「上皇2」の検索結果

10,000件以上


だいに‐ちぎん【第二地銀】

デジタル大辞泉
「第二地方銀行」の略。

えいせい‐だいに〔ヱイセイ‐〕【衛星第二】

デジタル大辞泉
⇒ビーエスツー(BS2)

ヨーク(公) ヨーク[こう] York, Edward, 2nd Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1373頃[没]1415.10.25. アザンクールイングランド王エドワード3世の孫。初代ヨーク公エドマンド・オブ・ラングリーの長男。リチャード2世の寵臣…

二匹目にひきめの泥鰌どじょう

デジタル大辞泉
《「柳の下に何時いつも泥鰌は居ない」から》他人の成功した行為や作品をまねること。「二匹目の泥鰌を狙う」

待賢門院【たいけんもんいん】

百科事典マイペディア
藤原璋子。鳥羽天皇の皇后。権大納言藤原公実の女で,母は光子。1117年入内して女御となり,翌年立后(中宮)。崇徳天皇,後白河天皇らを生んだ。112…

じょうきゅう【承久】 の 乱((らん・みだれ))

精選版 日本国語大辞典
承久三年(一二二一)、源頼朝の死後相次ぐ鎌倉幕府内の政争に乗じ、後鳥羽上皇が討幕の兵をあげた事件。北条政子以下の幕府方の結束は強く、約一か…

土御門通親 つちみかどみちちか

旺文社日本史事典 三訂版
1149〜1202平安末期・鎌倉初期の政治家村上源氏の出身。源通親ともいう。後白河上皇の近臣で,1185年源頼朝の推薦で議奏公卿となった。'96年頼朝と結…

日野兼光 (ひの-かねみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1145-1196 平安後期-鎌倉時代の公卿(くぎょう)。久安元年生まれ。日野資長(すけなが)の子。母は源季兼(すえかね)の娘。寿永2年(1183)右大弁兼参議,…

物部十千根 (もののべの-とおちね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。饒速日命(にぎはやひのみこと)7世の孫。垂仁(すいにん)天皇25年大伴武日(おおともの-たけひ)らとともに,五大夫として祭祀…

せい‐てつ【精鉄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よい鉄。また、精製された鉄。熟鉄。鍛鉄。〔蘇軾‐徐州上皇帝書〕

承和の変 じょうわのへん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
承和9 (842) 年に起った政治的陰謀事件。天長 10 (833) 年仁明天皇が即位し淳和上皇の皇子恒貞親王が皇太子となったが,天皇には藤原冬嗣の娘順子と…

にじげん‐コード【二次元コード】

デジタル大辞泉
バーコードのような横の向きだけに情報をもつ一次元コードに対して、縦と横の二方向に情報をもつコード。より多くの情報を、小さな面積で扱うことが…

にバイト‐もじ【二バイト文字】

デジタル大辞泉
コンピューターの文字コード体系において、1文字が2バイトのデータで表される文字。漢字やひらがななど文字数が多い文字コード体系に用いられる。ダ…

メルバーン(子) メルバーン[し] Melbourne, William Lamb, 2nd Viscount of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1779.3.15. ロンドン[没]1848.11.24. ハットフィールド近郊ブロケットイギリスの政治家。首相(在任 1834,1835~41)。初代メルバーン子爵の二…

アブ・シンベル

百科事典マイペディア
エジプト,ナイル川西岸にある古代エジプトの岩窟神殿遺跡。前1250年ごろラメセス2世の造営で,大神殿はラー・ハラクティ,アメン・ラー,プタハお…

にじ‐そうさく〔‐サウサク〕【二次創作】

デジタル大辞泉
既存の作品をもとにして、新たな作品を創作すること。特に、マンガ・アニメなどの登場人物や世界観を流用して独自の作品を創作すること。また、その…

ぐるりん〔神奈川県〕

デジタル大辞泉プラス
神奈川県足柄上郡山北町を運行する町内循環バスの愛称。小型バス2台で運行し、レトロ調デザインのものを「ぐるりん1号」、ボンネット型のものを「ぐ…

ミスタードリラー

デジタル大辞泉プラス
ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)が販売する穴掘りアクションゲーム、またそのシリーズ。1999年アーケードゲームが稼働、2000年6月…

パックアタック

デジタル大辞泉プラス
ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)が販売するゲームソフト。パズルゲーム。1993年2月に発売されたスーパーファミコン用ソフト「コズ…

にこう‐どうろ〔ニカウダウロ〕【二項道路】

デジタル大辞泉
建築基準法第42条第2項の規定によって、建築基準法上の道路とみなされる、幅4メートル未満の狭い道。みなし道路。→セットバック

ベケット

百科事典マイペディア
英国の聖職者。国王ヘンリー2世の顧問として王と親交を結んだが,教会擁護の立場から王と対立。1162年にカンタベリー大司教となり,聖職者裁判の国…

院政 いんせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
譲位した天皇である上皇あるいは出家した上皇である法皇が,院庁において実質的に国政を領導する政治形態。院政の萌芽は,すでに平安前期の宇多上皇…

ごばん‐かじ(‥かぢ)【御番鍛冶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鎌倉初期、後鳥羽上皇が諸国から召出して各月交替に院に勤番させた刀鍛冶。

こう‐こう(クヮウクヮウ)【】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ⇒ごうごう()

信西【しんぜい】

百科事典マイペディア
平安後期の学者・官人。俗名藤原通憲(みちのり)。父は一臈の蔵人(六位蔵人の筆頭)実兼。7歳のとき高階経敏の養子となる。鳥羽上皇に近侍し,1143…

一糸文守 (いっしもんじゅ) 生没年:1608-46(慶長13-正保3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の臨済の名僧。〈いっしぶんしゅ〉とも読む。文守は公家の出身で,はじめ堺の南宗寺の沢庵宗彭に師事し,ついで妙心寺の愚堂東寔(ぐどうと…

堀河天皇 ほりかわてんのう (1079―1107)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1086~1107)。名は善仁(たるひと)。承暦(じょうりゃく)3年7月9日生まれ。白河(しらかわ)天皇の第2皇子、母は源顕房(あきふさ)…

巨勢男人 (こせの-おひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-529 6世紀前半の豪族。大臣(おおおみ)として大伴金村や物部麤鹿火(もののべの-あらかひ)とともに,継体天皇の即位につくす。娘2人が安閑天皇の妃…

上毛野稚子 (かみつけのの-わかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の武人。天智(てんじ)天皇2年(663)3月に派遣された百済(くだら)救援軍の6将軍のひとり。阿倍比羅夫(あべの-ひらふ),間人大蓋(…

忠成王 (ただなりおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1222-1281* 鎌倉時代,順徳上皇の皇子。貞応(じょうおう)元年生まれ。承久(じょうきゅう)の乱で父順徳上皇が佐渡(新潟県)に流された翌年誕生。親王…

後深草天皇 ごふかくさてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛元1(1243).6.10. 京都[没]嘉元2(1304).7.16. 京都第 89代の天皇 (在位 1246~59) 。名は久仁,法名素実,常盤井殿,また富小路殿と称する。後…

藤原長実

朝日日本歴史人物事典
没年:長承2.8.19(1133.9.19) 生年:承保2(1075) 平安後期の公卿。修理大夫藤原顕季と大宰大弐藤原経平の娘の子。11歳で叙爵。因幡,尾張,伊予,播磨な…

院宣 (いんぜん)

改訂新版 世界大百科事典
院政期~江戸時代に見られる古文書様式の一つ。上皇の仰(おおせ)を奉(うけたまわ)った側近がその意を体して発信する書札様文書。〈院の宣旨〉の…

いん‐りょう(ヰンリャウ)【院領】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上皇の所領地。[初出の実例]「院領 いんリャウ」(出典:運歩色葉集(1548))

安嘉門院

朝日日本歴史人物事典
没年:弘安6.9.4(1283.9.26) 生年:承元3(1209) 鎌倉中期の女院。八条院領を継承したことで知られる。後高倉上皇の第3皇女。名は邦子。母は権中納言…

西面の武士 (さいめんのぶし)

改訂新版 世界大百科事典
院司の一つで,中世,院の御所の西面に伺候して警固にあたった武士。略して西面ともいう。武勇を好んだ後鳥羽上皇は,白河上皇のとき設けられた〈北…

兵衛佐局 (ひょうえのすけのつぼね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の女官,歌人。崇徳(すとく)天皇の後宮にはいり重仁(しげひと)親王を生む。養父の源行宗に和歌をまなぶ。保元(ほうげん)の乱(1156)…

承久の乱 じょうきゅうのらん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
承久3 (1221) 年5月朝廷方が,後鳥羽上皇を中心に,皇権回復を目的として討幕の兵をあげ,鎌倉幕府軍に鎮圧された事件。鎌倉幕府が成立し,着々とそ…

犬上御田鍬 いぬがみのみたすき

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。飛鳥(あすか)時代、推古(すいこ)・舒明(じょめい)朝の官僚。冠位は大仁(だいじん)。三田耜とも記す。614年(推古天皇22)6月、矢田部某…

西面武士 さいめんのぶし

日本大百科全書(ニッポニカ)
後鳥羽(ごとば)上皇院政時代に設けられた院司(いんじ)の一つ。白河(しらかわ)上皇の院政のときに創設された北面(ほくめん)武士に対し、院御所(いんの…

北面武士 ほくめんのぶし

日本大百科全書(ニッポニカ)
院御所(いんのごしょ)の北面に伺候して警固にあたった武士。白河(しらかわ)上皇が下級の廷臣を御座所に近い北面(きたおもて)に伺候させ、雑事を勤仕…

生島経菊丸 (いくしま-つねぎくまる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武将。平経正(つねまさ)の子。寿永3年(1184)一ノ谷の戦いで父をうしない,祖母(源信雅の娘)に託される。文治(ぶんじ)2年守覚法親王の…

中臣意美麻呂 (なかとみの-おみまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-711 飛鳥(あすか)時代の官吏。中臣国足の子。中臣東人,大中臣清麻呂の父。朱鳥元年大津皇子の謀反事件に関与して捕らえられたが,のちゆるされる…

難波皇子 (なにわのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀末ごろ,敏達(びだつ)天皇の皇子。母は老女子夫人(おみなごのおおとじ)。「日本書紀」によれば,崇峻(すしゅん)天皇2年(589)蘇我馬子(そが…

キュロス‐にせい【キュロス二世】

デジタル大辞泉
《Kuros Ⅱ》[前600~前529]アケメネス朝ペルシアの創始者。在位、前559~前529。メディアを滅ぼし、小アジア・アッシリアなどを征服し、エジプトを…

にばん‐ウッド【二番ウッド】

デジタル大辞泉
ゴルフのウッドクラブで、ブラッシーのこと。2W。

ソ・フィン戦争【ソフィンせんそう】

百科事典マイペディア
1939年―1944年ソ連とフィンランドの間で2度にわたって戦われた戦争。〔第1次〕 1939年―1940年,レニングラード防衛強化のため領土交換を要求した…

ノッティンガム(伯) ノッティンガム[はく] Nottingham, Daniel Finch, 2nd Earl of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1647.7.2.[没]1730.1.1. ケントイギリスの政治家。大法官をつとめた初代伯ヘニッジ・フィンチの長男。トーリー党員で,1680年枢密顧問官,81年海…

バッキンガム(公) バッキンガム[こう] Buckingham, George Villiers, 2nd Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1628.1.30. ロンドン[没]1687.4.16. ヨークシャー,カービームーアサイドイギリスの貴族,政治家。初代バッキンガム公の子として国王チャールズ1…

オーモンド(公) オーモンド[こう] Ormonde, James Butler, 2nd Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1665.4.29. ダブリン[没]1745.11.16. アビニョンイギリスの貴族,軍人。アイルランド出身。 1688年祖父の爵位を継承,2代オーモンド公となる。ト…