「アルジェリア戦争」の検索結果

10,000件以上


アガデス あがです Agades

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ北西部、ニジェールのほぼ中央にあるオアシス都市。アハガル山地から南へ続くアイル山地の南麓(なんろく)にある。人口11万5100(2002推計)…

オラン

百科事典マイペディア
アルジェリア北西部の港湾都市。アラビア語ではワフラーン。同名県の県都。ブドウ酒,穀類などの輸出港。商工業の中心。海軍基地,大学がある。10世…

タマンラセト Tamanrasset

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称フォールラプリンヌ。アルジェリア南東部,ホガール山地中のタハット山南麓にあるオアシスの町。サハラ縦断交易路の保護のために建てられた城塞…

オジュク おじゅく Chukwuemeka Odumegwu Ojukwu (1933―2011)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナイジェリアの軍人、政治家。富裕な実業家・政治家ルイス・オドゥメグ・オジュクSir Louis Odumegwu Ojukwu(1909―1966)を父として、1933年ズンゲ…

イーグル〔英海軍空母〕

デジタル大辞泉プラス
①《Eagle》イギリス海軍の航空母艦。チリ海軍から購入した戦艦からの改造空母。1924年2月就役。第二次世界大戦時には、東洋艦隊から地中海艦隊に移り…

ティムガッド

世界遺産詳解
1982年に登録されたアルジェリアの世界遺産(文化遺産)で、首都アルジェの南東に位置する古代ローマの都市遺跡。1~2世紀にローマ帝国のトラヤヌス…

クリーバー Cleaver, (Leroy) Eldridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1935.8.31. アーカンソー,リトルロック近郊ワバシーカ[没]1998.5.1. カリフォルニア,ポモナアメリカの急進的な黒人運動指導者。各種の犯罪経歴…

アルジェリア民族解放戦線 アルジェリアみんぞくかいほうせんせん Front de Libération Nationale; FLN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリアの政党。 1954年 11月 A.ベン・ベラ,ベルカセム・クリム,フェルハト・アッバスら全民族主義者を結集して成立,62年3月のエビアン協定…

ティムガード

百科事典マイペディア
アルジェリア北東部のアトラス高原にあるローマ時代の都市遺跡。100年ごろ,ローマ皇帝トラヤヌスによって建設された植民都市で,帝国軍による設計と…

hostage-taking incident

英和 用語・用例辞典
人質事件hostage-taking incidentの用例According to Kazuhisa Ogawa, a military affairs analyst and project professor at the University of Shi…

カムシン khamsin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
局地風の一つで,エジプトの砂漠地方に吹く乾いた熱風。アルジェリア,シリア,アラビアの砂漠ではサムムと呼ばれている。いずれも塵埃や土砂を空中…

せいねんあるじぇりあうんどう【青年アルジェリア運動】

改訂新版 世界大百科事典

鳥海 青児 チョウカイ セイジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の洋画家 生年明治35(1902)年3月4日 没年昭和47(1972)年6月11日 出生地神奈川県平塚市 本名鳥海 正夫 学歴〔年〕関西大学経済学部〔…

スキクダ Skīkuda

改訂新版 世界大百科事典
アルジェリア東部地中海岸にある工業・港湾都市。人口15万3531(1998)。フランス植民地時代はフィリップビルPhilippevilleと称した。ストラ湾西奥に…

アフリカ経済開発アラブ銀行 あふりかけいざいかいはつあらぶぎんこう Arab Bank for Economic Development in Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称ABEDA。アフリカの非アラブ諸国の経済開発に寄与し、アフリカとアラブ諸国との間の経済、金融、技術協力を助長することを目的とする地域金融機関…

イスラム救国戦線 いすらむきゅうこくせんせん Front Islamique du Salut フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルジェリアのイスラム政党。略称FIS。アラビア語ではJabhat al-Inqādh al-Islāmī。1989年にアルジェリアで複数政党制が導入されたときに結成された…

ビアフラ(Biafra)

デジタル大辞泉
ナイジェリア南東部の地域の旧称。1967年に東部州がナイジェリア連邦からの分離・独立を宣言し、1970年まで内戦(ビアフラ戦争)が続いた。

グルサール ぐるさーる Serge Groussard (1920―2016)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの小説家。第二次世界大戦に志願兵として出征、ついで抵抗運動に参加して、強制収容所生活を体験。戦後はアルジェリア戦争にも従軍。それら…

アラブ連盟 アラブれんめい Arab League

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦中の民族運動の発展を背景に,1945年3月に結成された西アジア・北アフリカのアラブ民族の国際機関エジプト・シリア・レバノン・イラ…

ボコ・ハラム ぼこはらむ Boko Haram

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナイジェリアを拠点とするイスラム過激派。ボコは現地ハウサ語で「西洋式の教育」、ハラムはアラビア語で「罪」「禁忌」の意味で、「西洋式教育は罪…

アハガル山地 (アハガルさんち) Ahaggar Plateau

改訂新版 世界大百科事典
北アフリカ,アルジェリア南部のサハラ砂漠にある火山性の山地。ホガール山地Hoggar Plateauともいう。タハトTahat山(2918m)が最高峰。乾燥地特有…

マニャン Magnan, Bernard-Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1791.12.7. パリ[没]1865.5.29. パリフランスの軍人。 1809年志願兵としてナポレオン1世の軍に入り,15年ワーテルローの会戦に参加。王政復古時…

ビスクラ Biskra

改訂新版 世界大百科事典
アルジェリア東部アウレス山地南西麓にあるオアシス都市。同名県の県都で行政・経済の中心地。人口17万7060(1998)。湧水やダムからの水により最良…

アハガル山地 あはがるさんち Massif Ahaggar

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アフリカ、アルジェリア南部の中央サハラ砂漠にある山地。ホガルHoggar山地ともよばれる。花崗(かこう)岩や片岩の基盤岩類を貫いて噴出した玄武岩…

マックス アウブ Max Aub

20世紀西洋人名事典
1903 - 1972 スペインの小説家,劇作家。 パリ生まれ。 ドイツ人の父と、フランス人の母をもつ。フランスで初等教育を受け、1914年両親とともにスペ…

ニコール ガルシア Nicole Garcia

20世紀西洋人名事典
? - 女優。 オラン(アルジェリア)生まれ。 1969年にパリのコンセルヴァトワールの現代劇部門で主席になり、「アンソニーとクレオパトラ」など、舞…

ハンマード朝 ハンマードちょう Ḥammād

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカのイスラム王朝 (1015~52) 。 10世紀の後半から,今日のチュニジア,アルジェリア地方はシーア派のファーティマ朝に忠誠を誓うジール朝の…

リスボン地震 リスボンじしん Lisbon earthquake of 1755

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1755年11月1日午前に発生し,ポルトガルの港湾都市リスボンに深刻な被害をもたらした一連の地震。死者はリスボンだけで約 6万人。激しいゆれで大きな…

エレーヌ シクスス Hélène Cixous

20世紀西洋人名事典
1937 - フランスの小説家,教育者。 オラン(アルジェリア)生まれ。 1955年フランスに移住し、英語、英文学を学ぶかたわら結婚、1男1女をもうける。…

フレーベル Fröbel, Julius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1805.7.16. シュタットイルム近郊グリースハイム[没]1893.11.6. チューリヒドイツの政治家。チューリヒ大学教授をつとめたのち,1848年フランク…

オアペック【OAPEC】[Organization of Arab Petroleum Exporting Countries]

デジタル大辞泉
《Organization of Arab Petroleum Exporting Countries》産油国が、石油産業を中心とする経済活動の協力を目的に設立した国際機関。1968年、クウェ…

セティフ〔県〕 セティフ Sétif

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北東部の県。県都はセティフ。ベジャイア港を中心とする地中海沿岸から内陸部に広がり,テルアトラス (アトラステリエン) 山脈からオー…

ロッシュ Léon Roches 生没年:1809-1901

改訂新版 世界大百科事典
フランスの外交官,駐日フランス公使。グルノーブルに生まれ,1828年バカロレア取得後グルノーブル大学に入学したが6ヵ月で退学。32年アルジェリアに…

グランデルグオクシデンタル砂漠 グランデルグオクシデンタルさばく Grand Erg Occidental

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西部大砂漠ともいう。アルジェリア中部の砂丘を伴った砂漠。サハラ砂漠の一部で,東のグランデルグオリエンタル砂漠 (東部大砂漠) と対称関係にある…

ピエール フリムラン Pierre Pflimlin

20世紀西洋人名事典
1907 - フランスの政治家。 元・フランス首相,元・フランス国務相。 1946年下院議員となり、農相や海外領土相、蔵相を経て、’56年人民共和派全国委…

タウフィク マフロフィ Taoufik Makhloufi 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
陸上選手(中距離) ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1988年4月29日国籍:アルジェリア出生地:スークアフラス経歴:2012年ロンドン五輪陸上男子800…

French military

英和 用語・用例辞典
仏軍 フランス軍French militaryの用例The hostage-takers in Algeria claim that their action is in retaliation for the French military’s inter…

シャセリオー

百科事典マイペディア
フランスの画家。西インド諸島サント・ドミンゴのサマナ生れ。3歳の時パリに出る。アングルの弟子で初期には新古典主義的作風を示したが,ドラクロ…

カミュ かみゅ Albert Camus (1913―1960)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの作家、思想家。11月7日、当時フランスの植民地であったアルジェリアの旧コンスタンティーヌ県サン・ポール農場で生まれる。父親リュシアン…

ムルロア環礁【ムルロアかんしょう】

百科事典マイペディア
南太平洋,フランス領ポリネシアのトゥアモトゥ諸島に属する人口3230人(1995)の環礁。タヒチ島南東約1200km。フランスは1966年7月から1974年まで…

石油輸出国機構 せきゆゆしゅつこくきこう Organization of Petroleum Exporting Countries

旺文社世界史事典 三訂版
世界の主要な石油輸出国が,石油政策を調整し,産油国の石油収入を増大させる目的で結成した国際機構。略称OPEC1960年,国際石油資本が中東の原油公…

ラブラン Laveran, (Charles Louis) Alphonse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1845.6.18. パリ[没]1922.5.18. パリフランスの軍医で,寄生虫学者。 1867年ストラスブール医科大学を卒業。 70年普仏戦争に軍医として出陣。 74…

ラブラン らぶらん Charles Louis Alphonse Laveran (1845―1922)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの熱帯病学者。パリの生まれ。パリ大学とストラスブール大学で医学を学び、1867年に卒業、陸軍軍医となる。1874年陸軍軍医学校教官となり、1…

たびレジ

知恵蔵mini
在留届の提出義務がない3カ月未満の海外旅行者・海外出張者を対象とした、日本の外務省による無料の登録システム。「レジ」は英語で「登録」を意味する「…

トレムセンの大モスク トレムセンのだいモスク Great Mosque of Tlemcen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1082年頃,アルジェリアのトレムセンに建立されたモスク。ムラービト朝の建築様式を代表する遺構。当初礼拝室は間口 13スパン (張間) ,奥行3スパン…

ワルグラ Ouargla

改訂新版 世界大百科事典
アルジェリアのサハラ砂漠東部にあるオアシス都市。人口13万9381(1998)。アラビア語でWarqala。地下水豊富なミヤの谷にあり,10世紀に開かれた。良…

アルチュセール

百科事典マイペディア
フランスの哲学者。アルジェリア生れ。エコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)卒,同校講師。マルクス主義の構造主義的再評価を目ざし…

タムガディ Thamugadi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北東部,ヌミディアの古代ローマの都市。現ティムガド。 100年にトラヤヌス帝によって建設された。防衛の拠点であり,かつきわめて居住…

カエサレア[マウレタニア] Caesarea of Mauretania

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代アフリカ,マウレタニアの港。現アルジェリアのシェルシェル。カルタゴの商港イオルに由来し,前 25年ユバ2世はマウレタニア王国の首都とし,ギ…

西インド会社 にしインドがいしゃ West India Company

旺文社世界史事典 三訂版
東インド会社をモデルに本国と新大陸・アフリカ間の貿易を目的として設立された会社【オランダ】1621年アメリカ・アフリカ貿易の独占権を得て設立さ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android