ヘンリー Joe Henry

現代外国人名録2016
職業・肩書シンガー・ソングライター,音楽プロデューサー国籍米国生年月日1960年出生地ノースカロライナ州経歴アコースティックの教祖。1986年ファー…

ブンゼンバーナー ブンゼンバーナー Bunsen burner

化学辞典 第2版
都市ガスを燃やして簡単に高温の炎を得る装置で,R.W.E. Bunsen(ブンゼン)の発案したもの.単にバーナーともいう.ゴム管で導かれたガスは,本体下部…

カノニカル集合 カノニカルシュウゴウ canonical ensemble

化学辞典 第2版
正準集合ともいう.系が指定された粒子数N,体積V,絶対温度Tのもとで熱平衡状態にあるとき,系に許される力学的状態(微視的状態)のうちで,エネルギ…

バンセンヌ窯 バンセンヌよう Vincennes porcelaine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1738年,フランスのパリ近郊バンセンヌ城内に陶工 R.デュボア,G.デュボア兄弟と王室財務官のオリー・ド・フルビが設立した軟質磁器工場。のちにこの…

ネオレアリズモ映画 ネオレアリズモえいが Neorealist films

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦直後,イタリアで起った新傾向のリアリズム映画をさす。その最初の代表的作品には,R.ロッセリーニの『無防備都市』 (1945) ,『戦火の…

トレバー=ローパー Trevor-Roper, Hugh Redwald

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914.1.15. ノーサンバーランドシャー[没]2003.1.26. オックスフォードシャーイギリスの歴史学者。オックスフォード大学卒業,1957年以後同大学…

フリートウッド Fleetwood, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1618頃.ノーサンプトンシャー[没]1692.10.4. ストークニューイントンイギリス,清教徒革命期の軍人。内乱開始とともに議会軍に参加し,ネーズビ…

ブロン Belon, Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1517. ルマン近郊ラスルチエール[没]1564.4. パリフランスの博物学者。ルマンの司教 R.ド・ベレの援助によって,1540年頃,ドイツ,ウィッテンベ…

アンカーリング

知恵蔵mini
ゴルフでパッティングの際、クラブの一部を身体に固定することをいう。通常より長いパター(中長尺パター)で、クラブのグリップを胸などに固定するこ…

北極 ほっきょく North Pole; Arctic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地軸の北端で,北極点ともいう。広義には北極を中心とする北極海周辺の地域をさし,北緯 66°33′以北を北極圏と呼ぶ。北極点には北緯 90°の地点と,磁…

デュプラ Duprat, Guillaume Léonce

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1872[没]1956スイスの社会学者。ジュネーブ大学教授。 R.ウォルムス創設の国際社会学会を受継ぎ,指導的立場にあった。 G.タルドによる心理学的…

ギュイヨタ Guyotat,Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.1.9. ロアール,ブルガルジャンタルフランスの作家。『50万の兵士の墓碑』 Tombeau pour 500000 soldats (1967) 以後, 性と戦争の暴力, 差…

フックの法則 (フックのほうそく) Hooke's law

改訂新版 世界大百科事典
固体の弾性ひずみと応力の間には,ひずみが小さいときは比例関係が成立する。これをフックの法則と呼ぶ。R.フックによって発見された。比例関係が成…

ブンダーリヒ Karl Reinhold August Wunderlich 生没年:1815-77

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの医学者。体温曲線の医学的意味を重視し,体温を診断にあたっての基本的情報として定着させたことで有名である。医師の子としてドイツに生ま…

リーバーマン Karl Theodor Liebermann 生没年:1842-1914

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの有機化学者。ベルリン生れ。R.W.ブンゼンのもとで化学を学んだのち,ベルリンの工業学校にあったJ.F.W.A.vonバイヤーの研究室に加わる。1869…

レナード・ジョーンズ John Edward Lennard-Jones 生没年:1894-1954

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者,化学者。マンチェスター大学で数学を学び,第1次世界大戦から復員後,マンチェスター大学にもどり数学の講師となった。その後ケ…

霧箱【きりばこ】

百科事典マイペディア
過飽和した水蒸気の凝結を利用して,放射線粒子の飛跡を見る装置。水蒸気で飽和した室を急に断熱的に膨張させると,温度が下がって過飽和状態になり…

エクセレント・カンパニー

百科事典マイペディア
独特の企業文化・組織文化をもち,きわめて収益力の高い超優良企業。この語は経営コンサルタントのT.ピーターズ,R.ウォータマン,Jr.の著書《In Sea…

ロス・アンヘレス

百科事典マイペディア
スペインのソプラノ歌手。生地のバルセロナ音楽院で声楽とピアノを学び1944年コンサート・デビュー,翌1945年オペラの初舞台を踏む。1947年にジュネ…

Foveon X3

カメラマン写真用語辞典
 アメリカのベンチャー企業フォビオン社が開発した、新しいタイプの CMOS 。一般のCMOSも CCD も、ひとつのフォトセンサーから1色の単色情報しか得…

ダーウィンガエル だーうぃんがえる [学] Rhinoderma darwinii

日本大百科全書(ニッポニカ)
両生綱無尾目ハナガエル科のカエル。吻(ふん)端が突出しているためハナガエルともよぶ。チリ中南部に分布する。体、四肢とも細長く、背面は緑色か褐…

ムーア Moore, Charles Willard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.10.31. ミシガン,ベントンハーバー[没]1993.12.16. テキサス,オースティンアメリカの建築家。 1947年ミシガン大学を卒業後,プリンストン…

ロジャーズ Rogers, Richard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1933.7.23. フィレンツェイタリア生まれのイギリスの建築家。フルネーム Richard George Rogers。1937年イギリスに移住。ロンドンの AAスクール…

パーキンズ(Maxwell Evarts Perkins) ぱーきんず Maxwell Evarts Perkins (1884―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの編集者。ニューヨークの名門の出身。『ニューヨーク・タイムズ』の編集に携わったのち、出版社スクリブナーズに移り、保守的で新人登用に…

ナイフ・エッジの問題 ナイフ・エッジのもんだい knife-edge's problem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現実の経済成長率と,保証成長率,つまり資本の完全利用の下での経済成長率との関係において,前者が後者を上回っていれば資本不足から投資活動が活…

カール ピアソン Karl Pearson

20世紀西洋人名事典
1857.3.27 - 1936.4.27 英国の統計学者。 元・ロンドン大学教授。 ロンドン生まれ。 別名Karl Peason。 近代的数理統計学の基礎を築いた。大卒後、…

チタン鉄鉱 チタンテッコウ ilmenite

化学辞典 第2版
FeⅡTiO3.FeのかわりにMg,Mnが入り,それぞれ固溶体をなす.はんれい岩,せん緑岩,斜長岩に伴って産出する.一般の岩石にも副成分鉱物として広く分…

リーゼガング現象 リーゼガングゲンショウ Liesegang phenomenon

化学辞典 第2版
1896年,R.E. Liesegangの見いだした,固体ゲル内での反応の結果生じる環紋をいう.二クロム酸カリウムを含むゼラチンを,平らなガラス板の表面に一…

ドット

カメラマン写真用語辞典
英語の dot 。画像を構成するこまかい粒のこと。同じ面積であればドット数が多いほど高精細に見える。プリントやスキャナーで dpi (ドット/インチ)…

ハッサンル遺跡 ハッサンルいせき Hassanlu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン北西部,アゼルバイジャン地方のウルミア湖南西方で発見された城塞遺跡。 1957~59年にフィラデルフィア美術館の R.ダイソンによって発掘され…

エドワード・シルベスター モース Edward Sylvester Morse

20世紀西洋人名事典
1838.6.18 - 1925.12.20 米国の動物学者。 元・東京大学教授。 メーン州ポートランド生まれ。 ハーバード大学のJ.L.R.アガシの助手として動物学を…

田中 正大 タナカ マサヒロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ホルン奏者 肩書NHK交響楽団首席ホルン奏者,武蔵野音楽大学教授 生年月日昭和14年 2月8日 出生地福岡県 学歴武蔵野音楽大学〔昭和35年〕中退 経…

コンフィギュレーション configuration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
諸文化要素相互の関連的全体をいい,主として文化人類学で使われる言葉。 R.ベネディクトは『文化の型』 Patterns of Culture (1934) で,このような…

トロンプ Tromp, Maarten Harpertszoon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1598.4.23. ブリール[没]1653.8.9. スヘーフェニンゲン沖オランダの軍人,提督。 1609年航海中,ギニア沿岸で海賊に捕えられ,2年後に脱出。 22…

ナースリー・スクール nursery school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
保育学校と訳される。 1908年イギリスのマクミラン姉妹 R. & M. McMillanが,劣悪な健康管理のもとに放置されている貧しい家庭の幼児を救うために設…

グレー Gray, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1799. イングランド[没]1883. スコットランドイギリスのリカード派社会主義者。青年時代に商業に従事した経験とナポレオン戦争後の社会不安下で …

シカゴ学派 シカゴがくは Chicago school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
J.デューイ,G.ミードらの「人間のあらゆる認識を行動の場でとらえる」ことを目指すプラグマティズムと,1930年代シカゴ大学に来たウィーン学団の R.…