「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


生態系【せいたいけい】

百科事典マイペディア
エコシステム(ecosystem)とも。景観としてまとまりをもつ一定地域内のすべての生物と非生物的環境を,エネルギーの流れ,食物連鎖,物質循環などに…

炭化水素 たんかすいそ hydrocarbon

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素と水素のみからなる化合物の総称。炭素‐炭素結合により有機分子の骨格をつくり、有機化合物の母体になっている。骨格を構成する炭素原子の配列に…

セルデン Selden, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1584.12.15. サルビントン[没]1654.11.30. ロンドンイギリスの法学者,政治家,歴史家。 1612年に弁護士となり,活発な著作活動を行い,23年下院…

ケンミジンコ けんみじんこ / 剣微塵子

日本大百科全書(ニッポニカ)
節足動物門甲殻綱キクロプス目Cyclopoidaの海産小動物の総称。湖沼と地下水および海洋のプランクトンで、魚類の鰓糸(さいし)や鰓蓋(さいがい)の内側…

統合戦略軍

知恵蔵
冷戦の終結に伴い、米軍が大幅に再編され、1992年6月、主に空軍と海軍の戦略兵力を統合した戦力となり、更に2002年10月、米空軍宇宙軍(U.S.Space Com…

オングストロームの公式【Angstrom's formula】

法則の辞典
大気中における微粒子の光散乱を表す公式 . 散乱光強度を S ,波長を λ としたとき S=Aλ-B となる.ここで A をオングストローム係数という.B …

パッシェンの法則【Paschen's law】

法則の辞典
「放電開始電圧は,気体の温度が一定ならば電極間距離(l)とガス圧力(p)の積の関数である」という経験法則.通常の室温大気においては放電開始電…

チャタヌーガ(Chattanooga)

デジタル大辞泉
米国テネシー州南部の商工観光都市。TVA(テネシー渓谷開発公社)事業の中心地。1960年代に公害が悪化し、全米で最も大気汚染がひどい都市として知ら…

風速

知恵蔵
ほぼ水平な大気の流れの速さ。変動する風の瞬間的風速を瞬間風速、その最大のものを最大瞬間風速という。単に風速といえば10分間の平均風速。瞬間風…

こゆう‐うんどう(コイウ‥)【固有運動】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天文学で、大気差、光行差、歳差などによるずれ以外に、恒星自体が太陽との相対運動によってそれぞれ固有の方向に位置を変えること。通常…

ゆう‐き(イウ‥)【遊気・游気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 空中の大気。空中にたなびくもや。また、空中に満ちている宇宙の気。[初出の実例]「遊気高蹇、叡哲玄覧」(出典:菅家文草(900頃)一・九…

エンリル

百科事典マイペディア
シュメールおよびアッカド神話の最高神。元来,シュメールの大気・嵐の神。聖市はニップール。あらゆる支配権がエンリル権として彼に帰せられる。マ…

アイランド

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家ピーター・ベンチリーの海洋冒険小説(1979)。原題《The Island》。②1980年製作のアメリカ映画。原題《The Island》。①を原作とする。監…

フンボルト Alexander von Humboldt

旺文社世界史事典 三訂版
1769〜1859ドイツの地理学者・博物学者南北アメリカ・中央アジアその他を踏査し,気象学・海洋学を創設。また,博物学研究の成果を大著『宇宙』にま…

炭酸塩補償深度

岩石学辞典
海洋で,炭酸塩粒子の供給速度と溶解速度が等しくなる深度.堆積物の中の炭酸カルシウム層がゼロとなるところを補償線と呼んだのが始まりである.海洋…

メランジュ melange

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
起源や時代の異なる種々の岩石が入り交った混在堆積物という意味。カリフォルニアのフランシスカン層群で最初に使われて以来有名になった。通常,黒…

サイドスキャンソナー side-scanning sonar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶の後部で曳航される装置から超音波のビームを進行方向に垂直に発射し,海底面からの反射強度の強弱から,海底表面の構造などの情報を得る装置。…

小笠原気団【おがさわらきだん】

百科事典マイペディア
日本の南東の太平洋上に形成される高温多湿の海洋性熱帯気団。この気団のためできる高気圧を小笠原高気圧といい,夏季によく発達して西に張り出し,…

ワタム(Watamu)

デジタル大辞泉
ケニア南部、インド洋に面する村。マリンディの南約20キロメートルの半島に位置する。半島の南北には白い砂浜の海岸が広がり、観光保養地として知ら…

ブルー‐カーボン(blue carbon)

デジタル大辞泉
沿岸海域の海洋生物が二酸化炭素を吸収して固定される炭素。貝殻やサンゴの骨格など、おもに炭酸カルシウムとして固定される。陸上の植物の光合成に…

きこう‐がた【気候型】

デジタル大辞泉
特徴によって分類した気候の型。気候因子に着目して大陸性気候・海洋性気候・高山気候などに分ける。また、ケッペンの気候区分では、植生分布をもと…

スミルティネ(Smiltynė)

デジタル大辞泉
リトアニア西部の港湾都市クライペダの一地区。世界遺産(文化遺産)に登録されたクルシュー砂州の北端、クルシュー潟湖を挟んでクライペダ中心市街…

ながれ‐ぼし【流星】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地球の大気中に突入した小天体がその前面の大気を断熱圧縮し、その結果気温が上昇し光を発する現象。また、その天体。りゅうせい。《 季…

オゾン層 おぞんそう ozone layer

日本大百科全書(ニッポニカ)
上空大気中にあるオゾン量の多い領域。地上高度10ないし15キロメートルより始まり、20~25キロメートルでもっとも数密度(分圧)が高くなる。それ以…

25時のバカンス

デジタル大辞泉プラス
市川春子による漫画作品。研究員の姉とカメラマンの弟が紡ぐ海洋生物ファンタジー。『アフタヌーン』2010年9~10月号に連載。講談社アフタヌーンKC全…

ロスビー波 ロスビーは Rossby wave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
偏西風帯の主として対流圏中層より高いところに卓越する長波。惑星波(プラネタリー波)とも呼ばれる。東西方向の波長は普通数千km以上で,上層の半…

イベリア半島 イベリアはんとう Iberian Peninsula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ南西部の,スペインとポルトガルが存在する半島。名称は古代ギリシア人がこの地の住民を,おそらくこの半島でタホ川に次ぎ 2番目に長い河…

ハン Hann, Julius Ferdinand von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1839.3.23. ミュールクライス[没]1921.10.1. ウィーンオーストリアの気象学者,気候学者。ウィーン大学卒業後,高等学校の教師を務める。1867年…

祝詞【のりと】

百科事典マイペディア
神道の祭典のとき,神に奏上する言葉。《古事記》では詔戸詞(のりとごと),《日本書紀》では諄辞と記す。語義には諸説あるが,本居宣長の説いた天子…

奇奇奇譚編集部/ホラー作家はおばけが怖い

デジタル大辞泉プラス
木犀あこによるミステリー小説。怪奇小説雑誌『奇奇奇譚』編集者の善知鳥と、霊が見える新人作家・熊野惣介のコンビが、心霊現象の謎に挑む。2017年…

東南アジア【とうなんアジア】

百科事典マイペディア
アジア南東部の地域の総称。用法は一定しないが,普通,インドシナを含むベトナム,ラオス,カンボジア,ミャンマー,タイが大陸部を構成し,マレー…

うみ‐の‐ひ【海の日】

デジタル大辞泉
国民の祝日の一。海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日。平成8年(1996)から実施。もと7月20日で、平成15年(2003)から7月の第3…

しゅりじょう‐こうえん〔シユリジヤウコウヱン〕【首里城公園】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある公園。園内には守礼門などの文化財が点在する。平成4年(1992)再建の首里城正殿などは令和元年(2019)の火災で全焼。海洋博公園…

用明天皇【ようめいてんのう】

百科事典マイペディア
《日本書紀》にみえる天皇。和風諡号(しごう)は橘豊日(たちばなのとよひ)天皇,欽明天皇の第4子,母は堅塩(きたし)媛,宮は池辺双槻(いけべのなみつ…

親気元素 しんきげんそ atmophile element

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球化学的な元素の分類において,大気中に集りやすい傾向をもつ元素。 V.ゴルトシュミットによる元素の性質に関する地球化学的分類 (1922) の一つ。…

ルダン‐とう〔‐タウ〕【ルダン島】

デジタル大辞泉
《Pulau Redang》マレーシア、マレー半島東岸沖に浮かぶ島。クアラトレンガヌの沖合約45キロメートルに位置する。周囲に八つの小島がある。海洋公園…

艦長ホレーショ

デジタル大辞泉プラス
1951年製作のイギリス映画。原題《Captain Horatio Hornblower R.N.》。セシル・スコット・フォレスターの「海の男 ホーンブロワー」シリーズ初期3作…

太平洋ひとりぼっち

デジタル大辞泉プラス
1963年公開の日本映画。監督:市川崑、原作:海洋冒険家の堀江謙一による同名手記、脚色:和田夏十、撮影:山崎善弘。出演:石原裕次郎、森雅之、田…

季節風【きせつふう】

百科事典マイペディア
モンスーンとも。季節によって方向を吹き分ける風。東〜東南アジア,インドで最もよく発達する。主として低緯度の海上で発達するこれらの地域の季節…

ネクトン ねくとん nekton

日本大百科全書(ニッポニカ)
河川・湖沼・海洋など水域の生物の生活形による分類で、水中を自由に遊泳して生活する生物の総称。遊泳生物ともいう。頭足類のイカ、ほとんどの魚類…

波力発電 はりょくはつでん wave-force generation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋の波エネルギーを利用して行なう発電方式。 (1) 海面に浮かべたブイの中にタービンを設置し,波による上下運動エネルギーでタービンを回すもの,…

光化学スモッグ コウカガクスモッグ photochemical smog

化学辞典 第2版
汚染大気中の炭化水素と窒素酸化物から,太陽光線の作用によって光化学的につくられるスモッグをいい,ガス状物質と液状粒子物質との混合ミストから…

PM2.5

知恵蔵mini
粒子状物質のうち、粒径が2.5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下のもの。微小粒子状物質という呼び方もある。ディーゼル車などから直接排出…

能登(町) のと

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県北部、鳳珠郡(ほうすぐん)にある町。2005年(平成17)鳳至(ふげし)郡能都町(のとまち)、柳田村(やなぎだむら)、珠洲(すず)郡内浦町(うちうらま…

滑川(市) なめりかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県中部、富山湾に臨む市。西は富山市に接する。1954年(昭和29)市制施行。あいの風とやま鉄道(旧、JR北陸本線)、富山地方鉄道本線、国道8号、…

ブレーマーハーフェン

百科事典マイペディア
ドイツ北部,ブレーメンの北約50km,ウェーザー川河口の港湾都市。漁業の中心地で,造船,漁具製造,水産加工などが行われる。商船学校,海洋研究所…

蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。漫画家ユニット、Ark Performanceによる海洋SFアクション漫画を原作とする。放映はTOKYO MXほか(2013年10月~12月)。制作:サ…

oceano /oseˈɐ̃nu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]海洋,大洋,海oceano Pacífico|太平洋oceano Atlântico|大西洋oceano Índico|インド洋oceano Ártico|北極海oc…

アトランティス号 (アトランティスごう) Atlantis

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ,ウッズホール海洋研究所の研究船で次の四つの船がある。(1)1928年,後に同所の所長となったイズリンG.Iselinが新造した98フィートのスク…

気温の逆転 きおんのぎゃくてん temperature inversion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気温が高度とともに上昇すること。一般に気温は高度とともに低下するが,これとは逆に高さが増すに従って気温が上昇する層がある。これを逆転層と呼…