ローゼンバーグ事件 ローゼンバーグじけん Rosenberg case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ニューヨークの電気技術者 J.ローゼンバーグとその妻エセルが原子爆弾のスパイとして 1953年に死刑に処せられた事件。 50年6月に同容疑で逮補された …
エプスタイン Epstein, Sir Jacob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.11.10. ニューヨーク[没]1959.8.21. ロンドンアメリカ生れのイギリスの彫刻家。ニューヨーク,パリで学んだのち,1906年イギリスに移住。機…
マクスウェル=ボルツマン分布 (マクスウェルボルツマンぶんぷ) Maxwell-Boltzmann's distribution
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古典力学に従う理想気体において,熱平衡状態での分子の各状態の確率分布をいう。N個の粒子からなる系の熱平衡状態において,速度v=(vx,vy,vz)…
ヨーロッパ自由貿易連合 ヨーロッパじゆうぼうえきれんごう European Free Trade Association; EFTA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ経済共同体 EECに参加しなかった国々が結成する,自由貿易地域創出のための地域経済機構。域内の関税や数量制限を撤廃し,域内での自由貿…
リープクネヒト
- 百科事典マイペディア
- ドイツの社会主義者。K.リープクネヒトの父。1848年の三月革命に参加,亡命。ロンドンでマルクスやエンゲルスと知り合い,その影響を受けた。1869年…
思考実験 しこうじっけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ある理想的な状況を想定し、そこで理想的な実験を行ったとするとき、どのようになるかを考察することをいう。現実の実験では、使用可能な材料や、避…
ラッセル・アインシュタイン宣言
- 知恵蔵
- 核危機の克服を訴えた哲学者バートランド・ラッセルと物理学者アルバート・アインシュタインを中心とする世界的科学者の声明。湯川秀樹ら11人が署名…
ハルデンベルク はるでんべるく Karl August Fürst von Hardenberg (1750―1822)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロイセンの政治家。由緒ある旧貴族の家柄に生まれる。母国ハノーバーなど各地で改革的官僚として活躍。1791年以後プロイセン国王に仕え、1804~180…
フランツ・ヨーゼフ2世 フランツ・ヨーゼフにせい Francis Joseph II, prince of Liechtenstein
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1906.8.16. オーストリア,ドイチュランツベルク近郊[没]1989.11.13. スイス,グラープスリヒテンシュタイン大公(在位 1938~89)。貧しかった…
シラー(Johann Christoph Friedrich von Schiller)
- デジタル大辞泉
- [1759~1805]ドイツの詩人・劇作家。戯曲「群盗」「たくらみと恋」などにより、シュトゥルム‐ウント‐ドラングの時代から出発。カント哲学および美…
ローレンツ Lorentz, Hendrik Antoon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853.7.18. アルンヘム[没]1928.2.4. ハールレムオランダの物理学者。ライデン大学を卒業,同大学教授 (1878) 。ハールレムのタイラー研究所所長…
クリスチャン(4世) Christian Ⅳ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1577〜1648デンマーク・ノルウェーの王(在位1588〜1648)重商主義政策・バルト海進出などにつとめ,首都クリスチャニア(現オスロ)建設などの業績…
コッククロフト こっくくろふと Sir John Douglas Cockcroft (1897―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの物理学者。ヨークシャーのトッドモーデンで生まれる。トッドモーデン中学で教育を受けたのちマンチェスター大学に入り、数学を学んだ。第…
フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
- デジタル大辞泉プラス
- 1966年公開の東宝特撮映画。前年に公開された『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』の姉妹編。心優しい山の怪獣サンダと凶暴な海の怪獣ガイ…
オイレンブルク Eulenburg, Botho, Graf zu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1831.7.31. バルテンシュタイン近郊[没]1912.11.5. ベルリンドイツの政治家。プロシアの古いユンカーの家門の出。 1878年プロシア内相として社会…
マッハの原理 まっはのげんり Mach's principle
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 物体に働く慣性力は宇宙にある他の物質との相互作用によって生じる、とする原理。ニュートンは、その力学法則の提唱にあたって慣性の法則の成立する…
外部光電効果 がいぶこうでんこうか external photoelectric effect
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 光が物体 (多くの場合金属) の表面に照射されると,光のエネルギーが金属内電子に与えられ,金属内電子は運動エネルギーを得る。もしこの電子のエネ…
マクスウェル=ボルツマン分布 マクスウェル=ボルツマンぶんぷ Maxwell-Boltzmann distribution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古典的な気体分子運動論において理想気体が熱平衡状態で示す確率分布。ある分子がエネルギーεで運動している確率は,気体の絶対温度を T ,ボルツマ…
ラッセル ハルス Russel Alan Hulse
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書天体物理学者 テキサス大学ダラス校客員教授国籍米国生年月日1950年11月28日出生地ニューヨーク市専門重力波天文学学歴クーパー・ユニオン…
アルバート アインシュタイン Albert Einstein
- 20世紀西洋人名事典
- 1879.3.14 - 1955.4.18 米国の理論物理学者。 プリンストン高級研究所研究員。 南ドイツのウルム生まれ。 ユダヤ系アメリカ人。20世紀最大の…
ジョセフ テイラー Jr. Joseph Hooton Taylor Jr.
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書天体物理学者 プリンストン大学名誉教授国籍米国生年月日1941年3月29日出生地ペンシルベニア州フィラデルフィア専門重力波天文学学歴ハー…
アモウサイト
- 岩石学辞典
- フランス語のamauseはエナメルの意味. →白粒岩,長石質白粒岩,ワイスシュタイン
カウツキー Kautsky, Karl Johann
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.10.16. プラハ[没]1938.10.17. アムステルダムドイツの社会主義者。ドイツ社会民主党の代表的理論家,第2インターナショナルの理論的指導者…
ミチオ カク Michio Kaku
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書理論物理学者 ニューヨーク市立大学教授国籍米国専門宇宙創造理論学歴ハーバード大学卒,カリフォルニア大学バークレー校大学院博士課程修…
光子 こうし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 素粒子の一つで、光の場の粒子。光は電磁波としてよく知られているが、量子論に従えば粒子の性質もあわせもっていることになる。プランクの量子仮説…
アドルフ2世[ホルシュタイン伯] アドルフにせい[ホルシュタインはく] Adolf II, Graf von Holstein
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1164東方植民時代初期のホルシュタイン伯 (在位 1128~64) 。ウェルフェン家の東方政策にそって,ウェストファリアやフリースラントのドイ…
フランケンシュタイン
- デジタル大辞泉
- 《原題Frankenstein, or the Modern Prometheus》詩人シェリーの夫人メアリの長編怪奇小説。1818年刊。青年科学者フランケンシュタインによって造ら…
バルティツェ‐じょう〔‐ジヤウ〕【バルティツェ城】
- デジタル大辞泉
- 《Zámek Valtice》チェコ東部の町バルティツェにある城。11世紀頃の城に起源し、17世紀から18世紀にかけて改築。リヒテンシュタイン公爵家の壮麗なバ…
ラーン川 らーんがわ Lahn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ中部の川で、ライン川の支流。流長245キロメートル。ジーゲン東方の山地に源を発して東流し、大学都市マールブルクから南流してギーセンに至り…
Kufstein
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- クフシュタイン(Inn 川に臨むオーストリアTirol 州の都市).
ゴルトシュタイン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1878年11月6日ドイツ,アメリカの神経学者,精神医学者1965年没
シュタインドルフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1861年11月12日ドイツのエジプト学者1951年没
リヒテンシュタイン
- デジタル大辞泉
- 《Liechtenstein》ヨーロッパ中部の国。正称、リヒテンシュタイン公国。スイスとオーストリアとに挟まれ、西境をライン川が流れる。首都ファドゥーツ…
ハンス・カール アルトマン Hans Carl Artmann
- 20世紀西洋人名事典
- 1924 - オーストリアの詩人,小説家。 ウィーン生まれ。 若い頃ボヘミアン生活の中で英語、フランス語、スペイン語等を修得。1950年代に文学集団「…
Kiel1, [kiːl]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) キール(ドイツ北部の港湾都市.Schleswig-Holsteinシュレスヴィヒ=ホルシュタイン州の州都).
マンシュタイン Manstein, Erich von Lewinski
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1887.11.24. ベルリン[没]1973.6.10. イルシェンハウゼンドイツの陸軍軍人。 1939年9月ポーランド戦で,K.ルントシュテット元帥の参謀長,次いで…
シェリー Shelley, Mary Wollstonecraft
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1797.8.30. ロンドン[没]1851.2.1. ロンドンイギリスの女流作家。社会思想家 W.ゴドウィンと女権拡張論者 M.ウルストンクラフトの娘。詩人 P.B.…
フレーゲ(Gottlob Frege)
- デジタル大辞泉
- [1848~1925]ドイツの数学者・哲学者。論理主義の立場から数の理論の基礎づけを試み、現代の記号論理学の創始者となった。また、語や文の「意義」…
ケーンリンガーじょう‐あと〔‐ジヤウ‐〕【ケーンリンガー城跡】
- デジタル大辞泉
- 《Ruine Kuenringerburg》オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州の、バッハウ渓谷東部に位置する都市、デュルンシュタインにある中世の城跡…
アルトマン Artmann, Hans Carl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1921オーストリアの詩人,劇作家。 1952年,前衛的な「ウィーン・グループ」を結成。ウィーン方言を用いた言語実験やパロディーによる,コンクレ…
修正主義(しゅうせいしゅぎ) Revisionismus
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1890年代後半から20世紀初頭にかけて,ドイツ社会民主党指導者の一人ベルンシュタインが新カント学派に近い立場からマルクスの革命理論を批判,それ…
ド・ブローイ どぶろーい Louis Victor de Broglie (1892―1987)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの理論物理学者。ノルマンディー地方のディエップの生まれ。イタリアのピエモンテ出身の貴族の家系で、一族には政治家、軍人、学者などが多…
シュタインタール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1823年5月16日ドイツの言語学者1899年没
レドニツェ‐じょう〔‐ジヤウ〕【レドニツェ城】
- デジタル大辞泉
- 《Zámek Lednice》チェコ東部の町レドニツェにある城。リヒテンシュタイン公爵家の夏の離宮であり、19世紀に英国のウィンザー城を模してネオゴシック…
ノイエ・ツァイト Die Neue Zeit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1883年 K.カウツキーによって創刊されたドイツ社会民主党の理論的機関誌。『新時代』の意。社会主義者鎮圧法下のドイツ社会主義運動に貢献し,正統派…
ド・ブロイ De Broglie, Louis-Victor, 7e Duc
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1892.8.15. セーヌマリティム,ディエップ[没]1987.3.19. イブリーヌ,バルドセーヌフランスの理論物理学者。 17世紀以降著名な政治家,軍人,外…
シュタインメッツ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
重力相互作用 じゅうりょくそうごさよう gravitational interaction
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- すべての物質とエネルギーに働く万有引力を生み出す基本相互作用。アルバート・アインシュタインの一般相対性理論では,万有引力は物質やエネルギー…
四元ベクトル (しげんベクトル) four-vector
- 改訂新版 世界大百科事典
- 相対性理論においては時間は絶対的な意味をもたず,空間座標xi(x1=x,x2=y,x3=z。x2は2番目のx座標という意味で,xの2乗ではない)と対等な座標…
スモルコフスキー すもるこふすきー Marian von Smoluchowski (1872―1917)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランドの物理学者。オーストリアの生まれ。ウィーン、パリ、グラスゴーの各大学で学んだ。1897年ベルリン大学に務めたのち、1900年ウクライナの…