「幾何学」の検索結果

10,000件以上


坊ヶ塚古墳ぼうがづかこふん

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧法美郡地区広岡村坊ヶ塚古墳[現]鳥取市広岡広岡(ひろおか)集落の南、約三〇〇メートルの丘陵裾部にある。横穴式石室を埋葬主体…

多様体 (たようたい) manifold

改訂新版 世界大百科事典
位相空間Mの各点pがn次元ユークリッド空間Rnと同相な近傍U(p)をもつとき,Mをn次元(位相)多様体という。U(p)からRnへの同相写像をfpとするとき…

7自由学科 しちじゆうがっか seven liberal arts

旺文社世界史事典 三訂版
中世ヨーロッパの学校教育における一般教養科目,文法(ラテン語)・修辞学・弁証法・算術・幾何・音楽・天文の7科目「自由」とは古代的観念で「自…

ウォーラス

百科事典マイペディア
英国の政治・社会学者。ロンドン大学教授(1914年―1923年)。フェビアン協会の指導者。主知主義的な政治理論を批判し,テクノロジーの発達によって環…

ニックリッシュ

百科事典マイペディア
ドイツの経営学者。マンハイム,ベルリン商科大学教授。経営を労資の共同体とみる規範論学派を創始,シュマーレンバハらの技術論学派と区別され,第…

ニッチ(生態学) niche

改訂新版 世界大百科事典
→生態的地位

光学【こうがく】

百科事典マイペディア
光の性質および光に関連した現象を研究する物理学の一部門。幾何光学と物理光学の2分科を主とし,ほかに分光学,色彩論,視覚論等が含まれる。古く…

フランク ステラ Frank Philip Stella

現代外国人名録2016
職業・肩書画家国籍米国生年月日1936年5月12日出生地マサチューセッツ州マルデン専門ミニマルアート学歴フィリップス・アカデミー,プリンストン大学(…

牧野遺跡まぎのいせき

日本歴史地名大系
山形県:上山市牧野村牧野遺跡[現]上山市牧野 原須(す)川の形成する河岸段丘のうち、北岸の標高約二三〇メートルの高位段丘上に位置する縄文時代…

***ar・te, [ár.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (または[女].▲単数では cisoria, poética, plumaria など特定の形容詞を伴う場合を除き通常[男],複数では[女])[el ~, un [una] ~]…

まねび‐い・ず(‥いづ)【学出】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ダ下二段活用 〙 =まねびいだす(学出)[初出の実例]「まねびいづればことなることなしや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蛍)

イピウタク文化 イピウタクぶんか Ipiutak culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国アラスカ州北西部で 2~6世紀に栄えたと考えられるエスキモーの文化。イピュタク文化ともいう。埋葬習慣や儀礼の尊重,動物の彫刻や装…

虎塚古墳 とらづかこふん

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県ひたちなか市中根大字東中根字指渋(さしぶ)の台地上にある彩色壁画をもつ前方後円墳。全長56.5メートル、後円部径32.5メートル、高さ5.5メート…

グレゴリー ペレルマン Grigori Perelman

現代外国人名録2016
職業・肩書数学者国籍ロシア生年月日1966年6月13日出生地ソ連ロシア共和国レニングラード(ロシア・サンクトペテルブルク)本名Perelman,Grigori Yakov…

麻の葉模様 (あさのはもよう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  風俗6個の菱形の各頂点が中心となる1点で接し,さらに各頂点から中心点に直線を引いた幾何学文様。普通連続させ麻の葉つなぎとして用いる。…

組紐文 (くみひももん)

改訂新版 世界大百科事典
もともと組紐の文様化であったものが,しだいに交差する紐状の連続文として独自に発展したと思われる。その特徴は〈組み〉あるいは〈結び〉のもつ呪…

機械製図 (きかいせいず) mechanical drawing

改訂新版 世界大百科事典
目次  ねじ製図  歯車製図  ばね製図  ころがり軸受製図  はめあい方式  寸法の普通許容差  表面あらさ  形状および位置の精度ある…

シュッツ

百科事典マイペディア
現象学的社会学やエスノメソドロジーの基礎を築いた社会学者。ウィーンに生まれ,ナチのオーストリア占領によって,1939年に米国に亡命。M.ウェーバ…

エックスせん‐てんもんがく【X線天文学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太陽系外の天体からくるX線を測定し、その天体を研究する天文学の一分野。

しゃかいしゅぎ【《社会主義――経済学的・社会学的分析》】

改訂新版 世界大百科事典

matemàtica

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 mathematics〕数学 ~ applicata|応用数学 alta ~|高等数学 esame di ~|数学の試験 ~ pura|純粋数学 La ~ non è un'opinione.…

立体異性 (りったいいせい) stereoisomerism

改訂新版 世界大百科事典
分子の平面的配列順序が等しいが原子の立体配置が異なるために生じる異性。かつては光学異性と幾何異性に大別されたが,現在ではエナンチオ異性とジ…

同位体地質学【どういたいちしつがく】

百科事典マイペディア
同位体(同位元素)の存在比の変動を利用して,地質現象の解明を研究する地質学の一分野。1930年ころ放射性同位体による年代測定を中心として発足し…

手相【てそう】

百科事典マイペディア
手の大きさや形状,硬軟,手の筋などの状態によって,人の性格,過去・現在・未来などについて知る方法。一種の占いで,現在では手の筋によって未来…

ばけ‐がく【化学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「化学(かがく)」を同音の「科学」と区別するための呼称。[初出の実例]「たくさんの試みの末に偶然生れる化学(バケガク)の発見とは本質的…

瓦当 (がとう)

改訂新版 世界大百科事典
屋根瓦の軒先瓦の部分名称。中国考古学では軒丸瓦にのみ限って用い,軒平瓦は花頭板瓦として区別する。日本考古学では両者ともに軒先の文様部分を瓦…

ウォルフ(Christian Wolff) うぉるふ Christian Wolff (1679―1754)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ啓蒙(けいもう)期の哲学者、法学者。シュレージエン地方のブレスラウ(現、ポーランド領ブロツワフ)に生まれ、1699年イエナ大学で学び、1703…

マクローリン Maclaurin, Colin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1698.2. キルモダン[没]1746.6.14. エディンバラニュートンの数学,力学を発展させたイギリスの数学者。幼少の頃から天才として知られ,11歳でグ…

フィボナッチ ふぃぼなっち Fibonacci (1174ころ―1250ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世イタリアの数学者。ピサの貿易商ボナッチの子で、フィボナッチはボナッチの息子の意の俗称。レオナルド・ピサーノLeonard Pisanoともよばれる。…

方法叙説 (ほうほうじょせつ) Discours de la méthode

改訂新版 世界大百科事典
41歳のデカルトが初めて世に問うた作品で,その代表作の一つ。《方法序説》との訳語もある。《屈折光学》《気象学》《幾何学》の三つの〈試論〉とと…

双晶 (そうしょう) twin

改訂新版 世界大百科事典
同一の種類の結晶の集合状態の一種。一つの種類の結晶ができるときには,遊離した個々の単結晶となる場合もあるが,多くは結晶個体が互いにくっつき…

菊池大麓 (きくちだいろく) 生没年:1855-1917(安政2-大正6)

改訂新版 世界大百科事典
西洋の数学を初めて本格的に日本に紹介した明治時代の数学者。洋学者箕作秋坪(みつくりしゆうへい)の次男として江戸に生まれ,秋坪の実家菊池家を…

天王山遺跡てんのうやまいせき

日本歴史地名大系
福島県:白河市久田野村天王山遺跡[現]白河市久田野 豆柄山白河盆地のほぼ中央、通称天王山とよばれる標高四〇七メートルの孤立した山塊の頂上にあ…

elemento /eleˈmẽtu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 要素,要因,成分,部品os elementos de um todo|全体の要素elementos constitutivos|構成要素.❷ 構成員,メンバーum grupo …

プライマリー・ストラクチャーズ Primary Structures

改訂新版 世界大百科事典
1960年代後半から70年代初頭にかけてアメリカで制作された,幾何学的な基本形体から成る彫刻のこと。〈基本構造〉の意。66年にニューヨークのジュー…

糸かがり細工 いとかがりざいく

日本大百科全書(ニッポニカ)
各種色糸を手毬(てまり)や小箱などにかがって模様を表す細工。本来は手毬をつくる際に用いた手法で、古くはムクロジの種子あるいは糸屑(いとくず)や…

パスカルの定理 ぱすかるのていり

日本大百科全書(ニッポニカ)
平面上の6点が同一の二次曲線上にあるための必要十分条件は、これらの点を頂点とする六角形の三組の対辺の交点が一直線上にあることである。この定理…

アダマール Jacques Hadamard 生没年:1865-1963

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。ベルサイユに生まれ,エコール・ノルマル卒業後,リセ・ビュフォンで教鞭をとり,ボルドー大学,ソルボンヌ大学講師を経て,コレ…

ボロミーニ ぼろみーに Francesco Castelli Borromini (1599―1667)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア盛期バロックの建築家。建築家ジョバンニ・ドメニコ・カステッリの息子として北イタリアのビッソーネに生まれる。ミラノで石工として出発し…

タナグラ人形 (タナグラにんぎょう) Tanagra figurine

改訂新版 世界大百科事典
前5世紀ころから前3世紀ころを最盛期としてギリシアのボイオティアやアッティカ地方で製作されたテラコッタの小彫像。これらは墓の副葬品,神殿の奉…

ルジャンドル Legendre, Adrien-Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1752.9.18. パリ[没]1833.1.9. パリフランスの数学者。若いとき学んだマザランという学校の数学教師マリによって数学への道を開かれる。 J.ダラ…

ビラニ Villani, Cédric

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1973.10.5. ブリーブフランスの数学者。パリのエコール・ノルマル・シュペリュールに学び,1996年パリ第6大学(→パリ大学)で修士号を,1998年パ…

ぶつり‐こうがく(‥クヮウガク)【物理光学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物理学の一部門。光の波動性に基づく干渉・回折・偏光などの諸現象を研究する学問。幾何光学に対していう。〔物理学術語和英仏独対訳字書…

さんぎょう・そしきしんりがく 産業・組織心理学 industrial and organizational psychology

最新 心理学事典
産業心理学と組織心理学。I/O psychologyとも称される。産業活動に関与する企業,官庁,学校,政党などの組織と,それに関与する人間の関係に心理学…

格子欠陥【こうしけっかん】

百科事典マイペディア
結晶格子のところどころに存在する配列の乱れ。点状の欠陥としては,原子があるべき格子点が空位になっている,余分の原子が格子の間に押し込まれて…

菊池大麓 きくちだいろく (1855―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学者。洋学者箕作秋坪(みつくりしゅうへい)の次男として、江戸の津山藩邸で生まれ、父の実家菊池家を継いだ。6歳で蕃書調所(ばんしょしらべしょ)に…

立体異性【りったいいせい】

百科事典マイペディア
同じ平面構造式で表される分子が,原子の立体的配置が相違することにより生じる異性現象。主として幾何異性,光学異性をいう。→異性

エスノメソドロジー

百科事典マイペディア
日常が構成されるメカニズムを考察する社会学的方法の一つ。ガーフィンケルの命名による。現象学的社会学の影響の下に,アメリカ社会学に対する批判…

せいがくならびにせぞくてきしょがくこうよう【《聖学ならびに世俗的諸学綱要》】

改訂新版 世界大百科事典

完全四辺形 (かんぜんしへんけい) complete quadrilateral

改訂新版 世界大百科事典
4直線とそれらの交わりである6点からなる図形を完全四辺形といい,4直線を辺,6交点を頂点という。同一辺上にない2頂点を相対する頂点といい,相対す…