「幾何学」の検索結果

10,000件以上


こつ‐めんえきがく【骨免疫学】

デジタル大辞泉
骨と免疫系の相互作用についての研究する医学の一分野。自己免疫応答の異常が原因となる関節リウマチや骨髄内の免疫細胞に起因する各種疾患などの治…

くうかん‐けいざいがく【空間経済学】

デジタル大辞泉
《spatial economics》都市経済学・地域経済学・国際経済学を融合して、地理的空間が経済活動に与える影響を解明しようとする学問分野。

金鍾学【きんしょうがく】

百科事典マイペディア
韓国の演出家,プロデューサー。忠清北道堤川に生まれる。慶煕大学新聞放送学科卒業後,1977年にMBCに入社。TVドラマの演出でたちまち頭角を現す。19…

市川一学 (いちかわ-いちがく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1778-1859* 江戸時代後期の兵法家,儒者。安永7年生まれ。市川鶴鳴の子。江戸の昌平黌(しょうへいこう)にまなび,上野(こうずけ)(群馬県)高崎藩の藩…

びょうり‐かいぼうがく〔ビヤウリ‐〕【病理解剖学】

デジタル大辞泉
疾病に際して現れる組織・臓器の変化を解剖学的、形態学的に研究する病理学の一分野。

ケインズ‐けいざいがく【ケインズ経済学】

デジタル大辞泉
英国の経済学者ケインズが1936年に発表した「雇用・利子および貨幣の一般理論」を基礎とする経済学。不況や失業を克服するためには、政府が積極的に…

ほう‐しゃかいがく〔ハフシヤクワイガク〕【法社会学】

デジタル大辞泉
法を他の社会現象との関連において考察し、法の機能・構造などを社会学的な方法・理論により経験科学的に研究しようとする学問。

うちゅう‐そくちがく〔ウチウ‐〕【宇宙測地学】

デジタル大辞泉
人工衛星や他の天体の観測を通じ、地上では困難な精密な測定を行う測地学。人工衛星によるGNSS測量やレーザー測距、遠方のクエーサーからの電波の到…

じゅん‐うんどうがく【順運動学】

デジタル大辞泉
いくつかの関節とアームで構成されるロボットなどの機械の動作制御において、各関節の位置や角度から、末端部の位置と動作を求めること。運動学。⇔逆…

にんげん‐かくちょうがく〔‐クワクチヤウガク〕【人間拡張学】

デジタル大辞泉
⇒人間拡張工学

りくすい‐がく【陸水学】

デジタル大辞泉
湖沼・河川などの陸水を物理的、化学的、生物学的に研究する学問。

りょうし‐ぶつりがく〔リヤウシ‐〕【量子物理学】

デジタル大辞泉
量子力学を基礎として物理現象を研究する学問分野の総称。

りんしょう‐しんりがく〔リンシヤウ‐〕【臨床心理学】

デジタル大辞泉
個人や集団の適応上の問題を、心理学的知識や技術を背景に示唆・助言などを通して解決を図ることを目的とした心理学の一分野。

ろうそう‐がく〔ラウサウ‐〕【老荘学】

デジタル大辞泉
老子と荘子の唱えた学説。「無」を宇宙の根源とし、無為自然を唱導するもの。

れきし‐こうこがく〔‐カウコガク〕【歴史考古学】

デジタル大辞泉
歴史時代の遺物・遺跡を研究対象とする考古学。日本では6世紀後半以降を対象とし、最近では中世考古学・近世考古学も盛んである。

ぶんし‐せいぶつがく【分子生物学】

デジタル大辞泉
生命現象を、分子遺伝学などを基に、分子レベルで解明しようとする現代生物学の一分野。

医療経済学 (いりょうけいざいがく) health economics

改訂新版 世界大百科事典
保健や医療をめぐる経済問題を分析する接近法は多様であるが,医療経済学という学問が経済学の一応用分野として確立しはじめるのは,1970年代にはい…

岩石構造学

岩石学辞典
構造岩石学の一分野で,変形した岩石中の配列した粒の構造と地質構造との関係について研究する[Sander : 1923, Knopf : 1933, Knopf & Ingerson…

構造地質学

岩石学辞典
地質学の中で,岩石の変形および構造に関する分野である.大規模な変形に関するものはmegatectonicsまたはmacrotectonicsで,microtectonicsは小規模…

相岩石学

岩石学辞典
火成岩複合体を,岩型または岩石種(species petrology)の研究の代わりに,臨界相(critical phase)の方法で研究すること[Shand : 1942].

組成岩石学

岩石学辞典
岩石の鉱物学的および化学的な面に重点をおいた岩石学.これとは反対に構造岩石学では岩石の組織や構造の面を扱うものである[Fairbairn : 1942].

学館院 (がっかんいん)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代の橘氏の子弟のための教育施設。学官院,学宦院とも記す。檀林皇后橘嘉智子が弟の右大臣橘氏公(うじきみ)とはかって建てたもので,一族の…

九星気学

占い用語集
年月日時や方位をあらわす九星を中心に判断する占術。方位の吉凶を知るために使われることが多い。九星術を基に明治42年に園田真次郎がまとめたもの…

ポジティブ心理学

人事労務用語辞典
「ポジティブ心理学」とは、1998年、当時の米国心理学会会長だったペンシルベニア大学心理学部教授のマーティン・E・P・セリグマン博士によって創設…

病態栄養学

栄養・生化学辞典
 疾患時の栄養を専門とする研究分野.

分子生物学

栄養・生化学辞典
 生命の示す現象を分子のレベルで解析しようとする生物学の領域.

山本学半 (やまもと-がくはん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1805-1853 江戸時代後期の儒者。文化2年生まれ。山本緑陰の長男。山本素堂の兄。「戦国策説」「孟子(もうし)得源」などをあらわした。嘉永(かえい)…

松平忠学 (まつだいら-たださと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1851 江戸時代後期の大名。天明8年7月19日生まれ。松平忠明(ただあき)の次男。松平忠済(ただまさ)の養子となり,文化9年信濃(しなの)(長野県)…

高梨忠学 (たかなし-ただのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1798-1856 江戸時代後期の農民。寛政10年生まれ。武蔵(むさし)花和田村(埼玉県)の里正(村長)。天保(てんぽう)の大飢饉(ききん)の際窮民に食糧,薬を…

楽学軌範 がくがくきはん Akhak gwebǒm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮古典音楽の貴重な解説書。成宗 24 (1493) 年8月,勅命により礼曹判書成俔が中心となって編纂。光海君2 (1610) 年開版。全9巻3冊。過去に宮廷で演…

計量社会学 けいりょうしゃかいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

言語心理学 げんごしんりがく psycholinguistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語をその使用する個体の行動面から研究する心理学。言語と使用者との関係を取扱う分野ともいえる。この意味で,個々の使用者を離れて言語の一般的…

言語地理学 げんごちりがく linguistic geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ・フランスに始った,地理的観点から研究する言語学の一分科。言語の地理的分布を調査し,その結果を地図に記入して言語地図を作成,この分布…

現代物理学 げんだいぶつりがく modern physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
量子論に基づいて微視的な物理現象を研究する物理学の分野。巨視的現象を対象とし,19世紀にほぼ完成した古典物理学の対語。 20世紀になって,物質の…

比較音楽学 (ひかくおんがくがく)

改訂新版 世界大百科事典
→民族音楽学

広告心理学 こうこくしんりがく advertising psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広告の方法,手段,その効果などの心理学的な側面や基礎を明らかにしようとする研究分野。広告効果の測定には,質問紙や面接による方法などのほかに…

理論物理学 りろんぶつりがく theoretical physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然現象の基本法則を発見し,数学的形式で物理理論を構成し,この理論から数学的推論によって物理的な結論を導き出す物理学の分野。後半の部分を特…

山辺 習学 ヤマベ シュウガク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶,仏教学者 大谷大学教授。 生年明治15(1882)年11月25日 没年昭和19(1944)年9月12日 出生地新潟県西蒲原郡 学歴〔年〕真宗大学〔…

古文書学

図書館情報学用語辞典 第5版
古文書の持つ性質を理解し,古文書に関する知識を整理し体系化する研究領域.古い時代の史料となる古文書の紙質,様式,材料,墨色,文体,用語,印…

文書館学

図書館情報学用語辞典 第5版
文書館における記録史料管理の理論と技術を研究する研究領域.記録史料の管理原則として,発生源を明らかにする「出所原則」と「原秩序尊重の原則」…

方言地理学 ほうげんちりがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マルクス経済学 マルクスけいざいがく Marxian economics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
K.マルクスがイギリスおよびフランスの古典派経済学を批判的に継承,発展させて体系化した経済理論。史的唯物論を基本的視座に据えている点に特徴が…

ミクロ言語学 ミクロげんごがく microlinguistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの構造言語学の用語。人間や社会との関連から一応切り離された,それ自体で完結する体系,構造をもつものとしての言語を対象とする研究。狭…

老年社会学 ろうねんしゃかいがく sociology of aging

日本大百科全書(ニッポニカ)
老年期を、個人に内在する身体的・精神的能力の変化という観点からではなく、個人にとって外在的な諸条件、たとえば社会制度や社会的地位・役割の変…

老年病学 ろうねんびょうがく geriatrics

日本大百科全書(ニッポニカ)
老人病学、老年医学ともよばれ、年齢に伴う変化(エイジング)をおもな研究対象とする老年学(ジェロントロジーgerontology)の医学領域をさす。老年…

模倣(心理学) もほう imitation

日本大百科全書(ニッポニカ)
人および動物が他者の行動(モデル)を観察することによって、その行動の全体、あるいは部分と類似した行動を繰り返すことをさす。模倣の範囲・性質…

漫画生物学

デジタル大辞泉プラス
手塚治虫による漫画作品。生命力の不思議、自然界の仕組みについて説明する学習漫画。『中学初級コース』1956年5月号~1957年3月号に連載。講談社手…

結婚学入門

デジタル大辞泉プラス
1930年公開の日本映画。監督:小津安二郎、原作:大隈俊雄、脚本:野田高梧、撮影:茂原英雄。出演:斎藤達雄、栗島すみ子、高田稔ほか。

心理人類学 しんりじんるいがく psychological anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義の人類学のなかで,かつて「文化とパーソナリティ」研究と呼ばれてきた専門の一分野。文化が住民のパーソナリティ形成にどのように関連している…

人類誌学 じんるいしがく anthropography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人類学の一分野であり,世界各地の多数の人種について,その身体上の特徴を類型的に区分し,その系統や地理的分布,人口などとともに具体的に記述す…