「機関」の検索結果

10,000件以上


株式払込み領収証 かぶしきはらいこみりょうしゅうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
会社の設立または新株発行において,株式引受人が払い込み期間までに金銭による出資義務を履行する際に交付される受領証。実務では,あらかじめ銀行…

合議制 ごうぎせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般には2人以上の合議によって意思決定を行う制度をいい,最終権限を単独者にゆだねる独任制と対比して用いられる。合議制は行政の民主化の促進や官…

待詔院 たいしょういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初年の建白書(けんぱくしょ)受理機関。この種の機関として旧幕時代には目安箱(めやすばこ)があった。維新政府もこれを継承したが、1869年(明治2…

外部重役 がいぶじゅうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社外重役ともいい,会社の経営管理の執行に従事していない非常勤の取締役で,通常は他の会社に籍があって,同時に当該会社の取締役会のメンバーであ…

61式戦車 ろくいちしきせんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
陸上自衛隊のために開発された,第2次世界大戦後最初の国産戦車。 1955年から三菱重工,日本製鋼,防衛庁技術研究本部の3者によって研究試作され,61…

みん‐かい〔‐クワイ〕【民会】

デジタル大辞泉
古代ギリシャや古代ローマなどの都市国家における国家意思の最高議決機関。18歳以上の市民男子全員で構成された。大移動以前のゲルマン民族の間にも…

こう‐きょういく〔‐ケウイク〕【公教育】

デジタル大辞泉
公的性格をもつ教育。国または地方公共団体およびその機関によって管理・運営される国公立学校の教育のほか、私立学校・各種学校の教育や社会教育も…

ようがく‐しょ〔ヤウガク‐〕【洋学所】

デジタル大辞泉
江戸幕府の洋学研究教育機関。天文方で洋書翻訳にあたっていた蕃書和解御用を安政2年(1855)に独立させたもの。翌年、蕃書調所ばんしょしらべしょと…

せんしんいりょう‐とくやく〔センシンイレウ‐〕【先進医療特約】

デジタル大辞泉
生命保険における特約の一つ。厚生労働大臣が認可する先進医療に該当する医療技術により、届け出がなされている医療機関で治療を受けた場合、給付金…

こくりつだいがくほうじん‐ほう〔コクリツダイガクハフジンハフ〕【国立大学法人法】

デジタル大辞泉
高等教育や学術研究の水準向上と均衡ある発展を図るため、国立大学法人および大学共同利用機関法人の組織・運営について定めた法律。平成15年(2003…

かんけい‐かくりょうかいぎ〔クワンケイカクレウクワイギ〕【関係閣僚会議】

デジタル大辞泉
内閣で、重要な案件の検討のために随時設置される協議機関。その問題に関係の深い省庁の大臣によって構成される。「経済対策関係閣僚会議」→インナー…

ぐん‐しれいぶ【軍司令部】

デジタル大辞泉
1 軍の司令官が、軍団を指揮・統率する本部。2 旧陸軍で、日本全土を東部・中部・西部・北部などの軍管区に分け、それぞれの範囲に属する師団を統…

しんりょうほうしゅうせいきゅう‐さいけん〔シンレウホウシウセイキウ‐〕【診療報酬請求債権】

デジタル大辞泉
医療機関が、医療保険の被保険者である患者に対して行った診療行為の対価として、医療保険者に対して診療報酬を請求する権利を証券化した金融商品。…

いっぱん‐せいふ【一般政府】

デジタル大辞泉
国民経済計算などの統計で、政府あるいは政府の代行的性格が強い機関の総体をいう。中央政府(国)、地方政府(地方公共団体)、および社会保障基金…

ぼうさいゆうりょう‐にんていしょう〔バウサイイウリヤウ‐〕【防災優良認定証】

デジタル大辞泉
防災管理定期点検報告制度の対象となる建築物で、過去3年間消防法令を遵守していると消防機関が認定した建物等に表示されるマーク。→防火・防災セー…

リバースモーゲージ

不動産用語辞典
自己保有の不動産等の資産を担保に、自治体・金融機関等から融資を受け死亡した時点で資産売却により一括返済するシステム。武蔵野方式・世田谷方式…

レーティング

投資信託の用語集
投資信託において、投資信託の評価機関が主にリスクとリターンの関係に着目して、ファンドの効率性を示したもの。例としては星の数などで表すことが…

支庁【しちょう】

百科事典マイペディア
都道府県の出先機関の一つ。都道府県知事は,その権限に属する事務を分掌させるため,条例で支庁または地方事務所を設けることができる(地方自治法1…

かんさ‐やく【監査役】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社の経理を監査するための機関。また、その人。[初出の実例]「監査役の任期は之を一年とす」(出典:商法(明治三二年)(1899)一八〇…

じっこう‐きんり(ジッカウ‥)【実効金利】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金融機関から借り入れを行なう場合、借りる側が実質的に負担する金利。表面金利のほかに歩積(ぶづみ)、両建てなどを含めた金利をいう。実…

じんみん‐いいん(‥ヰヰン)【人民委員】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧ソ連およびその加盟共和国における行政執行機関の職名の旧称。一九四六年、閣僚と改称され、人民委員会議は閣僚会議、人民委員部は省と…

視聴覚ライブラリー しちょうかくライブラリー audio-visual library

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16ミリ映画を中心に各種の視聴覚資材・機器を備え,これらの貸出し,利用についての指導助言を行う機関。学校教育用,社会教育用および公共用のもの…

こくれん‐そうかい〔‐ソウクワイ〕【国連総会】

デジタル大辞泉
国際連合の主要機関の一つで、安全保障理事会と並ぶ最高機関。全加盟国によって構成され、国連憲章の範囲内にあるすべての問題や事項について討議し…

復員省 ふくいんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧陸海軍の復員業務を担当した行政機関。 1945年 12月陸海軍両省を廃止し,第一,第二復員省が設置された (昭和 20年勅令 675号,681号) 。第一復員…

屠竜 とりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本陸軍の二式複座戦闘機。当初の計画では長距離の爆撃戦隊援護用戦闘機であったが,のちに本土防空戦で斜め銃を備えてボーイングB-29爆撃機の迎撃…

高速鉄道 こうそくてつどう rapid transit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
他の交通機関と共用しない専用路線をもち,高加速・高減速性能,総括制御機構を備えた鉄道。列車の高密度運行と高速・大量輸送に高い能力をもってい…

職員録

図書館情報学用語辞典 第5版
その時々において,在職している一定範囲の公務員などを対象として,部局ごとに職位,資格,氏名などを記載した名簿.政府,地方自治体以外の団体,…

ニューヨーク外債市場 ニューヨークがいさいしじょう New York Foreign Bond Market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
無担保による債券発行が主であり,機関投資家による投資,格付機関による債券の格付けを行なうニューヨーク市場の一つ。 1963年の利子平衡税の導入,…

東京砲兵工廠 とうきょうほうへいこうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治前期に設立された陸軍所要の兵器を製造・修理する官営製造所。小銃・機関銃・弾丸を中心に製造し,村田銃・三八式歩兵銃・三八式機関銃の創製・…

へい‐しょ【閉所】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 閉ざされていて出口のない場所。「閉所恐怖症」2 事務所・研究所など「所」のつく施設・機関が業務を終えること。また、閉鎖するこ…

ワット

精選版 日本国語大辞典
( James Watt ジェームズ━ ) イギリスの機械技術者。蒸気機関などの発明製造を行ない、イギリス産業革命において、多大な貢献をした。(一七三六‐一…

アジアたいへいよう‐きょうぎかい〔‐タイヘイヤウケフギクワイ〕【アジア太平洋協議会】

デジタル大辞泉
《Asian and Pacific Council》1966年6月に、ソウルで開催されたアジア太平洋閣僚会議で設けられた地域協力機関。73年に自然消滅。アスパック(ASPAC…

シー‐イー【CE】[Council of Europe]

デジタル大辞泉
《Council of Europe》1949年、欧州における民主主義・人権保護・法の支配の実現を目指して設立された国際機関。本部はフランスのストラスブール。欧…

しょうけんとりひき‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【証券取引委員会】

デジタル大辞泉
米国政府の独立機関。証券取引所法に基づいて1934年設置。投資家の保護を目的とし、広範な権限を有する。SEC(Securities and Exchange Commission)…

にんしょう‐きょく【認証局】

デジタル大辞泉
電子証明書を発行する機関のこと。インターネットによる電子商取引などにおいて、個人・法人の実在性、正当性を保証する。CA(certificate authority…

エコ通勤

人事労務用語辞典
CO2(二酸化炭素)の排出量を抑えるために、自動車を使わず、徒歩、自転車、公共交通機関などで通勤することを言います。 (2005/1/11掲載)

NIC (Network Information Center)

ASCII.jpデジタル用語辞典
インターネット上で利用されるIPアドレスやドメイン名などの管理、割り当てを行う機関。世界各地に置かれており、日本ではJPNICがこれに当たる。

Brief=kasten

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ブリーフカステン] [男] (―s/ =kästen) 郵便ポスト; (各戸の)郵便受け; (新聞・雑誌などの)投書欄.lebender 〈toter〉 ~秘密情報機関の…

fau・chen, [fáυxən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00) (自) (h)❶ (猫などが)フーッとうなる;(風が)ヒューヒューと鳴る;(蒸気機関車が)シュッシュッと音を立てる.❷ 語気…

súper・chàrge

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)〔しばしば受身形で〕1 〈内燃機関に〉過給する;…に与圧する.2 …に(エネルギー・感情・緊張などを)過度に込める≪with≫.súperchàrger[名…

現金自動預入支払機 げんきんじどうあずけいれしはらいき automatic teller machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キャッシュカードなどを使い,出入金作業が顧客自身の操作のみでできる装置。略称 ATM。金融機関やコンビニエンスストアなどに設置されており,各 AT…

林野庁 りんやちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
農林水産省の外局。その主たる任務は、国有林野および公有林野等官行造林地の管理および経営、民有林野に関する指導監督、林産物の生産、流通および…

日本農学図書館協議会

図書館情報学用語辞典 第5版
農学系図書館事業の振興を図り,農林水産業および関連学術の発展に寄与することを目的とする団体で,1966(昭和41)年に設立された.農学系図書館を…

ジュネーヴ Genève

旺文社世界史事典 三訂版
スイス最西端,ジュネーヴ(レマン)湖の湖水がローヌ川に流出する所に位置する都市16世紀にカルヴァンの宗教改革の中心地であったことから,「プロ…

jṓki1[óo], じょうき, 蒸気

現代日葡辞典
1 [蒸発気;水蒸気] O vapor (de água).~ o okosu [tateru]|蒸気を起こす[立てる]∥Gerar [Fazer] vapor.◇~ kikan蒸気機関A máqui…

おう‐しゅう〔アフシウ〕【押収】

デジタル大辞泉
[名](スル)裁判所や捜査機関が証拠物または没収すべき物を占有・確保すること。また、そのための強制処分。「証拠品を押収する」[類語]没収・接収…

アピック【APIC】[Association for Promotion of International Cooperation]

デジタル大辞泉
《Association for Promotion of International Cooperation》国際協力推進協会。政府または民間がおこなう国際協力についての情報を提供・公開する…

ほかんてき‐じこしほん〔ホクワンテキ‐〕【補完的自己資本】

デジタル大辞泉
金融機関の自己資本のうち、補完的な項目として位置づけられるもの。劣後債・劣後ローン・一般貸倒引当金・有価証券評価益など。補助自己資本。ティ…

通兑 tōngduì

中日辞典 第3版
[動](金融機関のネットワークにより)他行・他店で金を引き出す.跨行kuà háng~/他行で預金を引き出す.

ców・càtcher

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((米))排障器(pilot)(◇線路から障害物を除くため機関車の前についている三角形の器具)2 (テレビ・ラジオ番組の直前に入る)短いコマーシ…