「機構改革」の検索結果

10,000件以上


ナザレ派 ナザレは Nazarener

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀初頭にドイツの若い画家たちが起した芸術改革運動の団体。ドイツ宗教美術の改革を意図して,F.オーバーベック,F.フォルらが 1809年ウィーンで…

舞踊劇 ぶようげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
舞踊を基調として物語が展開する劇。歌舞伎舞踊,バレエだけでなく世界各地に伝わる民俗舞踊,民族舞踊には,それぞれニュアンスこそ違え舞踊劇とい…

自由世界 じゆうせかい free world

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
もともとファシズムに対する民主主義的自由の保護という理念から出た言葉であるが,第2次世界大戦後はソ連,東欧などの社会主義陣営に対し,アメリカ…

máquina /ˈmakina/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 機械,機器máquina de lavar roupas|洗濯機máquina de lavar louça|食器洗浄機máquina de café…

medical care system for the elderly

英和 用語・用例辞典
高齢者医療制度medical care system for the elderlyの用例The medical reform bills include a proposal to establish a new medical care system f…

エリナー[カスティリア] Eleanor of Castile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1246[没]1290.11.28. ノッティンガムシャー,ハーベイイングランド王エドワード1世の妃。カスティリアのフェルディナンド3世の娘。 1254年結婚。…

たん‐しどう【譚嗣同】

デジタル大辞泉
[1865~1898]中国、清末の思想家。瀏陽りゅうよう(湖南省)の人。字あざなは復生。康有為の変法論に共鳴して政治改革を主張。戊戌ぼじゅつの政変…

大阪女学院高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市にある私立高等学校。ウヰルミナ女学校(1884年開校)、大阪一致女学校(1886年開校・のちの浪華女学校)を前身とし、1904年に合併。194…

千葉県立船橋高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県船橋市にある県立高等学校。教育家の賀川宣勝が1918年に開校した東華学校が前身。1920年、船橋中学院に改称、この年を創立年とする。1940年に…

アレオパゴス評議会(アレオパゴスひょうぎかい) Areopagos

山川 世界史小辞典 改訂新版
アテネのアクロポリスと谷一つ隔てた西の「軍神アレスの丘」で開かれた評議会。貴族政以来保守派の牙城で,終身制評議会として高次な政治的実権を有…

蔡元培(さいげんばい) Cai Yuanpei

山川 世界史小辞典 改訂新版
1868~1940中国の思想家,教育家。浙江(せっこう)省紹興の人。教育総長,北京大学校長を歴任。五・四運動を支持し,学制改革,固有文化の評価などに…

ぶんぶにどうまんごくどおし〔ブンブニダウマンゴクどほし〕【文武二道万石通】

デジタル大辞泉
黄表紙。3冊。朋誠堂喜三二ほうせいどうきさんじ作。喜多川行麿画。天明8年(1788)刊。源頼朝が畠山重忠に命じて諸大名を文武二道に分けるという話…

じんしん‐こせき【壬申戸籍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太政官布告に基づいて、干支が壬申にあたる明治五年(一八七二)二月に施行された、日本ではじめての全国的な戸籍。同一九年に改革された…

か‐ぎ【賈誼】

精選版 日本国語大辞典
中国、前漢の学者。文帝に招かれ、若くして博士となり、種々の改革案を進言したが、高祖以来の功臣たちに反対されて左遷された。その間「弔屈原賦」…

げんご‐せいさく【言語政策】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家がその国で話される言語について実施する政策。たとえば、標準語、公用語の制定および普及(インドにおけるヒンディー語の公用語化な…

営林署 えいりんしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
林野庁の地方出先機関の一つである森林管理署の旧称。林野庁所管の森林を管理していたが、1998年(平成10)の国有林改革に伴い、翌年に森林管理署と…

ニコラウス‐クザーヌス

精選版 日本国語大辞典
( Nicolaus Cusanus ) ドイツの神学者、哲学者。スコラ哲学から近代哲学へのなかだちをなし、聖職者としては教会改革に努力し、東西両教会の合同を主…

アリーガル(Aligarh)

デジタル大辞泉
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市。デリーの南東約110キロメートルに位置する。同国におけるイスラム教徒の近代改革、アリーガル運動の中心地…

ローン

百科事典マイペディア
プロイセンの軍人,政治家。1859年―1873年陸相。軍制改革を断行し,ビスマルクのドイツ統一事業を軍政面から補佐。1873年首相となったが健康上の理由…

ミール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ロシア語] mir ) ロシア特有の農村共同体。オプシチナともいう。一三世紀から二〇世紀初頭まで続く。私有制と共有制の共存が特徴。一…

新型転換炉 しんがたてんかんろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子炉の炉型の一つ。発電用の熱中性子炉のなかで、転換率の高い、中性子の利用効率のよい原子炉をいう。原子炉の中で核分裂性物質が消費される一方…

ハイデルベルク大学 (ハイデルベルクだいがく)

改訂新版 世界大百科事典
1386年ファルツ選帝侯ルプレヒト1世によってドイツ南西部ハイデルベルクに創設されたドイツ最古の大学。正称ルプレヒト・カール大学Ruprecht-Karl-Un…

えどはんじょうき〔えどハンジヤウキ〕【江戸繁昌記】

デジタル大辞泉
江戸後期の地誌。5編5冊。寺門静軒著。天保3~7年(1832~36)刊。相撲・吉原など、江戸市中の繁栄を記したもの。作者の皮肉な目と批判精神により、…

ヘンリ1世(ヘンリいっせい) Henry Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1068~1135(在位1100~35)ノルマン朝第3代のイングランド王。自由憲章を発布して貴族の協力を得,巡回裁判官制を設けるなど国政を改革して王権を伸張…

とういつ‐がっこう〔‐ガクカウ〕【統一学校】

デジタル大辞泉
支配階級・庶民階級の別による学校制度を排し、教育の機会均等の要求からすべての国民が平等な教育を受けられるような学校制度。19世紀末以降の欧州…

のうち‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【農地委員会】

デジタル大辞泉
昭和13年(1938)の農地調整法によって、自作農の創設や地主・小作関係の調整を目的に設置された組織。第二次大戦後、委員は公選制となり農地改革の…

へんぽう‐じきょう〔ヘンパフジキヤウ〕【変法自強】

デジタル大辞泉
中国、清朝末期の政治改革運動。康有為・梁啓超らが中心になり、議会政治を基礎とする立憲君主制の樹立をめざした。光緒帝の支持を受けたが、西太后…

バトラー

百科事典マイペディア
英国の政治家。保守党の幹部。チャーチルに重用され,第2次大戦中は文相として文教改革を断行。戦後は蔵相(1951年―1955年)として緊縮政策による財…

無宿 むしゅく

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,住居や生業が一定せず,人別帳にも無記載の浮浪人非人・乞食を含む場合もある。天明の大飢饉以後急増。幕府はその取締りに苦心し,寛政の…

アレクセイ・ミハイロビチ

百科事典マイペディア
ロシア皇帝(在位1645年―1676年)。ミハイル・ロマノフの子。ピョートル1世の父。ウクライナを併合,農民の農奴化を進め,ラージンの乱を鎮圧。総主…

アロー Kenneth Joseph Arrow 生没年:1921-

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの理論経済学者。ニューヨークに生まれ,ニューヨーク市立大学,コロンビア大学卒(1951年同大Ph.D.)。シカゴ大学,スタンフォード大学,ハ…

徳川斉昭【とくがわなりあき】

百科事典マイペディア
幕末の常陸(ひたち)水戸藩主。治紀の三子。号は景山(けいざん)。諡号(しごう)烈公。会沢正志斎,藤田東湖らに擁され,1829年襲封。藩校弘道館設立,…

ローマカトリック‐きょうかい(‥ケウクヮイ)【ローマカトリック教会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ローマ教皇のもとにある教会の一般的呼称。歴史的には、一六世紀の宗教改革以後、プロテスタント教会に対する呼称を意味する場合もある。…

ファンディング‐エージェンシー(funding agency)

デジタル大辞泉
公募により優れた研究開発課題を選定し、研究資金を配分する機関。提案された課題の中から、実施すべき課題を採択し、研究者・研究機関に対して研究…

コーンウォリス

百科事典マイペディア
英国の軍人。1776年アメリカ独立革命鎮圧のため派遣され,ヨークタウンでワシントンに敗れ降伏。1786年ベンガル総督としてインド統治機構の整備に尽…

視度調整

カメラマン写真用語辞典
 眼鏡の度数を合わせるように、撮影者の視力に合わせてファインダーの度数を調整する機能のこと。ずっと以前は、各自に合った視度調節用のレンズを…

熱暴走

ASCII.jpデジタル用語辞典
高温が原因でパソコンが誤動作を起こすこと。パソコンでは、CPUなどの部品が動作中に高温を発するため、空冷ファンなどの冷却機構によって熱暴走を防…

化学岩【かがくがん】

百科事典マイペディア
海水,河水,湖水,温泉水などに溶解している物質が化学的に沈殿してできる堆積岩。岩塩,セッコウなどの蒸発岩以外は沈殿機構の不明なものが多く,…

関口睦夫 (せきぐち-むつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932- 昭和後期-平成時代の分子生物学者。昭和7年6月3日生まれ。44年九大教授となり,平成4年同大生体防御医学研究所長。退官後,福岡歯大教授。突然…

ボルマン線【Borrmann line】

法則の辞典
コッセル線*,すなわち電子線回折によって生じる特性X線由来の回折図形と同じ機構であるが,結晶にX線を照射したとき,結晶内の原子から放出される…

空間リンク装置【くうかんリンクそうち】

百科事典マイペディア
立体リンク装置とも。3次元的な空間運動を行うリンク装置。ピンの軸線が一点に集まり,リンクの運動を球面上の運動として解析的に扱える球面リンク…

豊川高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛知県豊川市にある私立高等学校。1882年に豊川閣妙厳寺門子弟の教育機関として設置された豊川閣家庭学校を前身とする。1928年に豊川学堂として開校…

ストルイピン(Pyotr Arkad'evich Stolïpin)

デジタル大辞泉
[1862~1911]ロシアの政治家。1906年に内相、次いで首相となり、革命の危機に際しては、弾圧政策を行う一方、他方で自作農創出を目的に農村共同体…

ヴィッテンベルク Wittenberg

山川 世界史小辞典 改訂新版
ザクセン選帝侯国の旧都(宮廷がドレスデンに移るまでの首府)。1502年,フリードリヒ賢公(3世)がここに大学を創立し,ルターやメランヒトンを教授に迎…

および‐ごし【及び腰】

デジタル大辞泉
1 中腰で手を伸ばして物を取ろうとする、不安定な腰つき。へっぴり腰。2 自信がなさそうなようす。遠慮したり恐れたりしているような中途半端な態…

クレイステネス(Kleisthenēs)

デジタル大辞泉
前6世紀末のアテナイの政治家。血縁的部族制を廃して地域的部族制を制定するなどの改革を行い、民主政治の基礎を確立。また、僭主せんしゅヒッピアス…

おおはら‐しげとみ【大原重徳】

精選版 日本国語大辞典
幕末・維新期の公卿。尊王思想を抱き、日米修好通商条約の勅許を阻止。文久二年(一八六二)勅使として江戸におもむき、将軍の上洛と幕政改革を促す…

ウィーン大学【ウィーンだいがく】

百科事典マイペディア
オーストリアの首都ウィーンにあるドイツ語圏最古の大学。1365年設立。中世大学の典型であるパリ大学にならって組織された。1520年ごろドイツで最大…

ロベルトゥス ろべるとぅす Robertus (1029ころ―1111)

日本大百科全書(ニッポニカ)
シトー会の創立者、聖人。11世紀の修道院改革を担った人物の一人。モレムのベネディクト会修道院長として改革を目ざすが、達成できず、21人の修道士…

オスウェゴー運動 おすうぇごーうんどう Oswego movement

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ、ニューヨーク州のオスウェゴー師範学校を中心に展開されたペスタロッチ主義による教育改革運動。提唱者シェルドンE. A. Sheldonは1861年教…