「幾何学」の検索結果

10,000件以上


学前教育 xuéqián jiàoyù

中日辞典 第3版
学齢前の教育.幼稚園教育.⇒xuélíng【学龄】

学习班 xuéxíbān

中日辞典 第3版
[名]セミナー.研修会.工厂管理~/工場管理の講習会.

学杂费 xuézáfèi

中日辞典 第3版
[名](小・中・高校で納める)授業料と雑費.

药剂学 yàojìxué

中日辞典 第3版
[名]薬学.

建筑学 jiànzhùxué

中日辞典 第3版
[名]建築学.

经济学 jīngjìxué

中日辞典 第3版
[名]経済学.

公立大学法人 こうりつだいがくほうじん

大学事典
2003年(平成15)に公布された地方独立行政法人法に基づいて,翌年4月1日に大学および高等専門学校の設置および管理を行う制度として創設された。経…

湘南医療大学[私立] しょうなんいりょうだいがく Shonan University of Medical Sciences

大学事典
2015年(平成27)神奈川県横浜市に開学。保健医療学部,看護学科,リハビリテーション学科で構成される単科大学。教育理念は「人を尊び,命を尊び,…

学連事件 がくれんじけん

大学事典
大正時代末におきた左翼・社会主義的な学生運動に対する政府による最初の弾圧事件。ロシア革命の影響などにより左翼的学生運動が活発化し,1922年(…

古生物学 こせいぶつがく

日中辞典 第3版
古生物学gǔshēngwùxué,化石学huàshíxué.

学成寺がくじようじ

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下新品治町学成寺[現]鳥取市新品治町新品治(しんほんじ)町のやや北西部にある。光照山と号し、日蓮宗。本尊は仏宝僧三宝。…

張学良 ちょうがくりょう Zhang Xueliang

山川 日本史小辞典 改訂新版
1901.6.3~2001.10.15中国の軍人・政治家。張作霖(さくりん)の長男。遼寧省出身。父が爆殺されたのち蒋介石(しょうかいせき)に接近,1928年国民政府…

材料力学 (ざいりょうりきがく) strength of materials

改訂新版 世界大百科事典
材料や部材あるいはそれらによって構成される構造全体の外力に対する変形や破壊の性質を調べ,それらの強さ,安定性,剛性などを研究する学問分野。…

ガウス(Karl Friedrich Gauss) がうす Karl Friedrich Gauss (1777―1855)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。ブラウンシュワイクに生まれる。家は貧しかったが、幼時より数学、語学などに並はずれた才能を示す神童であった。教育施設の比較的…

レイノルズ数 レイノルズスウ Reynolds number

化学辞典 第2版
記号Re,NRe.ある境界面をもって流れる流体,あるいは流体中を運動する物体にはたらく慣性力と摩擦力との比を示す無次元数.境界面あるいは物体の幾…

ピカール Charles Émile Picard 生没年:1856-1941

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。パリに生まれパリに没す。1874年エコール・ノルマル・シュペリウールに入学,77年卒業し学位を取得。79年トゥールーズ大学教授,8…

織部焼 おりべやき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
安土桃山時代末期,岐阜県土岐市付近で始り,江戸時代を通じて愛知県瀬戸市一帯で焼かれた瀬戸焼の一種。茶人古田織部の指導によって創始されたとい…

テオーリアー ておーりあー theōriā ギリシア語 contemplatio ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
観照、観想。プラークシス(実践、行動の意。ギリシア語でprāxis、ラテン語でactio)に対する語。「見ること、眺めること」を意味する動詞テオーレイ…

アントネロ・ダ・メッシナ Antonello da Messina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1430頃.メッシナ[没]1479.2.14以後.メッシナイタリアの画家。ナポリに出てコラントーニオのもとで画技を学んだ。その後ミラノにおもむき,1456年…

クレージュ Courrèges, André

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.3.9. ポー[没]2016.1.7. ヌイイシュルセーヌフランスの服飾デザイナー。未来志向の若者向けスタイルで 1960年代のパリのファッション界に名…

国際測地学地球物理学連合 こくさいそくちがくちきゅうぶつりがくれんごう International Union of Geodesy and Geophysics

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際科学会議(ICSU)傘下の地球物理学の国際学術組織(union)。略称IUGG。1919年に測地、地震、地球電磁気、気象、海洋、火山の各国際協会(associ…

亀甲文 (きっこうもん)

改訂新版 世界大百科事典
六角形を基本とした文様および紋章の名。亀の甲の模様をかたどったものとしてこの名がある。蜂窩(ほうか)(ハチの巣)とともに古くからある幾何学…

形の知覚 かたちのちかく form perception

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心理学用語。二次元あるいは三次元の事物や対象から,その形状ないしは形態の属性を抽出し,その特徴を把握する過程。視覚による形の知覚には,図と…

アッペル Appel, Kenneth Ira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1932.10.8. ニューヨーク,ブルックリン[没]2013.4.19. ニューハンプシャー,ドーバーアメリカ合衆国の数学者。ニューヨークのクイーンズ・カレ…

あなかんのんこふん【穴観音古墳】

国指定史跡ガイド
大分県日田市内河野にある古墳。日田盆地を流れる三隈(みくま)川(筑後川の日田盆地での地域称)左岸の台地に位置する。筑後川流域の代表的な装飾古…

デリダ

百科事典マイペディア
フランスのユダヤ系哲学者。アルジェ生れ。エコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)教授。アルチュセールらに学び,バタイユ,ブランシ…

江俣遺跡えまたいせき

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧東村山郡地区江俣村江俣遺跡[現]山形市江俣 浦田馬見(まみ)ヶ崎(さき)川の扇状地末端付近に形成された弥生時代中期末葉を中心…

日明一本松塚古墳ひあがりいつぽんまつづかこふん

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区干上村日明一本松塚古墳[現]小倉北区日明三丁目響灘に臨む洪積丘陵の南側斜面に立地する。昭和二五年(一九…

ジョミニ Antoine Henri Jomini 生没年:1779-1869

改訂新版 世界大百科事典
兵術理論の大家。スイス系フランス人で,ロシア陸軍大将。若くしてフランス軍のスイス連隊に入り,1798年スイス軍に転勤し民兵部隊の編成に貢献した…

チャンカイ文化 (チャンカイぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
ペルー中部海岸のチャンカイChancay川流域を中心に1000-1400年ころ栄えた文化。チムー王国(チムー文化)の南端に位置し,南部海岸のイカ,チンチャ…

トルコ陶器 トルコとうき Turkish pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコのイズニク,クタヒア,チャナッカーレ地方で,15世紀末頃より 19世紀頃まで作られていた色釉陶器。特にイズニクでは,胎に白色の化粧土をかけ…

測量 そくりょう surveying

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地表の地点間の幾何学的な関係位置を決定または地上に表示する作業,ならびに地表の状況の形状,面積,体積を決定または作図する作業をいう。日本の…

国際測地学・地球物理学連合

海の事典
国際学術連合会議(International Council of Scientific Unions: ICSU)に含まれる純学術的非政府間機関で、測地学・地球物理学にかんする研究を推…

いっぱんげんごがくとふらんすげんごがく【《一般言語学とフランス言語学》】

改訂新版 世界大百科事典

su・per・pose /sùːpərpóuz | sjùː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 …を(…の上に)置く,重ねる≪on≫.2 《幾何》〈図形などを〉重ね合せる;《物理学》…を重複発生[共存]させる.sùperposítion[名]

リマ国立人類学考古学博物館 リマこくりつじんるいがくこうこがくはくぶつかん Museo Nacional de Antropología y Arqueología, Lima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルーのリマにある博物館。ペルー考古学の創始者 J.テーヨらの尽力により,国立歴史博物館 (1906開館) の一部門として発足。 1913,45,72年の国立…

複雑系

知恵蔵
海岸線の地形は数限りない波の浸食作用によって複雑に形成され、為替レートは人類の経済活動という統計的な行為の集大成として複雑な曲線を描きなが…

経帯時 (けいたいじ) zone time

改訂新版 世界大百科事典
地球上の時刻は各経度ごとに異なり,東へ15°進むごとに1時間の割合で進み,逆に西へ進むごとに同じ割合で遅れる。したがってある地域ごとに共通な時…

ラピタ式土器 (ラピタしきどき)

改訂新版 世界大百科事典
南西太平洋,メラネシアのビズマーク諸島ニューブリテン島以東,西ポリネシアまでにわたって,紀元前1600年から紀元ころにかけて分布したオセアニア…

ルジャンドル Adrien Marie Legendre 生没年:1752-1833

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。パリに生まれ,早くから数学の研究を始める。1782年ベルリン・アカデミーに弾道論に関する論文を提出して賞を得,83年アカデミー…

うろこ‐がた【鱗形】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 模様や形の名。三角形を一つまたは三つ以上その頂点をあうように組み合わせて配列したもの。歌舞伎では狂言娘道成寺に清姫が蛇体…

カラスク文化 (カラスクぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
ロシア,南シベリアと上部オビのサヤン・アルタイ山岳地帯に分布する青銅器時代後期の文化。アファナシエバ文化,アンドロノボ文化に続く,前2千年紀…

リシツキー Lissitzky, El

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890.11.10. スモレンスク[没]1941.12.30. モスクワソ連の画家,デザイナー,建築家。本名 Lazar Markovich Lissitzky。ユダヤ人であったためモ…

ウィーン工房【ウィーンこうぼう】

百科事典マイペディア
正式名は〈ウィーン工房――ウィーン工芸美術家生産協同組合〉。1903年,ヨーゼフ・ホフマン,コロマン・モーザーによってウィーン分離派(ゼツェッシ…

シュリューター

百科事典マイペディア
ドイツの地理学者。ウィッテンベルク生れ。1906年ベルリン大学教授,1911年以降ハレ大学教授。ヘットナーとともにドイツ地理学界の指導的地位にあっ…

ブルームフィールド

百科事典マイペディア
米国の言語学者。米国で学んだのちにドイツへ留学。1927年シカゴ大学,1940年イェール大学教授。サピアとともにアメリカ構造言語学の基礎を築いた。…

広中平祐 ひろなかへいすけ (1931― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学者。山口県玖珂(くが)郡由宇(ゆう)町(現、岩国市)生まれ。15人の兄弟姉妹のなかで成長する。1954年(昭和29)京都大学理学部数学科を卒業後、…

キュビスム Cubisme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
立体派。 1907年から 14年にかけてパリで起った美術の革新運動。 08年にマチスがブラックの描いた『エスタック風景』連作 (1907~08) を評して「小さ…

ビダル・ド・ラ・ブラーシュ

百科事典マイペディア
フランスの地理学者。パリ大学教授。ラッツェルの環境論的見解に対立し,人文地理学における人間の能動性を強調,人間と自然との交渉とそれに基づく…

エンブレマ emblema

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア語の〈はめ込む(エンバレイン)〉に由来する言葉。美術分野で使われ,大きなモザイク面にはめ込まれた周囲とは主題,技法の異なる部分を指…