カラクール種 カラクールしゅ Karakul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アジアと北アフガニスタンの間にあるボークハウ地方原産の毛皮用羊。脂肪尾種で尾の重量は 2.3~2.7kgに達するものもある。成体の被毛はあらく,…
ウラジオストク演説 ウラジオストクえんぜつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1986年7月 28日ゴルバチョフがウラジオストクで行なった演説。ソ連もアジア太平洋の国であるとして,この地域に強い関心を示し,ヘルシンキ型のアジ…
クシャン‐ちょう(‥テウ)【クシャン朝】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( クシャンはKushan ) 紀元前二〇年頃から六世紀頃まで、イラン系のクシャン族が建てた王朝。大月氏の諸侯の一つが、独立したもの。カニシカ王の時、…
パキスタン地震 パキスタンじしん Pakistan earthquake of 2005
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2005年10月8日,カシミール地方のパキスタン支配地域からパキスタンの北西辺境州(カイバル・パクトゥンクワ州)にかけて発生した大地震。発生時刻は…
タリバン Ṭālebān; Taliban; Taleban
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンで台頭するイスラム原理主義組織。名称は「神学生たち」の意。1979年末のソビエト連邦侵攻に始まるアフガニスタン紛争とその後の国内…
カナート
- 百科事典マイペディア
- 乾燥地帯で地下水を地表に導いて灌漑(かんがい)や用水に利用するための地下水道。中国新疆(しんきょう)では坎児井(かんじせい),アフガニスタンなど…
クエッタ くえった Quetta
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタン西部、バルーチスターン州の州都。人口56万0307(1998)、100万1205(2017センサス)。地名はパシュトー語のカワター(城塞(じょうさい)の…
カイバル峠 カイバルとうげ Khyber
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフガニスタンのカブールとパキスタンのペシャワール(古名プルシャプラ)を結ぶ交通の要衝この峠は古来インドへの入り口として重要であった。アー…
エフタル えふたる Ephtalites
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 5世紀の中ごろから中央アジアを統一した民族。Hephtalites、Haytal、Hayātila、嚈噠、悒怛などとも書かれ、イラン系の言語で「強い人」を意味すると…
アムダリア Amudar'ya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代名オクソス Oxos川,アラビア語ではジェイフーン Jayhun川。ウズベキスタン,トルクメニスタン両国の境界にほぼ沿って流れる中央アジアの大河。…
ゴール朝 ゴールちょう Ghor
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフガニスタンのゴールを本拠として,12世紀半ばから13世紀初めまで続いたイスラーム王朝。イラン系とされる初めガズナ朝の支配下にあったが,1186…
パラ難民選手団
- 共同通信ニュース用語解説
- パラリンピックの難民選手団 国連によると世界人口の約15%に障害があり、そのうち難民や国内避難民は1200万人を超えるとされる。難民選手団は16年リ…
scion
- 英和 用語・用例辞典
- (名)御曹司 (名門の)子孫 末裔(まつえい) 子弟 接ぎ木の若枝 接ぎ穂scionの用例Hamid Karzai, U.S.-backed scion of a royalist family, was elected…
アカゲザル
- 百科事典マイペディア
- リーサスザルともいい,霊長目オナガザル科の旧世界ザル。体長50〜60cm,尾20〜30cmくらい。インド北部,アフガニスタンから中国南部,海南島,ベト…
巨文島事件 きょぶんとうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1885年3月イギリス艦隊が朝鮮全羅南道の半島南端と済州島のほぼ中間にある巨文島を不法に占領した事件。当時イギリスとロシアはアジア地域で利権問題…
civilian assistance
- 英和 用語・用例辞典
- 民生支援civilian assistanceの用例For job training of former Taliban militants and the provision of funds to pay the salaries of Afghan poli…
パミール高原【パミールこうげん】
- 百科事典マイペディア
- 中央アジアの高地。中国では葱嶺(そうれい)とも呼んだ。タジキスタン共和国を中心にアフガニスタン,中国にまたがり,〈世界の屋根〉と呼ばれる大山…
経済協力機構 けいざいきょうりょくきこう Economic Cooperation Organization; ECO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1983年パキスタン,イラン,トルコのイスラム系3国によって設立された地域経済協力機構。設立後政治体制などの差から実質的な協力関係はあまり進展し…
マフムード Maḥmūd b. Subktigīn Yamīn al-Dawla, Abū al-Oāsim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]970.11.13.[没]1030.3.アフガニスタン,ガズニー朝第7代の王 (在位 998~1030) 。弟のイスマーイール (在位 997~998) を倒して王位につき,主家…
パキスタンとタリバン
- 共同通信ニュース用語解説
- パキスタンは、1994年にアフガニスタン南部で結成したイスラム主義組織タリバンを創設時から支援し影響力を保つ。タリバンは96年に首都カブールを制…
大夏【たいか】
- 百科事典マイペディア
- 古代中国でバクトリア王国(現在のアフガニスタン北半)を呼んだ名称とされてきたが,近年はトカラ(トハラ)に比定する説が出されている。前者の見…
ビンラディン びんらでぃん Osama bin Muhammad bin Ladin (1957―2011)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラム原理主義テロ組織アルカイダの指導者。サウジアラビア最大の建設会社サウジ・ビンラディングループ経営者の息子としてリヤドに生まれ、ジッ…
イラン族 (イランぞく) Iranians
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン,アフガニスタン,中央アジアに分布するイラン系言語を話す諸族の総称。インド・ヨーロッパ語族に属する言語を使用する諸族の東方分派にアー…
ジャラーラーバード Jalālābād
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフガニスタンのニングラハール州の州都。人口6万1000(1984)。カーブル川に臨み,カーブルとパキスタンのペシャーワルを結ぶ交通路線上にあり,商…
東トルキスタン・イスラム運動 ひがしとるきすたんいすらむうんどう East Turkestan Islamic Movement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東トルキスタン(中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区)の中国からの分離独立を目ざす独立運動組織。略称ETIM。ウイグル人を中心とした過激派イス…
シバルガン遺宝 シバルガンいほう Sebergan remains
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン北部,シバルガン市付近 (古代バクトリアの地) で発見されたクシャン朝時代初期 (1世紀) の宝物。約2万点の金銀製品から成る。 1978年…
アフガン駐留米軍撤退
- 共同通信ニュース用語解説
- アフガニスタン駐留米軍撤退 2001年9月の米中枢同時テロをきっかけに米軍は駐留を開始。最大時10万人規模、戦費総額は2兆3千億ドル(約250兆円)に膨…
バルーチスターン
- 百科事典マイペディア
- バローチスターンとも。パキスタン南西部からイラン南東,アフガニスタン最南部にまたがる地方。名は〈バルーチ人の地〉を意味し,パキスタンではバ…
ホラーサーン〔州〕 ホラーサーン Khorāsān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン北東部の州。北はトルクメニスタンと,東はアフガニスタンと国境を接する。州都はメシェド。北部をほぼ東西にコペトダク山脈とエルブールズ山…
バルフ〔州〕 バルフ Balkh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン中央北部の州。州都はマザーレシャリーフ。北はアムダリアをへだててウズベキスタンと国境を接する。北部は平坦な平野であるが,南部…
モスクワオリンピック(1980年)【モスクワオリンピック】
- 百科事典マイペディア
- 1980年にソビエト連邦のモスクワで開催された第22回オリンピック競技大会。7月19日から8月3日までの16日間にわたり熱戦が繰り広げられた。80の国…
モンゴル[人]【モンゴル】
- 百科事典マイペディア
- 蒙古族とも。モンゴル諸語を使用する諸族の総称。チャハル,オイラート,ハルハ,カルムイク,ブリヤートなど多くの集団に分かれる。中国北部〜アフ…
ムイッズ・ウッディーン・ムハンマド Mu`izz al-Dīn Muḥammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1206アフガニスタン,ゴール朝の統治者。本名はシハーブ・ウッディーン・ムハンマド。兄のギヤース・ウッディーンとともにガズニー朝を滅ぼ…
エーラーンシャフル Ērān-shahr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イランの歴史的呼称。中世ペルシア語のエーラーン (アーリア人) とシャフル (国土,都市) とから成り,「アーリア人 (イラン人) の国土」の意。ササ…
ガズニー〔州〕 ガズニー Ghaznī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン東部の州。州都はガズニー。西部は山がちであるが,その他は高原である。冬季は寒さがきびしく,積雪も 1mをこえる。夏季はしばしば砂…
グラチョフ Grachev,Pavel Sergeevich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1948.1.1. トゥーラロシアの軍人。 1965年ソ連軍に入隊。 69年リャザン空挺指揮高等士官学校卒業。 72年ソ連共産党入党。 81~88年アフガニスタ…
国際楕円体 こくさいだえんたい international ellipsoide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの J. F.ヘイフォードが 1909年に定めた地球楕円体で,赤道半径 637万 8388m,極半径 635万 6912mである。 24年に国際測地学地球物理学連合 …
メルドニウム
- 共同通信ニュース用語解説
- 世界反ドーピング機関(WADA)によると、ラトビアの研究所で開発され、ロシアなど旧ソ連圏で主に流通する。1980年代にアフガニスタンの高地に侵攻した…
戦略兵器制限交渉(SALTⅠ,Ⅱ)(せんりゃくへいきせいげんこうしょう) Strategic Arms Limitation Talks Ⅰ and Ⅱ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1969年より始まった米ソ間の2次にわたる核軍縮交渉。第1次戦略兵器制限交渉(SALTⅠ)の結果,72年に両国はABM制限条約と核戦力の保有数の上限を定めた…
ビンラディン急襲作戦
- 共同通信ニュース用語解説
- オバマ米大統領の命令で、米軍特殊部隊が米中枢同時テロを実行した国際テロ組織アルカイダの指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者を、潜伏先のパキス…
アレクサンドリア[古代] アレクサンドリア[こだい] Alexandria, ancient
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前334~前323年に,マケドニア王国のアレクサンドロス3世(大王)が各地に築いた都市。(1) トロアスのアレクサンドリア 前334年ヘレスポントス(ダ…
バーミヤーン Bāmiyān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフガニスタン,ヒンドゥークシュ山中にある仏教石窟。断崖に約1000の石窟と高さ55mと38mの2大立仏,3坐仏が開鑿(かいさく)された。石窟,仏龕(ぶつ…
サカ族 サカぞく Saka; Sacae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 11世紀から紀元初期,中央アジアにいたイラン系の遊牧種族。サカという名称はアケメネス朝ペルシア諸王の碑文にみえる。また古代ギリシア・ローマ…
ペルシア語 ペルシアご Persian language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イランの公用語として,またアフガニスタン,タジキスタンなどで合計約 4000万人に話されている言語。インド=ヨーロッパ語族のイラン語派に属する。…
チムール‐ていこく【チムール帝国】
- 精選版 日本国語大辞典
- チムールを創始者とする中央アジアの帝国(一三七〇‐一五〇七)。首都のサマルカンドは東西貿易の要衝として繁栄、壮麗な建築物や道路が建設され、す…
fight against corruption
- 英和 用語・用例辞典
- 腐敗対策 腐敗への対応fight against corruptionの用例Afghan President Hamid Karzai will strengthen the rule of law and a fight against corrup…
ファイザーバード Feyzābād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン北東端部,バダフシャーン州の州都。カブール北北東約 300km,コクチャ川渓谷,標高 1200mの険峻な山地に位置する。かつては山間交易…
パミール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Pamir ) 中央アジア南東部の地方。チベット高原の西側に連なり、ヒマラヤ・カラコルム・崑崙(クンルン)・天山(テンシャン)などの山脈が集まる大山…
ベンティンク べんてぃんく William Cavendish Bentinck (1774―1839)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの貴族、軍人。東インド会社のベンガル総督およびインド総督(在任1828~35)。インド統治上では県収税官と県判事との兼職制の実施、下級行…
タジキスタン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Tadzhikistan ) 中央アジアにある共和国。旧称タジク共和国。大部分はパミール高原とフェルガナ盆地に含まれ、南はアフガニスタン、東は中国に接す…