扇風機 せんぷうき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電動機で羽根を回し、風を送り涼感を得る機械。扇風機の原型は古く、1832年(天保3)に出版された柳亭種彦(りゅうていたねひこ)の『偐紫田舎源氏(に…
岩倉羽根村いわくらはねむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岩倉市岩倉羽根村[現]岩倉市稲荷(いなり)町北は岩倉村、東は曾野(その)村、南は大山寺(たいさんじ)村・川井(かわい)村、西は川井…
せい‐よく【静翼】
- デジタル大辞泉
- タービンで用いられる、流体を整流するための羽根。回転しない静翼列(固定子)と回転する動翼列(回転子)を組み合わせることで、流体のエネルギー…
じょうき‐タービン【蒸気タービン】
- デジタル大辞泉
- 高温・高圧の蒸気をノズルから羽根車に噴射して回転させ、その回転をプロペラ軸に伝える原動機関。重量が軽くて高馬力を出せるが、燃料消費量は大き…
シャトルコック(shuttlecock)
- デジタル大辞泉
- バドミントンで用いる羽根。半球型のコルクに鳥の羽をつけたもの。シャトル。[補説]かつてニワトリ(cock)の羽が使われていたことによる名ともいわ…
バード‐ジャパン(BIRD JAPAN)
- デジタル大辞泉
- 《バードは鳥の意》バドミントンの日本代表の愛称。令和元年(2019)に日本バドミントン協会が発表した。[補説]競技が空中戦であること、羽根を球と…
こと‐くらげ【琴水=母】
- デジタル大辞泉
- コトクラゲ科の腔腸こうちょう動物。遊泳せず、海底にすむ。体長12~15センチ。体は竪琴たてごとに似て、両端から長い羽根状の触手を出す。体色は黄…
かへんピッチ‐プロペラ【可変プロペラ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] variable pitch propeller の訳語 ) 飛行・航海中、エンジン運転中にピッチ(プロペラの羽根の角度)を変えることができるプロ…
さむらいとうけんはくぶつかん 【さむらい刀剣博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 栃木県真岡(もおか)市にある歴史博物館。平成6年(1994)創立。刀匠の柳田福津久(ふくつぐ)が開設。国宝・重要文化財を含む日本刀や鎧(よろい)、鍔(つ…
小黒沢村こぐろさわむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:十日町市小黒沢村[現]十日町市小黒沢信濃川の右岸、羽根(はね)川が合流する三角地帯にある。東は大黒沢(おおぐろさわ)村に続く。北の…
衝羽根朝顔 (ツクバネアサガオ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Petunia hybrida植物。ナス科の一年草
可変コンデンサー かへんこんでんさー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キャパシタンス(静電容量)を変えるコンデンサー(蓄電器)の一種。高周波回路に使用し、バリコン(variable condenserの略称)ともいう。容量は20…
ルーバー
- リフォーム用語集
- 羽板(はいた)と呼ばれる細長い板を、枠組みに隙間をあけて平行に組んだもの。 羽板の取付角度によって、風・雨・光・埃・人の目線などを、選択的に遮…
悪魔の羽根
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ミネット・ウォルターズのサスペンス小説(2005)。原題《The Devil's Feather》。
衝羽根日々 (ツクバネニチニチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ナス科の一年草。ツクバネアサガオの別称
ナッシュポンプ Nash pump
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 液封式真空ポンプとも呼ばれる。円筒形のケーシング内に水を入れ,これに多数の羽根をもった円形の羽根車を偏心して設けて回転すると,ケーシング内…
電気餅つき機 でんきもちつきき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 蒸しあげた糯米(もちごめ)を臼(うす)(容器)内で回転する羽根により、つく(練る・混ぜる)機能をもつ器具。つく機能のほか、蒸す機能を兼ね備えた…
一日市村ひといちむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:北魚沼郡広神村一日市村[現]広神村一日市破間(あぶるま)川の支流羽根(はね)川の下流左岸にある。南は七日市(なのかいち)村(現湯之…
平足村へいそくむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:東田川郡藤島町平足村[現]藤島町平足・川尻(かわしり)上中野目(かみなかのめ)村の北に位置し、南は蛸井興屋(たこいこうや)村。もと…
しょうどう‐タービン【衝動タービン】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( タービンは[英語] turbine ) 蒸気タービンの一種。高速の蒸気流を回転羽根にあて、その衝動を利用して軸を動かすもの。衝撃タービン。…
みつば‐うつぎ【三葉▽空木】
- デジタル大辞泉
- ミツバウツギ科の落葉低木。山林中に自生。葉は対生し、先のとがった長卵形の3枚の小葉からなる。初夏、白い5弁花を円錐状につけ、花はあまり開かな…
ながお‐ばな〔ながを‐〕【長尾鼻】
- デジタル大辞泉
- 鳥取県中央北部にある、日本海に突出した岬。北端の断崖上に高さ68メートルの灯台が、西端には海女あま漁業で有名な夏泊なつどまりがある。名の由来…
やかた‐お〔‐を〕【矢形尾/屋形尾】
- デジタル大辞泉
- タカの尾の羽の斑ふの一種。山形の模様のあるもの。また、矢羽根の形に似るもの。あるいは、屋根の形に似るからともいう。「鷹たかはしもあまたあれ…
いちもん‐ぞり【一文剃】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 銭一文で剃ったところから ) 近世、道ばたで開業した理髪屋。一銭剃り。[初出の実例]「江戸の初め、赤羽根の床、最初也。〈略〉その頃…
あま‐の‐おもて【▽安摩の面】
- デジタル大辞泉
- 1 舞楽「安摩」に用いる仮面。長方形の厚紙に薄絹をはり、墨で様式化した人の顔を描いたもの。→蔵面ぞうめん2 矢羽根の斑ふの一。上に黒い山形、下…
ファン
- 百科事典マイペディア
- 通風機とも。送風機のうち上昇圧力がゲージ圧で10kPa以下のもの。主として換気・通風に使用。軸流ファン,多翼ファン,貫流ファンなどの形式がある。…
今田村こんだむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡田原町今田村[現]田原町豊島(としま)谷熊(やぐま)村の西にあって、北は安原(あばら)新田で田原湾に臨み、南は院内(いんない…
せいてつ‐じょ【製鉄所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鉱石から鉄をつくる所。製鉄の作業をする所。製鉄場。[初出の実例]「東京芝赤羽根元久留米藩邸に於て工部省製鉄所を設らるるよし」(出典…
赤羽根スキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 岩手県遠野市にあるスキー場。ナイター設備あり。
すいりょく‐タービン【水力タービン】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( タービンは[英語] turbine ) 水力機関の一つ。水を羽根車に流過させることによって水のもつエネルギーを機械的エネルギーに変える機械…
好塩細菌 こうえんさいきん halophilic bacteria
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般に塩類を好む細菌をいうが、厳密には生理学的な食塩濃度(約0.85%)以上の濃度に耐え、よく生育する細菌。海洋性の細菌では、生育のために約3%…
しんくう‐そうじき(‥サウヂキ)【真空掃除機】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 モーターに直結した羽根車をまわして低圧部を生じさせ、大気との圧力差により塵埃(じんあい)を吸い込むようにした掃除機。電気掃除機。電…
毽子 jiànzi
- 中日辞典 第3版
- [名]蹴羽根(けばね).▶穴あき銭や金属片に鳥の小さな羽を数枚さしたもので,足でけって遊ぶ.⇒tī jiànzi【踢毽子】
penacho /peˈnaʃu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 羽根飾り.❷ (鳥の)とさか.perder o penacho失脚する,自慢のものをなくす.ter o penacho de...…の度胸[勇気]がある.
コンクリートミキサー こんくりーとみきさー concrete mixer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コンクリート材料を練り混ぜる機械。練り混ぜ方式によりバッチbatch式と連続式とに大別される。バッチ式ミキサーは、混練槽内に1回分ずつコンクリー…
インディアカ indiaca
- 改訂新版 世界大百科事典
- 羽根のついた平たいボールを素手で打ち合うゲーム。ドイツのスポーツ教師クローンKarlhans Krohnが,1936年にブラジルの伝統的なゲーム〈ペテカpetec…
たかやま‐はねこ【高山羽根子】
- デジタル大辞泉
- [1975~ ]小説家。富山の生まれ。平成22年(2010)、短編小説「うどん キツネつきの」で創元SF短編賞の佳作を受賞し作家デビュー。「首里の馬」で…
衝羽根空木 (ツクバネウツギ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Abelia spathulata植物。スイカズラ科の落葉低木,園芸植物
大壁郷おおかべごう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:三河国渥美郡大壁郷「和名抄」高山寺本に「於保加ヘ」、東急本に「於保加倍」と訓ずる。平城宮出土木簡に「参河国渥美郡大壁郷海部首万呂調…
李台村すももだいむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:北秋田郡合川町李台村[現]合川町李岱(すももだい)北流する阿仁(あに)・小阿仁(こあに)両河川の交わる舌状台地上、いわゆる阿仁の入…
回転翼航空機【かいてんよくこうくうき】
- 百科事典マイペディア
- 数枚の細長い羽根を,それと垂直な軸のまわりに放射状に取り付けた翼(回転翼またはローターという)を回転して揚力を得る形式の航空機。広く用いら…
ペチュニア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] petunia ) =つくばねあさがお(衝羽根朝顔)《 季語・夏 》[初出の実例]「松葉菊、王不留行、ベチュニヤなど」(出典:花は…
みっ‐せい【密生】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物や、毛、羽根などがぎっしりとすきまなく生えていること。[初出の実例]「鷙鳥類は〈略〉力強く嘴爪鋭利にして毛羽密生(ミッセイ)す」…
北村きたむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:揖斐郡坂内村北村[現]坂内村広瀬(ひろせ)羽根(はね)村・西(にし)村の北方、大谷(おおたに)川筋に立地する。正保郷帳では大垣藩領…
西村にしむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:揖斐郡坂内村西村[現]坂内村広瀬(ひろせ)羽根(はね)村の西に位置する。正保郷帳では大垣藩領で、田七石余・畑八四石余・紙木高四石余…
翼車推進器 (よくしゃすいしんき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鉛直軸のまわりに翼が回転する形式のプロペラ。いくつかの形式があるが,発明者の名まえを冠したフォイト=シュナイダープロペラVoith-Schneider prop…
カーティス(Charles Gordon Curtis) かーてぃす Charles Gordon Curtis (1860―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの発明家、事業家。コロンビア大学で土木工学を、ニューヨーク法律学校で法学を学び、その後8年間、弁理士として経験を積んだのち、電動機製…
や‐ぐるま【矢車】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 軸のまわりに、矢や羽根状の木などを放射状につけたもの。風車・五月ののぼりなどに用いる。《 季語・夏 》[初出の実例]「矢車のうへを…
マアト Maat
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代エジプト人が〈創造神によって最初に定められた宇宙の秩序〉を指した言葉。エジプト人の世界観の基本概念をなす。〈秩序〉のほか,時に応じて〈…
風向計 ふうこうけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 風向を測定する器械。いろいろな形のものがあり、吹き流しや西洋の風見鶏(かざみどり)もその一種である。従来、水平に長い二枚の板をV形に取り付けた…