「アッピア街道」の検索結果

10,000件以上


みとかいどう【水戸街道】

改訂新版 世界大百科事典

久慈街道 くじかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県八戸市と岩手県久慈市を結ぶ街道。全長約 80km。江戸時代には八戸藩の重要な街道の1つで,沿道一帯で産する雑穀,木材,薪炭などが八戸港に運…

おうしゅうかいどう【奥州街道】

国指定史跡ガイド
岩手県二戸(にのへ)郡一戸(いちのへ)町、岩手郡岩手町にある街道跡。徳川家康は、江戸を中心に街道を利用して全国各地をつなぐ宿駅伝馬制を設け、16…

北国街道 (ほっこくかいどう)

改訂新版 世界大百科事典
→佐渡路

らてぃなかいどう【ラティナ街道】

改訂新版 世界大百科事典

かいどう‐ぜつ(カイダウ‥)【街道説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 街道などでささやかれている不確かな噂(うわさ)。〔日葡辞書(1603‐04)〕

山代街道

事典 日本の地域遺産
(山口県周南市鹿野上)「ふるさと周南景観特選」指定の地域遺産。岩国市美和町北部の亀尾川から、広瀬、須万、鹿野を経て萩城下町を繋ぐ街道。萩藩の…

下仁田街道

事典・日本の観光資源
(群馬県甘楽郡下仁田町~南牧村)「歴史の道百選」指定の観光名所。

竹内街道

事典・日本の観光資源
(大阪府南河内郡太子町)「歴史の道百選」指定の観光名所。

松之山街道

事典・日本の観光資源
(新潟県十日町市~上越市)「歴史の道百選」指定の観光名所。

宮津街道

事典・日本の観光資源
(京都府福知山市~宮津市)「歴史の道百選」指定の観光名所。

初瀬街道

事典・日本の観光資源
(三重県名張市・伊賀市)「伊賀のたからもの100選」指定の観光名所。

大宿街道

事典・日本の観光資源
(栃木県大田原市)「とちぎの道と川100選」指定の観光名所。

板取街道

事典・日本の観光資源
(岐阜県関市)「日本の道100選」指定の観光名所。

七ヶ宿街道

事典・日本の観光資源
(宮城県白石市)「日本の道100選」指定の観光名所。

やまびこ街道

事典・日本の観光資源
(山形県上山市)「ふるさと山形の道愛称百選」指定の観光名所。

朝倉街道あさくらかいどう

日本歴史地名大系
福井県:福井市一乗谷地区朝倉街道北陸道から分岐して、その東側を南北に走り、一乗谷と連結する戦国時代の脇街道。文献上はこの名ではみえないが、…

西街道にしかいどう

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧南条郡地区西街道府中から広瀬(ひろせ)村へ吉野瀬(よしのせ)川をさかのぼり、勾当原(こうとうがはら)・湯谷(ゆや)・中山(…

鎌倉街道かまくらかいどう

日本歴史地名大系
山梨県:総論鎌倉街道甲府盆地と駿河方面とを結ぶ街道のうち、最も東寄りを走っている道で、石和(いさわ)宿から金(かね)川沿いをさかのぼって御…

きそ‐かいどう(‥カイダウ)【木曾街道】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 中山道(なかせんどう)の一部。信濃国(長野県)塩尻から美濃国(岐阜県)中津川までの街道。十一宿ある。→木曾路(きそじ)。[初出の実例]「此…

はま‐かいどう(‥カイダウ)【浜街道】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 浜に沿う街道。[初出の実例]「道を急ぎて浜街道(ハマカイドウ)を伝はりゆくに」(出典:紀文大尽(1892)〈村井弦斎〉石合戦)[ 2 ] …

ちゅうごく‐かいどう(‥カイダウ)【中国街道】

精選版 日本国語大辞典
=ちゅうごくじ(中国路)

ほくりく‐かいどう(‥カイダウ)【北陸街道】

精選版 日本国語大辞典
中山道から分かれ、近江・越前・加賀・越中の諸国を経由して越後国に至る街道。中世以前は琵琶湖西岸を、近世は東岸を通った。中山道の関ケ原または…

街道車 かいどうぐるま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治28.3(横浜・湊座)

唐津街道からつかいどう

日本歴史地名大系
福岡県:総論唐津街道豊前国小倉から筑前国博多・福岡を経て肥前国唐津へ至る街道。部分的に赤間(あかま)街道・内宿(うちじゆく)通・中筋(なか…

伊予街道いよかいどう

日本歴史地名大系
大分県:総論伊予街道府内城下から大分川を渡って鶴崎(つるさき)(現大分市)に入り、大野川を渡って佐賀関(さがのせき)町(現佐賀関町)に至る…

西街道にしかいどう

日本歴史地名大系
高知県:高知市土佐街道西街道高知城下より下灘(しもなだ)の村々を通って幡多(はた)郡松尾坂に至り、伊予国宇和島に抜ける道で全長三三里半。「…

茂木街道もぎかいどう

日本歴史地名大系
長崎県:総論茂木街道江戸時代からの街道で、長崎市中と茂木村(現長崎市)をほぼ南北に結ぶ。街道筋は長崎の六ヵ所口の一つ(長崎名勝図絵)。茂木…

笹谷街道ささやかいどう

日本歴史地名大系
宮城県:総論笹谷街道奥州街道と羽州街道を結ぶ脇街道。奥州街道を刈田(かつた)郡宮(みや)宿(現蔵王町)で分岐し、永野(ながの)(現蔵王町)―…

七ヶ宿街道しちがしゆくかいどう

日本歴史地名大系
宮城県:刈田郡七ヶ宿街道奥州街道を桑折(こおり)(現福島県伊達郡桑折町)で分れ、標高四四一メートルの小坂(こさか)峠を越え、仙台領に入る。…

奥州街道おうしゆうかいどう

日本歴史地名大系
青森県:総論奥州街道五街道の一つ。江戸から陸奥国に向かう街道で、奥州道中とも称する。一般に千住(せんじゆ)(現東京都足立区)から三厩(みん…

会津街道あいづかいどう

日本歴史地名大系
群馬県:総論会津街道沼田城下より大原(おおはら)村(現利根郡利根村)、戸倉(とくら)(現同郡片品村)を経、三平(さんぺい)峠を越えて陸奥国…

鎌倉街道かまくらかいどう

日本歴史地名大系
埼玉県:総論鎌倉街道鎌倉幕府成立後、鎌倉と東国各地を結ぶ道として発達・整備された街道。幕府滅亡後も鎌倉府が置かれ関東の中心であった鎌倉と各…

今泉街道いまいずみかいどう

日本歴史地名大系
岩手県:陸前高田市今泉街道一関城下北方山目(やまのめ)宿より東進、磐井(いわい)郡中里(なかざと)・作瀬(さくのせ)・舞草(もうくさ)・相…

仙北街道せんぼくかいどう

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市仙北街道水沢宿から西行、出羽手倉川原(てぐらかわら)宿(現秋田県雄勝郡東成瀬村)を経て増田(ますだ)宿(現同県平鹿郡増田町)…

内郷街道うちごうかいどう

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡内郷街道浜(はま)街道と並行して酒田から吹浦(ふくら)村(現遊佐町)に通じる内陸の道。酒田と吹浦村間を結ぶ遊佐(ゆざ)郷内陸…

越後街道えちごかいどう

日本歴史地名大系
福島県:総論越後街道若松城下から津川(つがわ)(現新潟県津川町)経由で越後国に入り、新発田城下を経て寺泊(てらどまり)(現新潟県寺泊町)か…

所沢街道ところざわかいどう

日本歴史地名大系
東京都:西東京市所沢街道秩父往還・秩父道ともいい、田無(たなし)宿地内の柳沢(やぎさわ)で青梅(おうめ)街道から分岐して北西に向かい、武蔵…

板谷街道いたやかいどう

日本歴史地名大系
山形県:米沢市板谷街道米沢城下と福島を結ぶ街道。福島街道とも称する。江戸時代米沢藩の参勤交代路となる。また藩米の江戸輸送路ともなった。城下…

青梅街道おうめかいどう

日本歴史地名大系
東京都:総論青梅街道甲州道中の内藤新宿追分付近で分岐し、武蔵野台地を西進して田無(たなし)(現西東京市)・小川(おがわ)(現小平市)・箱根…

長尾街道ながおかいどう

日本歴史地名大系
香川県:高松市長尾街道高松藩五街道の一。東上(ひがしかみ)道・上大道ともいう。「全讃史」に「東上道方言に南を謂て上と曰ふ東浜、池戸、石田、…

仏生山街道ぶつしようざんかいどう

日本歴史地名大系
香川県:高松市仏生山街道高松藩五街道の一。高松城下から法然(ほうねん)寺山門に至る道。歴代藩主の参詣が度々行われたので御成(おなり)街道と…

宇治街道うじかいどう

日本歴史地名大系
京都市:伏見区宇治街道伏見から六地蔵(ろくじぞう)を経て宇治(現宇治市)に至る道。京都から伏見を経て六地蔵・木幡(こはた)(現宇治市)を通…

淡路街道あわじかいどう

日本歴史地名大系
徳島県:総論淡路街道近世徳島藩の官道であった阿波五街道の一つ。徳島城鷲の門(わしのもん)を起点として北上し、立道(たつみち)(現鳴門市)で…

外浦街道そとうらかいどう

日本歴史地名大系
石川県:総論外浦街道能登街道の羽咋(はくい)郡今浜(いまはま)村(現押水町)を起点に北進し、能登半島の日本海岸沿いに奥能登珠洲(すず)郡の…

長尾街道ながおかいどう

日本歴史地名大系
大阪府:総論長尾街道泉州の堺から河内の中央部を東西に横断して大和に通ずる道で、江戸時代にこの名称でよばれた。古代の大津道の後身と考えられる…

紀州街道きしゆうかいどう

日本歴史地名大系
大阪府:総論紀州街道大坂三郷長(なが)町九丁目(現浪速区)の南端、鼬(いたち)川に架かる今宮(いまみや)橋を起点とし、今宮村(現同上)、天…

高野街道こうやかいどう

日本歴史地名大系
大阪府:総論高野街道紀州高野山に至る道。高野参詣路として用いられたためこの称がある。山城八幡(やわた)(現京都府八幡市)、和泉堺(現堺市)…

北国街道ほつこくかいどう

日本歴史地名大系
滋賀県:総論北国街道中山道より分岐して湖北地方を縦断し越前に抜ける南北路。北陸道とも。中山道では鳥居本(とりいもと)宿(現彦根市)の北の下…

巡見街道じゆんけんかいどう

日本歴史地名大系
愛知県:総論巡見街道江戸時代に幕府巡見使が通った道をいい、特定の道ではない。中島郡一之宮(いちのみや)村(現一宮市)より南へ海東(かいとう…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android