「三会」の検索結果

10,000件以上


みっか‐くりや【三日厨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =みかぐり(三日厨)

みっか‐ばしか【三日麻疹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風疹ウイルスの呼吸器感染によって起こる発疹性感染症。三八~三九度の発熱が三日ぐらいつづく。顔面、頸部から全身に、バラ色の発疹がで…

みつぐみ‐さかずき(‥さかづき)【三組杯・三組盃】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大中小の杯を三つ重ね一組としたもの。結婚などの儀式に用いる。三組の杯。みつぐみ。みつさかずき。[初出の実例]「此主(あるじ)を初会と…

みつめ‐こぞう【三目小僧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 目が三つあるという妖怪。[初出の実例]「一つ目小僧や三つ目小僧の顔を」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)

みつわ‐まげ【三輪髷】

精選版 日本国語大辞典
三輪髷〈吾妻余波〉〘 名詞 〙 江戸末期に行なわれた女の髪型の一つ。髻(もとどり)の末を三つに分け、二つを左右で輪の形に束ね、他の一つを中央で結…

みます‐ごうし(‥ガウシ)【三升格子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三枡を集めたような柄の格子縞。団十郎格子。三升縞。三升。三筋格子。[初出の実例]「鎌輪奴が引込んだら、三升格子が出るやつさ」(出典…

みわ‐みょうじん(‥ミャウジン)【三輪明神】

精選版 日本国語大辞典
奈良県桜井市三輪にある大神(おおみわ)神社の俗称。

むね‐さんずん【胸三寸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 胸の中。また、その考え。[初出の実例]「其処らに懸念し給ふな、諸事下僕(やつがれ)が胸三寸ッ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三)

ま‐さんぎん【麻三斤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 衣一着分の麻糸が採れる麻の実の量。唐代の禅僧洞山守初が「仏とは何か」と問う僧にこの語をもって答えたことで知られる。禅宗の有名な公…

み‐くにち【三九日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 九月中で九のつく三か日、すなわち九日、一九日、二九日。いずれも節日とし、九日を初九日、一九日を中九日、二九日を乙九日(おとくにち)…

だいさん‐かくめい【第三革命】

精選版 日本国語大辞典
中国の第一革命(辛亥革命)・第二革命に続く革命運動。一九一五~一六年、袁世凱の帝政運動に反対して各地で挙兵。第二革命後、大総統に就任した袁…

だいさん‐せいりょく【第三勢力】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 対立する二大勢力の間にあって、中間的な立場をとる政治勢力。一九四七年、フランスのレオンブルムが組閣にあたり、社会党・人民共和派・…

だいさん‐セクター【第三セクター】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( セクターは[英語] sector ) 国・地方公共団体(第一セクター)と民間企業(第二セクター)の共同出資による事業体。多く、地域開発、都…

はいかい‐さんじん【俳諧三神】

精選版 日本国語大辞典
俳諧の先人として尊崇すべき三人の俳人。山崎宗鑑・荒木田守武・松永貞徳の称。

サン(三)河 サンが San he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部,チヤンスー (江蘇) 省西部にある水路。ホンツォー (洪沢) 湖とカオユー (高郵) 湖を結び,ホワイ (淮) 河の水をチャン (長) 江に流す水路…

三槐抄 さんかいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
毎年正月 11~13日に行われた諸国の国司を任命する県召 (あがためし) の行事に関する研究解説書。3巻。藤原実房 (1147~1225) の著。父公教の懐中に…

三勝物 さんかつもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎劇,浄瑠璃劇,三味線音楽の曲の一系統。元禄8 (1695) 年 12月に大坂長町の美濃屋の養女三勝と大和国五条の赤根屋半七とが大坂郊外難波村で心…

三教図 さんきょうず san-jiao-tu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の儒教,仏教,道教の三教は究極において一致する,という思想から生れた画題。孔子,釈迦,老子の3教祖を同一画面に描くものが多い。三教一致の…

三国干渉 さんごくかんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日清戦争の講和条約である下関条約で認められた,日本のリヤオトン (遼東) 半島領有に反対するロシア,フランス,ドイツの共同干渉。下関条約調印6日…

三才図会 さんさいずえ San-cai tu-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の類書。王圻 (おうき) の著。 106巻。万暦 35 (1607) 年成立。三才とは天,地,人のことであり,天文,地理,人物,時令,宮室,器用,身体…

三時期法 さんじきほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三時代区分法ともいう。人類文化を主要利器の材料によって,石器時代,青銅器時代,鉄器時代の3時代に分類する区分法。 19世紀の初めデンマークの C.…

三節祭 さんせつさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
伊勢神宮の年間諸祭祀のうち,特に重視されている神嘗祭と 6月,12月の月次祭のこと。神嘗祭は,その年に神田で収穫された新穀を初めて内宮(皇大神…

三銃士 さんじゅうし Les Trois Mousquetaires

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの小説家アレクサンドル・デュマ (ペール) の代表作。 1844年刊。ガスコーニュ出身の好漢ダルタニャンと3人の銃士,アトス,アラミス,ポル…

三色旗 さんしょくき drapeau tricolore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの国旗。 1789年7月 14日バスティーユ牢獄の陥落ののち,国民衛兵司令官ラ・ファイエットの提案に基づいて,パリ国民衛兵の帽章としてパリ市…

三色係数 さんしょくけいすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三色座標 さんしょくざひょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

さんせいけつ【三姓穴】

世界の観光地名がわかる事典
韓国・チェジュド(済州島)のチェジュ(済州)市にある聖地。古代の済州島にあった耽羅(たんら)国を建国したコウルナ(高乙那)、ヤンウルナ(良乙…

なごや‐さんざ【名古屋山三】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山時代、出雲の阿国とともに歌舞伎の始祖になぞらえられる美男の伊達男。山三郎ともいう。伝説的な人物で、両者間の交渉は認められないが、か…

ごじょうのさんみ(ゴデウのサンヰ)【五条三位】

精選版 日本国語大辞典
( 「さんみ」は「さんい」の連声(れんじょう) ) 藤原俊成の通称。正三位で、京都の五条京極にその居宅があったことによる。岡崎三位とも。[初出の実…

どくしょ‐さんよ【読書三余】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「とくしょさんよ」とも ) 読書するのにもっとも適した三つの時期または時。冬(年の余)・夜(日の余)・陰雨(時の余)の三つの時を…

とちゅう‐さんど【途中三度】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「さんど」は接尾語 ) 途中。道なか。[初出の実例]「金財布を途中さんどで浚はうとは」(出典:人情本・柳之横櫛(1853頃)二)

じゅうさん‐こ(ジフサン‥)【十三湖】

精選版 日本国語大辞典
青森県津軽半島西部の潟湖。岩木川の河口にある。北岸には康和三年(一一〇一)藤原秀栄が築いたとされる福島城の城跡がある。かつて湖口には日本七…

みわそうめん【三輪素麺】

日本の郷土料理がわかる辞典
奈良県三輪地方名産のそうめん。小麦粉を塩水で練り、紐状にしたものを植物油をぬりながら手のべでさらに細くのばし、天日で乾燥させる。川に恵まれ…

全国三部会 ぜんこくさんぶかい États généraux; Estates General

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの身分制議会。聖職者,貴族,都市代表の特権的3身分によって構成された。 1302年4月国王フィリップ4世が教皇ボニファチウス8世との紛争につ…

三段構え さんだんがまえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
相撲の基本体とされる上中下の三段の構えをいう。上段は確固不動,自然の姿勢,中段は攻めの姿勢,下段は防衛,鉄壁,相手の攻めをはね返す姿勢とさ…

正三角形 せいさんかくけい equilateral triangle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3辺の長さがすべて等しい三角形。三つの内角がすべて等しい三角形とも定義できる。正多角形(→多角形)のうち最も辺の数が少ない図形である。一つの…

田島 征三 (たしま せいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1940年1月9日昭和時代;平成時代の絵本作家;画家;版画家;エッセイスト

三瓶 孝子 (さんぺい こうこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1903年1月30日昭和時代の経済史学者。日本労働科学研究所研究員1978年没

倉田 百三 (くらた ひゃくぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1891年2月23日大正時代;昭和時代の劇作家;評論家1943年没

三ヶ所神社

事典 日本の地域遺産
(宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所地区宮の原)「宮崎観光遺産」指定の地域遺産。創建は900(昌泰3)年後半頃。天孫降臨の地とされる二上山に奥宮がある。1…

竹内 理三 (たけうち りぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年12月20日昭和時代;平成時代の日本史学者。東京大学教授;九州大学教授1997年没

三石 巌 (みついし いわお)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年12月29日児童文学者1997年没

日本三戒壇

事典・日本の観光資源
天下三戒壇ともいう。戒壇とは僧侶に戒律を授けるための式場で、唐の僧・鑑真が来朝した後、聖武天皇の命によって設置された。[観光資源] 下野薬師寺…

日本三大神宮

事典・日本の観光資源
神宮とは皇室とつながりの深い神社である。天照大神と豊受大神を祭神とする伊勢神宮は別格とされ、正式名称は単に「神宮」。熱田神宮は熱田大神を、…

日本三薬湯

事典・日本の観光資源
有馬温泉は環境省が指定する療養泉の9成分のうち7成分を含む。草津温泉は有数の酸性泉で自然湧出量日本一。松之山温泉はホウ酸の含有量が豊富。[観光…

黒山三滝

事典・日本の観光資源
(埼玉県入間郡越生町)「荒川をめぐる旅100選」指定の観光名所。

三社祭

事典・日本の観光資源
(東京都台東区)「台東区思い出の景観30選」指定の観光名所。

三番瀬

事典・日本の観光資源
(千葉県市川市・船橋市・浦安市)「東京湾100選」指定の観光名所。

米三本店

事典・日本の観光資源
(富山県富山市)「富山の建築百選」指定の観光名所。

山村 弘三 ヤマムラ コウゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名堀場 広三郎 生年月日大正3年 9月12日 出身地京都府 学歴大工専門高等部卒 経歴中国から復員後、新劇界入り。昭和32年関西芸術座創立…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android