「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


高橋大蘇 (たかはし-たいそ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1822 江戸時代後期の俳人。尾張(おわり)(愛知県)の人。井上士朗,竹内塊翁にまなぶ。享和3年矢野五道と発句集「庵(いお)の犬」を刊行した。文政5…

おお‐よしきり(おほ‥)【大葦切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウグイス科の小鳥。全長約一九センチメートル。ウグイスよりやや大きく、くちばしも長い。雌雄同色で、背面は淡褐色、下面は黄白色。河川…

さんまい‐なみ【三枚並】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 駕籠(かご)かきは二人だが、三人でかつぐ場合と同様の速さで行く約束の駕籠。[初出の実例]「おまへのは三枚並(サンマイナミ)ぢゃ。マア三…

エチミアツィン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【エチミアツィン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Mayr Tajar Surb Ejmiatsin》⇒エチミアジン大聖堂

おおはらの‐じんじゃ〔おほはらの‐〕【大原野神社】

デジタル大辞泉
京都市西京区にある神社。祭神は建御賀豆智命たけみかずちのみこと・伊波比主命いわいぬしのみこと・天之子八根命あめのこやねのみこと・比売神ひめ…

おお‐びゃくにち〔おほ‐〕【大百日】

デジタル大辞泉
歌舞伎の立ち役のかつらの一種。月代さかやきを100日間もそらずにおいたようすを示し、「楼門五三桐さんもんごさんのきり」の石川五右衛門などに使う…

おお‐べしみ〔おほ‐〕【大×癋見】

デジタル大辞泉
能面の一。癋見の一種。目を見開き、小鼻を張り、口をぐっと結んだ大形の面。天狗てんぐに用いる。

おお‐ぼうしばな〔おほ‐〕【大帽子花】

デジタル大辞泉
ツユクサの園芸品種。高さ約50センチに達する。花が大きい。花の青色の汁を、友禅染の下絵書きや和紙の着色に用いた。観賞用。

おおまが‐とき〔おほまが‐〕【大▽禍時】

デジタル大辞泉
《大きな災いの起こりがちな時刻の意から》夕方の薄暗いとき。たそがれどき。逢おう魔が時。[類語]夕暮れ・夕方・日暮れ・晩方・夕・夕べ・夕刻・黄…

大祚栄 (だいそえい) Dà Zuò róng 生没年:?-719

改訂新版 世界大百科事典
渤海国の建国者。在位698-719年。出身はツングース系靺鞨(まつかつ)人説と,高句麗遺民説とがある。高句麗滅亡(668)後,営州(遼寧省)に移され…

大東亜戦争 (だいとうあせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
東条英機内閣が決定した太平洋戦争の呼称。開戦2日後の1941年12月10日,大本営政府連絡会議は,この戦争を〈支那事変をも含め大東亜戦争と呼称す〉と…

大日本史料 (だいにほんしりょう)

改訂新版 世界大百科事典
東京大学史料編纂所が毎年編纂出版している日本史の編年史料。887年(仁和3)から1867年(慶応3)まで。ただし1651年(慶安4)以降については未定稿…

和佐大八郎 わさだいはちろう (1661―1713)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の弓術家。大八とも。寛文1年生まれ。紀伊(きい)藩士で才右衛門(さいえもん)、範遠(のりとお)と称した。幼少より膂力(りょりょく)人に優れ父…

南京大虐殺 なんきんだいぎゃくさつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日中戦争で、日本軍が南京を占領した際に略奪・虐殺などが行われた事件。南京事件ともよばれる。 1937年(昭和12)8月には戦争が華北から華中に拡大…

大妻 コタカ オオツマ コタカ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の家事評論家 大妻学院(現・大妻女子大学)創立者。 生年明治17(1884)年6月21日(戸籍:11月20日) 没年昭和45(1970)年1月3日 出生地広島…

大山椒藻 (オオサンショウモ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Salvinia molesta植物。サンショウモ科の浮葉性一年草

大天牛 (オオカミキリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。カミキリムシ科の昆虫。シロスジカミキリの別称

コベントリー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【コベントリー大聖堂】

デジタル大辞泉
《Coventry Cathedral》英国コベントリーにある大聖堂。11世紀創建の修道院に起源する。14世紀に大聖堂が建造されたが、第二次大戦中にドイツ軍の激…

サンベニーニュ‐ド‐ディジョン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンベニーニュドディジョン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cathédrale Saint-Bénigne de Dijon》フランス中東部、ブルゴーニュ‐フランシュ‐コンテ地方の中心都市ディジョンにある大聖堂。伝道者聖ベニーニュ…

シエナ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【シエナ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Siena》イタリア中部、トスカーナ州の都市シエナにあるゴシック様式の大聖堂。12世紀半ばに着工され、14世紀に完成。外壁は白と暗緑色の…

コルドバ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【コルドバ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Córdoba》アルゼンチン中部の都市コルドバにある大聖堂。正式名称は聖母被昇天大聖堂。市街中心部のサンマルティン広場に面する。16世…

ザンクトパウルス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ザンクトパウルス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Sankt Paulus Dom》ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市、ミュンスターにある大聖堂。9世紀初頭に創建され、13世紀に現在の姿に…

大物忌神

朝日日本歴史人物事典
『延喜式』に登録される出羽国大物忌神社(山形県遊佐町の鳥海山上)の祭神。この神社は古くから出羽国の一宮として,また東北随一の名山鳥海山の山頂に…

大牧広 (おおまき-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の俳人。昭和6年生まれ。昭和40年「馬酔木(あしび)」「鶴」に入会。45年「沖」に入会し,能村登四郎,林翔に師事。58年沖賞…

新田祐大 (にった-ゆうだい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1986- 平成時代の競輪選手,自転車競技選手。昭和61年1月25日生まれ。平成15年インターハイの1kmタイムトライアルで優勝。17年日本競輪学校を卒業し…

松岡大蟻 (まつおか-たいぎ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1800 江戸時代中期-後期の武士,俳人。播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩士。江戸にすみ,算学・暦学にすぐれ,暦作御用などをつとめた。俳諧(はいかい)を…

藤田大五郎 (ふじた-だいごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-2008 昭和-平成時代の能楽師笛方。大正4年11月30日生まれ。12代宗家一噌(いっそう)又六郎に師事。昭和4年初舞台。能楽囃子一噌流笛方の第一人…

花田大五郎 (はなだ-だいごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒花田比露思(はなだ-ひろし)

富田大鳳 (とみた-たいほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1803 江戸時代中期-後期の儒者,医師。宝暦12年生まれ。富田春山の長男。肥後熊本藩につかえる。父に医学と荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の学をま…

石作大来 (いしつくりの-おおく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
古代伝承上の石工(いしく)。「播磨国風土記(はりまのくにふどき)」によれば,死去した仲哀天皇のための石棺材料をもとめて,神功(じんぐう)皇后にした…

井上大九郎 (いのうえ-だいくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の武士。播磨(はりま)(兵庫県)三木城主別所長治(ながはる)の家臣。天正(てんしょう)8年(1580)別所氏の滅亡後は羽柴秀長につかえ,小牧…

大城立裕 (おおしろ-たつひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の小説家。大正14年9月19日生まれ。高校教師をへて,琉球政府通商課長,沖縄史料編集所長,沖縄県立博物館長をつとめる。かた…

大館氏清 (おおだち-うじきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1337-1412 南北朝-室町時代の武将。建武(けんむ)4=延元2年生まれ。大館氏明の次男。康安元=正平16年伊勢(いせ)国司北畠顕能(あきよし)に属して伊賀…

大田部三成 (おおたべの-みなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)下野(しもつけ)(栃木県)梁田郡より筑紫(つくし)におもむいた。「万葉集」…

大姫(1) (おおひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1178/79-1197 平安後期-鎌倉時代,源頼朝(よりとも)の娘。治承(じしょう)2/3年生まれ。母は北条政子。源義仲の長男義高の許嫁(いいなずけ)であった…

大生部多 (おおふべの-おお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の宗教家。駿河(するが)(静岡県)不尽河(富士川)付近の人。皇極天皇3年(644)虫(アゲハチョウ類の幼虫)をまつり,富と長寿をまね…

大三輪長兵衛 (おおみわ-ちょうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1908 幕末-明治時代の実業家,政治家。天保(てんぽう)6年6月4日生まれ。はじめ大坂で北海道産物問屋をいとなむ。明治11年第五十八国立銀行頭取…

大物忌神 (おおものいみのかみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
大物忌神社の祭神。山形県鳥海山上にまつられ,倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と同一神とされる。「続(しょく)日本後紀」の承和(じょうわ)5年(838)に…

鈴木大亮 (すずき-だいすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1907 明治時代の官僚。天保(てんぽう)13年5月18日生まれ。江戸にでて砲術などをまなび,鹿児島藩士黒田清隆(きよたか)と親交をむすぶ。維新後…

高見山大五郎 (たかみやま-だいごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和時代後期の力士。1944年6月16日生まれ。ハワイ巡業中の高砂親方(3代朝潮太郎)にみいだされ,昭和39年入門。43年入幕。47年外国人力士とし…

鄭大威 (てい-たいい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 安南(ベトナム)の貿易商。享保(きょうほう)13年(1728)徳川吉宗の注文で雄,雌2頭の象を長崎にはこぶ。雌は同年死亡するが,翌年雄は江戸へはこば…

旧帝大

とっさの日本語便利帳
明治から昭和にかけて、帝国大学として設立された大学の総称。設立順に東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学…

かわちごう【川大内郷】

改訂新版 世界大百科事典

おおだこがっせん【大凧合戦】

改訂新版 世界大百科事典

おおたわらすけきよ【大田原資清】

改訂新版 世界大百科事典

おおつづみかた【大鼓方】

改訂新版 世界大百科事典

おおともわけ【大鞆和気】

改訂新版 世界大百科事典

おおとんぶ【大凸部】

改訂新版 世界大百科事典

おおなるときょう【大鳴門橋】

改訂新版 世界大百科事典

おおはらのまつり【大原野祭】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android