「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


PM2.5 ぴーえむにーてんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
粒径2.5マイクロメートル以下の非常に微細な物質。PMはparticulate matterの略で、微粒子と訳される。スーパーPM、微小粒子状物質ともいう。火山灰や…

七つの海のティコ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1994年1月~12月)。制作:日本アニメーション。声の出演:林原めぐみほか。「世界名作劇場」シリーズの…

泣かせるぜ

デジタル大辞泉プラス
①1965年公開の日本映画。海洋アクション。監督:松尾昭典。出演:石原裕次郎、浅丘ルリ子、渡哲也、太田雅子、川地民夫ほか。②日本のポピュラー音楽…

マリナー Mariner

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの無人探査機。火星,金星,水星の探査のため打上げられた。マリナーは「航海者」の意味。 1962年7月 22日に打上げられた1号は,軌道に乗ら…

凝結核 ぎょうけつかく condensation nucleus

日本大百科全書(ニッポニカ)
空気中の水蒸気が凝結して微水滴(雲粒)となるためには核となる微粒子が必要で、この役割を果たすエーロゾル(浮遊微粒子、煙霧質。エアロゾルとも…

パウル クルッツェン Paul Josef Crutzen

現代外国人名録2016
職業・肩書化学者 マックス・プランク化学研究所名誉教授,ユトレヒト大学名誉教授国籍オランダ生年月日1933年12月3日出生地アムステルダム専門大気化…

ウィルソン‐サイクル(Wilson cycle)

デジタル大辞泉
地質時代を通じて、大陸の分裂や合体、海洋底の拡大と消滅が繰り返されること。カナダの地質学者T=ウィルソンにより提唱。かつて存在した超大陸パン…

シー‐エル‐シー‐エス【CLCS】[Commission on the Limits of the Continental Shelf]

デジタル大辞泉
《Commission on the Limits of the Continental Shelf》国連海洋法条約に基づいて設置された国際機関。沿岸国が200海里を超えて大陸棚の延長を申請…

ジー‐エフ‐シー‐エム【GFCM】[General Fisheries Commission for the Mediterranean]

デジタル大辞泉
《General Fisheries Commission for the Mediterranean》地中海漁業一般委員会。地中海・黒海およびこれに接続する水域の海洋生物資源の開発・保存…

モヘリ‐とう〔‐タウ〕【モヘリ島】

デジタル大辞泉
《Mohéli》コモロ諸島西部の島。標高約300メートルの高原が広がり、バニラ、カカオ、コプラを産する。中心地は北岸のフォンボニ。南岸沖合のサンゴ礁…

鷲と鷹

デジタル大辞泉プラス
①1957年公開の日本映画。海洋アクション。監督:井上梅次。出演:石原裕次郎、三国連太郎、月丘夢路、浅丘ルリ子、長門裕之ほか。②日本のポピュラー…

ウィネベーゴ うぃねべーご Winnebago

日本大百科全書(ニッポニカ)
スー語系の北米先住民(アメリカ・インディアン)。かつては現在のウィスコンシン州東部、グリーン湾岸付近に住んでいた。丸屋根の小屋に住み、トウ…

バンピー

パラグライダー用語辞典
荒れているコンディションのこと。大気が不安定でサーマルが発生すると、そのリフトは強く、シンク帯も強くなり、機体が上下に激しく揺れる事から名…

こ‐たい【固体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物質のうち、一定の形と体積とをもち、容易に変化しないもの。石、金、木材など。⇔液体・気体。[初出の実例]「吾が踏む所の土は固体にし…

燃焼生成物 ねんしょうせいせいぶつ combustion products

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
燃焼によって生成する物質をいう。重油中の硫黄分に由来する硫黄酸化物や無水硫酸,高温で燃焼する際に発生する窒素酸化物,炭素あるいは炭素化合物…

界雷 かいらい frontal thunderstorm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
低気圧に伴う寒冷前線や梅雨前線付近などで発生する雷雨。前線雷とも呼ぶ。熱雷が日射による下層からの加熱によって発生するのに対し,界雷は移流に…

せい‐き【清気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 清らかな大気。また、清浄なふんいき。[初出の実例]「仮令すらくは、空華といはんは、この清気のなかに浮雲のごとくして、飛華の風にふか…

核実験 かくじっけん

日中辞典 第3版
核试验héshìyàn.大気圏内~核実験|大气层内核试验.~核実験禁止|禁止核试验.

ひれあし‐しぎ【×鰭足×鷸】

デジタル大辞泉
チドリ目ヒレアシシギ科の鳥の総称。全長約20センチ。足指にひれがある。雌のほうが大形で羽色も派手。抱卵は雄が行う。日本にはアカエリヒレアシシ…

ナスチャ

デジタル大辞泉プラス
島根県にあるしまね海洋館アクアスで飼育されているシロイルカのメス。口から吐く空気が丸い輪になる「バブルリング」で知られる。2003年9月、島根県…

四日市公害訴訟 よっかいちこうがいそしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1967年9月,大気汚染により引き起こされた健康被害に対して公害病認定患者,遺族 12人が,四日市石油コンビナート6社を相手どって損害賠償,慰謝料な…

土星

知恵蔵
木星の外側を回る第6惑星で、環(輪)を持つ。木星に次ぐ巨大ガス惑星。半径は地球の9.4倍、質量は95倍。自転周期は10時間39分と短く、木星と同様に、…

ふゆうせい‐ゆうこうちゅう〔フイウセイイウコウチユウ〕【浮遊性有孔虫】

デジタル大辞泉
プランクトンとして浮遊生活を送る有孔虫の総称。現生では底生有孔虫に比べて少ない。陸からの砂や泥が流れ込まない海底に堆積し、石灰質軟泥となる…

**at・mós・fe・ra, [at.mós.fe.ra], at・mos・fe・ra, [at.mos.fé.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 大気(圏).contaminación de la atmósfera|大気汚染.atmósfera cargada de humo|煙の充満した空気.2 雰囲気,ムー…

トリチウム とりちうむ tritium

日本大百科全書(ニッポニカ)
水素の同位体で、重水素の一つ。三重水素ともいう。記号はTまたは 3H。1934年イギリスのE・ラザフォードらにより核反応 2D(d,p)3Tで初めて合成された…

ミルン(Edward Arthur Milne) みるん Edward Arthur Milne (1896―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの天文学者。理論天体物理学でエディントンと並ぶ。ハルに生まれ、1914年ケンブリッジ大学に入学。第一次世界大戦時には大気に関する軍事研…

かい‐こう【海溝】

デジタル大辞泉
比較的急な斜面に囲まれた、細長い深海底の凹地。多くが深さ6000メートル以上を示し、長さは数百キロから数千キロに及ぶ。海洋プレートが沈み込む境…

グロマー・チャレンジャー号 (グロマーチャレンジャーごう) Glomar Challenger

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの深海掘削船。1967年3月進水。長さ122m,中央部に高さ61mの掘削用やぐらをもつ。排水量1万1000トン。約6000mの海底を掘削できる。このため…

ケーリャ

デジタル大辞泉プラス
島根県にあるしまね海洋館アクアスで飼育されているシロイルカのオス。口から吐く空気が丸い輪になる「バブルリング」で知られる。2003年9月、島根県…

ランゲル

デジタル大辞泉プラス
島根県にあるしまね海洋館アクアスで飼育されているシロイルカのオス。口から吐く空気が丸い輪になる「バブルリング」で知られる。2003年9月、島根県…

サトコ

精選版 日本国語大辞典
( Sadko ) 一一世紀頃のロシアの海洋物語に出てくる主人公。商人。楽器と歌の名人で、貿易のために航海中海底に沈み、海神を歌で魅了。その娘と結婚…

はくげい【白鯨】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[英語] Moby-Dick ) 長編小説。メルビル作。一八五一年刊。巨大な白鯨モビー=ディックに片足を食い取られた捕鯨船長エイハブが、乗組員ととも…

気温【きおん】

百科事典マイペディア
空気の温度。普通,地上気温と呼んでいるのはある地域を代表するような気温のことであり,地上約1.5mの高さに設けた百葉箱の中で測定した気温をいう…

氷晶【ひょうしょう】

百科事典マイペディア
大気中の水蒸気が0℃以下で昇華して生じた氷の微細な結晶。日本のような中緯度地方ではだいたい高度5000m以上の上空になると気温が−20℃以下となって…

プエルトプリンセサちかかせんこくりつこうえん【プエルト-プリンセサ地下河川国立公園】

世界遺産詳解
1999年に登録された世界遺産(自然遺産)で、フィリピン南西部パラワン島パラワン州の州都プエルト・プリンセサ市から北へ80kmのセント・ポール山岳…

江 (りこう) Lí jiāng

改訂新版 世界大百科事典
灕水ともいい,中国広西チワン(壮)族自治区の北東部を流れる。源流の大溶江は興安県境にある苗児山に源を発し,南西に流れ陽朔に至り,それより下…

ノードホフ のーどほふ Charles Bernard Nordhoff (1887―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの小説家。ロンドンに生まれる。第一次世界大戦従軍中に知り合ったアメリカの小説家、ジェームズ・ホールJames Norman Hall(1887―1951)と…

海域総合利用 かいいきそうごうりよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋の一部を目的に応じて制御し,利用すること。主に身近に利用できる沿岸域の総合的な開発を目指している。海流・波浪制御による静水域の共存利用 …

石橋 雅義 イシバシ マサヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の化学者,京都大学教授 京都大学名誉教授。 生年明治29(1896)年12月7日 没年昭和53(1978)年9月18日 出生地千葉県 学歴〔年〕京都帝国大学理…

エアレーション えあれーしょん aeration

日本大百科全書(ニッポニカ)
水が空気にさらされることで、曝気(ばっき)または気曝(きばく)ともいう。自然界では、急流部の川の水面が空気と十分に接触し、大気の成分と水中の溶…

ぎょぎょうしゅけん‐ほう〔ギヨゲフシユケンハフ〕【漁業主権法】

デジタル大辞泉
《「排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律」の略称》国連海洋法条約に基づいて、日本の排他的経済水域における外国…

防災情報提供センター

知恵蔵
国土交通省のセンターで、迅速・適切な防災活動やその支援のため、省内各局が保有する災害情報や、河川、道路、気象、地震、火山、海洋などの防災情…

むこう‐そう〔ムクワウ‐〕【無光層】

デジタル大辞泉
海洋や湖沼における、太陽光が届かない範囲の水深。光合成は行われず、上方から沈降する生物遺骸などの有機物を食料とする生物とその捕食者のほか、…

アンナ〔実在動物〕

デジタル大辞泉プラス
島根県にあるしまね海洋館アクアスで飼育されているシロイルカのメス。口から吐く空気が丸い輪になる「バブルリング」で知られる。2003年9月、島根県…

ケッペン(Wladimir Peter Köppen) けっぺん Wladimir Peter Köppen (1846―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの気候・気象学者。ロシアのペテルブルグに生まれる。地理学者で歴史学者であった父の影響で旅行するうちに、植物分布と気候の関係に興味をも…

ディーゼルはいき‐びりゅうし〔‐ビリフシ〕【ディーゼル排気微粒子】

デジタル大辞泉
ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれる微粒子。大気汚染を引き起こす浮遊粒子状物質(SPM)の一つ。肺癌はいがんや喘息ぜんそくへの影響が指摘され…

えど‐まわし(‥まはし)【江戸廻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大坂から船で貨物を江戸へ廻送すること。また、その船。[初出の実例]「自然と大気に生れつき江戸まはしのあぶら寒中にもこほらぬ事を分別…

断熱図 (だんねつず) adiabatic diagram

改訂新版 世界大百科事典
横軸に気温,縦軸に気圧をとり,いろいろな状態において,空気の塊が断熱変化をしたときの気圧と気温との関係を線で示した図。熱力学図thermodynamic…

うみ‐の‐ひ【海の日】

デジタル大辞泉
国民の祝日の一。海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日。平成8年(1996)から実施。もと7月20日で、平成15年(2003)から7月の第3…

しゅりじょう‐こうえん〔シユリジヤウコウヱン〕【首里城公園】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある公園。園内には守礼門などの文化財が点在する。平成4年(1992)再建の首里城正殿などは令和元年(2019)の火災で全焼。海洋博公園…