「機関」の検索結果

10,000件以上


暴力革命【ぼうりょくかくめい】

百科事典マイペディア
議会主義的な平和革命に対し,既存の国家権力機関を武力で破壊して国家権力を握ろうとする革命。レーニンはプロレタリア革命における暴力革命の不可…

てがた‐わりびき【手形割引】

デジタル大辞泉
手形の所持人が満期前に現金化したいとき、銀行などの金融機関に依頼して手形金額から満期までの利息を差し引いた金額を受け取り、その手形を裏書譲…

にほん‐こうどうかい〔‐コウダウクワイ〕【日本弘道会】

デジタル大辞泉
明治時代の国家主義的教化団体。前身は西村茂樹が設立した修身学社で、日本講道会を経て明治20年(1887)日本弘道会と改称。機関誌「弘道」を刊行し…

こじんローン‐しんようほけん【個人ローン信用保険】

デジタル大辞泉
債務者が金銭消費貸借契約証書に基づく貸付契約もしくは当座貸越約定書に基づく当座貸越契約などの債務を履行しないとき、債権者(金融機関)が被る…

ごう‐がい〔ガウグワイ〕【号外】

デジタル大辞泉
新聞などで、重大な事件が突発したときなどに、臨時に発行するもの。「内閣総辞職の号外が出る」[類語]新聞・全国紙・地方紙・壁新聞・機関紙・プレ…

ロー‐スクール(law school)

デジタル大辞泉
アメリカで法学教育を行う機関。法科大学院と訳される。通常3年制で、学士の学位を取得後に入学する。平成16年(2004)に開設された日本の法科大学院…

めいろくざっし【明六雑誌】

デジタル大辞泉
明六社の機関誌。明治7年(1874)3月創刊、政府の言論弾圧により、翌年11月第43号で廃刊。広く社会・学術全般にわたる記事・論文を掲載、啓蒙思想の…

ぐんむ‐かん(‥クヮン)【軍務官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 軍事に関する事務を行なう役人。〔漢語便覧(1871)〕② 慶応四年(一八六八)、京都に設置された軍政機関。明治二年(一八六九)、兵部…

きょうせい‐そうさ(キャウセイサウサ)【強制捜査】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の身体・財産に対する強制的な捜査。刑事訴訟法に規定がある場合にだけ許され、捜査機関が裁判官の令状を得て行なうのを原則とする。強…

か‐てん(クヮ‥)【火点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 機関銃などの自動火器がそなえてある陣地。[初出の実例]「彼は火点観測のため単身前進し、迫撃砲の直撃弾を受けて」(出典:俘虜記(1948…

外交官 がいこうかん diplomat, diplomatic agent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一国を代表し,他国または国際機関に派遣される公務員。特に外交使節団の長 (大使) および外交職員 (参事官,書記官など) をさす。任地国で外交特権…

開発借款基金 かいはつしゃっかんききん Development Loan Fund; DLF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1957年相互安全保障法に基づき,国際協力局 ICA内に設置され,58年に独立したアメリカ政府の対外援助実施機関。 61年 11月国際開発局 AIDに吸収。

うけざら‐がいしゃ〔‐グワイシヤ〕【受(け)皿会社】

デジタル大辞泉
1 LBOやMBOによる企業買収で、買収側が出資して設立する会社。金融機関から融資を受けるなどして買収資金を調達し、対象企業を買収・合併する。受け…

スターター(starter)

デジタル大辞泉
1 物事の始まり。第一歩。また、物事を始める人。初心者。2 競技で、スタートの合図をする人。3 競技の出場者。また、先発選手や先発投手。4 内…

しょっ‐けん〔シヨク‐〕【職権】

デジタル大辞泉
職務を行ううえで与えられている権限。公の機関や公務員などがその地位や資格に基づいて一定の行為をなしうる権限およびその範囲。[類語]権限・権利…

平甲板船 へいかんぱんせん flush deck vessel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船を外形上から分類した場合の船型の一つ。その甲板上に機関室の囲壁と甲板室以外の構造物をもたない,最も簡単な船型のもので,平水区域や静かな水…

Memory of the World

英和 用語・用例辞典
世界の記憶 世界記憶遺産 (歴史的に価値の高い文書などを守るため、ユネスコ(国連教育・科学・文化機関)が1992年に始めた事業。登録審査は、2年に1度…

信任者会議(しんにんしゃかいぎ) Vertrauensrat

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヴァイマル共和国時代の経営評議会に相当するナチス時代の労資間の協議機関。企業内の追随者と指導者とされた労使間の信頼を維持するという意味で信…

金融持株会社 きんゆうもちかぶがいしゃ financial holding company

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀行、信託銀行、証券会社、保険会社、リース会社、ベンチャー・キャピタルなどを傘下に置く持株会社。日本では第二次世界大戦以後、金融持株会社の…

オー‐アール‐アイ【ORI】[Office of Research Integrity]

デジタル大辞泉
《Office of Research Integrity》国が助成する研究活動で不正行為が行われていないか監視する、米国の政府機関。1992年に公衆衛生局(PHS)に設置さ…

エヌ‐エス‐アイ‐ディー‐シー【NSIDC】[National Snow and Ice Data Center]

デジタル大辞泉
《National Snow and Ice Data Center》氷雪圏の観測およびデータの管理・配信などを行う米国の研究機関。環境科学共同研究所の一部門で、コロラド大…

INTELSAT

ASCII.jpデジタル用語辞典
国際電気通信衛星機構。通信衛星の開発や打ち上げ、運営を世界各国の共同事業として行う国際機関。オリンピックや世界のニュースの配信などを行って…

ベングリオン(David Ben-Gurion)

デジタル大辞泉
[1886~1973]イスラエルの政治家。ポーランドの生まれ。パレスチナ労働党書記長・世界シオニスト機関委員長などを歴任。1948年、イスラエル共和国…

カマック【CAMAC】[computer automated measurement and control]

デジタル大辞泉
《computer automated measurement and control》素粒子物理学、核物理学、原子力分野の放射線測定用(主に時間計測)の電子回路に関する規格。1970…

つかい‐や(つかひ‥)【使屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人に頼まれて走り使いをする人。[初出の実例]「わざと不知風俗(しらぬふり)で、使屋どんをたのんで、日文を遣ると」(出典:江湖機関西洋…

に‐うごき【荷動】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船・鉄道などの運輸機関による取引上の荷物の動き。[初出の実例]「石炭以外の原料、材料、製品の荷動きが著しく増大せねばならない」(出…

はい‐き【排気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 内部の空気を外へ除き去ること。〔気海観瀾(1827)〕② 蒸気機関などで、仕事が終わった蒸気やガスをはき出すこと。また、その気体。エ…

包车 bāochē

中日辞典 第3版
1 [動][-//-]1 (自動車・バスなどを)チャーターする.2 乗務員が共同責任で1台の機関車・バス・電車の使用・管理を受け持つ.2 [名]1 チャーター…

ジャルグチ じゃるぐち Jarghuchi

日本大百科全書(ニッポニカ)
13、14世紀のモンゴル支配時代に設置された遊牧的官職で、モンゴル・チュルク語で法務関係者をいう。裁判、訴訟、法廷を意味する語に人を表す接尾辞-…

池貝庄太郎 (いけがいしょうたろう) 生没年:1869-1934(明治2-昭和9)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期の実業家。日本工作機械工業の先駆者。安房加知山藩士の子。1882年横浜の西村機械製造所の徒弟となる。86年田中製造所(現,東芝)の職…

横浜正金銀行 よこはましょうきんぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1880年国立銀行条例 (1872) に基づいて設立された貿易金融の専門銀行。当初の資本金は 300万円 (うち政府出資 100万円) で,その目的は正貨によって…

窓口規制 まどぐちきせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
窓口指導あるいは貸出増加額規制ともいう。日本銀行が取引先金融機関の貸出しを,景気動向などそのときどきの金融情勢に応じて適正な規模にとどめる…

パブリックコメント

ASCII.jpデジタル用語辞典
行政機関による規制の設定、改廃にあたり、原案を事前に公表して国民から意見や情報提供を求め、フィードバックを行なう制度。1999年から全省庁に導…

金融商品取引業協会

投資信託の用語集
金融商品取引法で規定されている自主規制機関のこと。新たな金融商品が次々と開発、販売されている昨今では法令のみによる業者への規制は、その対応…

けっさいよう‐よきん【決済用預金】

デジタル大辞泉
要求払い、決済サービスを提供できる、無利子という3つの要件を満たす預金。預け入れた金融機関が経営破綻しても、全額保護される。当座預金や無利息…

総合科学技術会議

知恵蔵
科学技術政策を考える最高機関。省庁再編に伴い、2001年に発足した。総理大臣が議長を務め、内閣官房長官、科学技術政策担当、総務、財務、文部科学…

労働基準監督署

知恵蔵mini
労働基準法により定められた監督行政機関。事業所に対する労働基準の監督や指導、労災補償の給付など労働者の保護、労働基準法違反の告訴状受付など…

内閣参議 ないかくさんぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1937年蘆溝橋事件を発端とした日中戦争の新展開に対応して,第1次近衛文麿内閣が,非常時体制化に伴う内閣の政治的強化を企図して設置した国策審議機…

農林漁業金融公庫 のうりんぎょぎょうきんゆうこうこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農林漁業金融公庫法に基づいて設立された政府金融機関。農林漁業者に対し,農林中央金庫やその他一般金融機関では融資困難な生産力の維持増進に必要…

発起設立 ほっきせつりつ incorporation; Übernahmegründung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
会社設立手続きの一つ。株式会社の設立に際し,発行される株式の全部を発起人が引き受ける(会社法25条1項1号)。募集設立に対するもの。各発起人は…

地方教育行政の組織及び運営に関する法律 ちほうきょういくぎょうせいのそしきおよびうんえいにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 31年法律 162号。地方自治体における教育行政の組織および運営についての基本的かつ基礎的な事項を定めた法律。地方公共団体の組織運営一般につ…

がいしゃ‐きせん(グヮイシャ‥)【外車汽船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船の中央部両側または船尾に水車状の推進車を装備して、蒸気機関などの機械力で回転させて航行するようにした船。初期の蒸汽船に採用され…

一般教書 いっぱんきょうしょ State of the Union Message

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの大統領が年頭にあたり議会に対し,国家の全般的状況を分析し,政府の基本的政策を述べたうえ,必要な立法を要請するメッセージで,年頭教…

太平洋台風センター たいへいようたいふうセンター RSMC Tokyo Typhoon Center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年に日本の気象庁内に設けられた,台風の監視活動を行なう施設。気象庁は世界気象機関 WMOのもと,東アジア諸国を対象とした気象解析,予報資料…

手宮 てみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、小樽(おたる)市北西部の一地区。1880年(明治13)北海道最初の鉄道(幌内鉄道(ぽろないてつどう)、のち国営化)が手宮―札幌間に通じ、…

交通バリアフリー法 こうつうバリアフリーほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成12年法律68号。正式名称「高齢者,身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律」。鉄道駅,空港,バスターミナル等,…

しんぞく‐かい〔‐クワイ〕【親族会】

デジタル大辞泉
民法旧規定において、3人以上の親族が集まり、その家または家に属する個人の重要な処置に関して合議する機関。本人・戸主・検事などの請求によって裁…

ぼうかぼうさいセーフティーマーク〔バウクワバウサイ‐〕【防火・防災セーフティーマーク】

デジタル大辞泉
《関係機関での表記は「防火・防災セイフティマーク」》防火基準点検済証、防災基準点検済証、防火・防災基準点検済証、防火優良認定証、防災優良認…

ゲーツヘッド

百科事典マイペディア
英国,イングランド北東部,タイン川南岸,ニューカッスル対岸の工業都市。ノーサンバーランド,ダーラムの炭田を控え,石炭のほか造船,機関車,ガ…

FRB(連邦準備銀行) えふあーるびー

日本大百科全書(ニッポニカ)
連邦準備銀行Federal Reserve Bankの略称。アメリカの中央銀行制度である連邦準備制度に基づいて設立された機関で、12地区の主要都市にある。[編集…