「上皇2」の検索結果

10,000件以上


ひら‐しき【平敷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ひらしき(平敷)の御座」または「ひらしき(平敷)の座」の略。[初出の実例]「上皇又下二御座一着二御平鋪一」(出典:新儀式(963頃)…

カトリーヌ・ド・メディシス

百科事典マイペディア
フランス国王アンリ2世の妃。フィレンツェのメディチ家の出身。イタリア・ルネサンス文化の風をフランスに吹きこんだ。末期バロア朝の病弱な諸国王…

美福門院 (びふくもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1117-1160 平安時代後期,鳥羽(とば)天皇の皇后。永久5年生まれ。藤原長実の次女。母は源俊房の娘方子。鳥羽上皇の寵(ちょう)をえて,子の体仁(なり…

いちもんじ‐のりむね【一文字則宗】

精選版 日本国語大辞典
鎌倉初期の刀工。福岡一文字派の祖。備前の人。刑部丞。後鳥羽上皇の御番鍛冶(かじ)を務め、菊一文字といわれる。天治二~建久八年(一一二五‐九七)

信証 (しんしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1098-1142 平安時代後期の僧。承徳(じょうとく)2年生まれ。後三条天皇の孫。輔仁(すけひと)親王の王子。真言宗。仁和(にんな)寺の寛助より灌頂(か…

恒貞親王 (つねさだしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
825-884 平安時代前期,淳和(じゅんな)天皇の第2皇子。天長2年生まれ。母は正子(せいし)内親王。天長10年仁明(にんみょう)天皇の皇太子となるが,嵯…

藤原惟方 (ふじわらの-これかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1125-? 平安時代後期の公卿(くぎょう)。天治(てんじ)2年生まれ。葉室顕頼(あきより)の次男。母は藤原俊忠の娘。保元(ほうげん)3年(1158)参議。翌年…

俺の屍を越えてゆけ2

デジタル大辞泉プラス
ソニー・コンピュータエンタテインメントが2014年7月に発売したプレイステーション Vita用ゲームソフト。ロールプレイングゲーム「俺の屍を越えてゆ…

ラムセスにせい‐しんでん【ラムセス二世神殿】

デジタル大辞泉
《Temple of Ramses Ⅱ》エジプト、ナイル川中流西岸に位置する古代エジプトの聖地アビドスにある神殿。新王国第19王朝ラムセス2世が冥府の神オシリス…

真鍮六角2色ボールペン・シャープペン

デジタル大辞泉プラス
株式会社良品計画が企画・販売していた多機能ペンの商品名。「無印良品」シリーズ。黒、赤2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。

藤原伊周 (ふじわらの-これちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
974-1010 平安時代中期の公卿(くぎょう)。天延2年生まれ。藤原道隆の次男。母は高階貴子。正暦(しょうりゃく)2年(991)参議,5年内大臣にすすむ。父…

フェリーきたきゅうしゅうII

デジタル大辞泉プラス
日本のフェリー。大阪南港から福岡県の新門司を結ぶ。

みくに‐あらそい(‥あらそひ)【御国争】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇位につこうとして互いに争うこと。[初出の実例]「さすが主上・上皇の御国あらそひに、源平数をつくして」(出典:保元物語(1220頃か)…

宣政門院

朝日日本歴史人物事典
没年:貞治1/正平17.5.7(1362.5.30) 生年:正和4(1315) 南北朝時代の後醍醐天皇と後京極院(礼成門院)藤原禧子の皇女。懽子。元応1(1319)年6月,内親王…

東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 運命

デジタル大辞泉プラス
2023年公開の日本映画。原作:和久井健、監督:英勉、脚本:高橋泉。出演:北村匠海、山田裕貴ほか。コミック「東京卍リベンジャーズ」の実写映画の…

藤原関雄 (ふじわらの-せきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
805-853 平安時代前期の官吏。延暦(えんりゃく)24年生まれ。北家藤原真夏の子。文章生(もんじょうしょう)の試験に合格したが,東山に閑居し,東山進…

大和物語 やまとものがたり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の和歌説話集。作者未詳。2巻。約 173段。伝本により出入りがあり,成立事情は複雑であるが,天暦5 (951) ~6年頃には現存本に近い形態…

寒巌義尹 (かんがん-ぎいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1217-1300 鎌倉時代の僧。建保(けんぽ)5年生まれ。後鳥羽上皇(一説に順徳天皇)の皇子。曹洞(そうとう)宗。比叡(ひえい)山で出家。のち達磨(だるま)…

大神宮諸雑事記 だいじんぐうしょぞうじき

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代伊勢(いせ)神宮の重要事件を記した書物。全2巻。編年形式で、垂仁(すいにん)天皇25年の天照坐(あまてらします)皇太神の鎮座より1069年(延久1)…

長講堂領 ちょうこうどうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
後白河(ごしらかわ)法皇が院御所六条殿(ろくじょうどの)に営んだ持仏堂長講堂の所領。長講堂とは法華経(ほけきょう)を長期にわたって講ずる堂をいう…

藤原隆時 (ふじわらの-たかとき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の官吏。左衛門佐(すけ)藤原清綱の子。但馬(たじま),近江(おうみ),因幡(いなば)などの国守を歴任,正四位下にいたる。高階為章(た…

賢俊 けんしゅん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正安1(1299)[没]正平12=延文2(1357).閏7.16. 京都南北朝時代の真言僧。延元1=建武3 (1336) 年備後の鞆に在陣中の足利尊氏に光厳上皇の院宣を持…

しずみ‐ふ・す(しづみ‥)【沈臥】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行四段活用 〙① 病気などで床につく。寝こむ。[初出の実例]「冷泉院上皇自去月朔煩赤痢給、入此月後沉臥」(出典:権記‐寛弘八年(1011)…

靖康の変 せいこうのへん

旺文社世界史事典 三訂版
金が北宋を滅ぼした事変北宋末期の靖康年間(1126〜27)に,国都開封は前後2回,東北地方におこった女真族の金の攻撃を受けて陥落した。皇帝欽宗・…

にがた‐とうにょうびょう〔‐タウネウビヤウ〕【二型糖尿病】

デジタル大辞泉
脂肪の過剰摂取や運動不足などの生活習慣や遺伝的要因によって、インスリンの分泌低下や血糖降下作用が低下して起こる糖尿病。成人になってから発症…

マサチューセッツ〔戦艦〕

デジタル大辞泉プラス
①《Massachusetts》アメリカ海軍の戦艦。インディアナ級の前弩級戦艦。船体識別番号はBB-2。1893年進水、1896年就役。1919年退役、海防戦艦となる。1…

院別当 いんのべっとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
院庁の一切を統轄する最高責任者で,上皇が天皇在位のときの蔵人頭 (くろうどのとう) をこれに任じるのが通例。院政において重きをなした。 (→院司 )

じゅういち‐がつ(ジフイチグヮツ)【十一月】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一年の第一一番目の月。しもつき。《 季語・冬 》[初出の実例]「去年の冬十一月太上皇のすみかを追補し」(出典:平家物語(13C前)四)

東公園〔福岡県〕

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市博多区にある公園。前身の「東松原公園」は景勝地・千代の松原の一部を公園としたもの。散策路や広場が整備され、公園中央には亀山上皇…

和気師成 (わけの-もろなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の医師。侍医,内匠頭(たくみのかみ),主計頭(かずえのかみ)などをつとめた。文永9年(1272)後嵯峨(ごさが)上皇を治療している。

第二戦線【だいにせんせん】

百科事典マイペディア
敵を牽制(けんせい)し,その戦力分散を図るため主作戦方面以外に設定する戦線。第1次大戦では連合国側がバルカン地区に設定。第2次大戦ではドイツ…

ピット[大]【ピット】

百科事典マイペディア
英国の政治家。大ピットと呼ばれる。国民の信望を集め,雄弁をもって聞こえた。1735年下院議員になり,ウォルポール批判と軍事改革で名をあげ,事実…

第二の結婚

デジタル大辞泉プラス
TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1971年3~5月放映(全45回)。原作は林芙美子の同名小説。出演:園井啓介、高千穂ひづるほか。

MONO BALL II

デジタル大辞泉プラス
株式会社トンボ鉛筆の水性ボールペンの商品名。即時耐水性顔料インクを採用。1984年に発売した「MONO BALL」の改良タイプ。

だいに‐うちゅうそくど〔‐ウチウソクド〕【第二宇宙速度】

デジタル大辞泉
⇒宇宙速度2

だいにじ‐せいちょう【第二次性徴】

デジタル大辞泉
雌雄が示す身体的特徴のうち、生殖腺・生殖器官を除く差異。体つきや声の質、ひげ、ライオンのたてがみや鶏のとさかなど。二次性徴。→性徴

持明院統 じみょういんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
後深草天皇系の皇統。鎌倉時代,後嵯峨天皇は寛元4 (1246) 年,第1皇子久仁親王に譲位して後深草天皇としたが,皇太弟の恒仁親王を寵愛して,正元1 (…

とばどのあと【鳥羽殿跡】

国指定史跡ガイド
京都府京都市伏見区中島前山町にあり、通称、鳥羽離宮跡と呼ばれる宮殿跡。鳥羽離宮は平安時代後期に上皇の後院として建設された。全体の規模は、東…

壬生小家主女 (みぶの-おやかぬしめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の女官。采女(うねめ)として後宮につかえる。藤原仲麻呂の乱鎮定や孝謙上皇の重祚(ちょうそ)にかかわった功績で,天平神護(てんぴょう…

三善長衡 (みよし-ながひら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1168-1244 鎌倉時代の官吏。仁安(にんあん)3年生まれ。算博士,主税頭(かみ)などを歴任。西園寺公経(きんつね)の家司(けいし)。承久(じょうきゅう)…

トミーとタペンス 2人で探偵を

デジタル大辞泉プラス
イギリス制作のテレビミニシリーズ。原題は《Agatha Christie's Partners in Crime》。放映はBBC(2015年)。アガサ・クリスティによる夫婦探偵シリ…

2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性歌手、郷ひろみ。1984年発売。作詞:売野雅勇、作曲:井上大輔。

プランタジネット朝【プランタジネットちょう】

百科事典マイペディア
イングランドの王朝(1154年―1399年)。始祖は9世紀に始まるフランスの名門アンジュー家のヘンリー2世。Plantagenetの名はアンジュー家の紋章がエ…

天皇の代替わり

共同通信ニュース用語解説
天皇の位(皇位)が、次代に引き継がれること。現行の皇室典範は、明治期に制定された旧皇室典範の規定を継ぎ、皇位継承を天皇が亡くなった時に限定し…

退位後の呼称と敬称

共同通信ニュース用語解説
天皇の一定範囲の親族である皇族には「皇后」「皇太子」「親王」などの呼称がある。皇室典範は敬称についても定め、天皇、皇后、太皇太后、皇太后は…

みなもと‐の‐いえなが〔‐いへなが〕【源家長】

デジタル大辞泉
[?~1234]鎌倉初期の歌人。後鳥羽上皇に仕え、和歌所開闔かいこうとなり、新古今集の編集に当たった。著「源家長日記」は和歌史の貴重な資料。

ふじわら‐の‐ふささき〔ふぢはら‐〕【藤原房前】

デジタル大辞泉
[681~737]奈良前期の公卿。不比等ふひとの二男。北家の祖。元明上皇の遺詔により内臣うちつおみとなる。聖武天皇の即位後は参議にとどまった。

いん【院】 の 帝((みかど))

精選版 日本国語大辞典
上皇に対する敬称。院の上。おりいのみかど。[初出の実例]「大内山に院のみかどおはしますに参りたまへり」(出典:大和物語(947‐957頃)三五)

【僵踞】きよう(きやう)きよ

普及版 字通
たおれうずくまる。〔宣和遺事、後集〕、土坑中よりするに、上皇則ち僵踞して死せり。嗚咽(をえつ)して、其の慟に(た)へず。字通「僵」の項目を見る。

室町院 (むろまちいん) 生没年:1228-1300(安貞2-正安2)

改訂新版 世界大百科事典
目次  室町院領鎌倉時代の女院(によいん)。後堀河天皇の第1女。母は持明院家行の女。名は暉子。1240年(仁治1)内親王,43年(寛元1)准三后とな…