ポルタヴァの戦い ポルタヴァのたたかい Poltava
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1709年7月8日に行われた,北方戦争の戦局を決定した戦闘スウェーデン王カール12世の軍をロシア皇帝ピョートル1世がウクライナのポルタヴァで戦っ…
マレンゴの戦い マレンゴのたたかい Marengo
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1800年6月,ナポレオン1世がオーストリアを破った戦いアルプスを越えて北イタリアに侵入し,マレンゴで勝利を得たナポレオンは,翌年リュネビルの…
リッチモンドの戦い リッチモンドのたたかい Richmond
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1865年に起こった,南北戦争末期の戦い北軍はアメリカ連合の首都リッチモンドを攻撃し,リー指揮下の南軍を降伏させた。
三方原の戦い みかたがはらのたたかい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1572年,遠江 (とおとうみ) (静岡県)三方原で行われた武田信玄と徳川家康との合戦信玄は上洛しようとして遠江に侵入し,浜松城に迫った。家康は織…
ヴァルミーの戦い ヴァルミーのたたかい Valmy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1792年9月20日,フランス革命軍がプロイセン・オーストリアの連合軍に,北フランスのシャンパーニュ地方の小村ヴァルミーで最初の勝利を収めた戦闘…
ケーニヒグレーツの戦い ケーニヒグレーツのたたかい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ サドヴァの戦い
ケーロネアの戦い ケーロネアのたたかい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ カイロネイアの戦い
マージェリー シャープ Margery Sharp
- 20世紀西洋人名事典
- 1905 - 英国の作家。 ロンドン大学でフランス語を学び、1930年頃から大人向けの小説を発表していたが、’59年ビアンカ、バーナードの二匹のネズミを…
ディシャン‐カラ(Dishan Kala)
- デジタル大辞泉
- ウズベキスタン西部、ホラズム州の都市ヒバの旧市街。ヒバの町は二重の城壁で囲まれており、ディシャンカラは、全長約6キロメートルの外側の城壁内を…
би́тва
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]((雅))〔battle〕会戦,戦闘;闘争,戦い//би́тва за ро́дину|祖国のための戦い//би́тва под Полта́вой|ポルタワの戦い//би́тва при Бородине…
Anker=boje
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]〘海〙アンカーブイ.
ジュニア・アンカー中学和英辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 学研プラス発行の中学生向け和英辞典。初版1987年(第6版まで『ジュニア・アンカー和英辞典』)。『第7版』は2020年刊行。羽鳥博愛・永田博人編。約1…
ディヤルバクル Diyarbakır
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコ南東部,ティグリス川上流のジャジーラ地方の都市。ティグリス川右岸,標高660mに位置する同名県の県都。人口59万5951(2003)。古くはアミダA…
トルコ
- 共同通信ニュース用語解説
- 西アジアと欧州南東部にまたがる国で首都はアンカラ、最大都市はイスタンブール。国土は日本の約2倍の広さで、人口は約8千万人。2016年の国内総生産…
カイロネイアの戦い(カイロネイアのたたかい) Chaironeia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前338年ボイオティア北西端のカイロネイア付近においてマケドニアのフィリポス2世がアテネ,テーベなどのギリシア連合軍を撃破し,ヘラスに対する覇…
カタラウヌムの戦い(カタラウヌムのたたかい) Catalaunum
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 451年,アッティラが率いるフン族をローマ側が阻止した戦い。アエティウスが率いるローマ軍とテオドリック2世の西ゴート軍を主力とする部族同盟軍が…
コソヴォの戦い(コソヴォのたたかい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1389年,中世セルビア王国のラザル王率いる軍とムラト1世率いるオスマン軍とのコソヴォ平原での戦い。ラザルの軍はボスニア王トゥヴルトコ,ゼータ(…
ピドナの戦い(ピドナのたたかい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ピュドナの戦い
だんのうら‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【壇ノ浦の戦い】
- デジタル大辞泉
- 寿永4年(1185)壇ノ浦で行われた源平最後の合戦。平氏は源義経を総大将とする源氏の軍に敗れ、安徳天皇は二位尼(平時子)とともに入水、大将平宗盛…
こんよう‐の‐たたかい〔コンヤウ‐たたかひ〕【昆陽の戦い】
- デジタル大辞泉
- 23年、中国河南省にあった昆陽城にたてこもった劉秀が40万の王莽おうもうの軍を八千余の兵で破った戦い。
ジェリコの戦い
- デジタル大辞泉プラス
- サックス奏者、コールマン・ホーキンスの1962年録音のジャズ・アルバム。Verveレーベル。ニューヨークのビレッジ・ゲイトでのライブ盤。原題《Hawkin…
関ヶ原の戦い
- 防府市歴史用語集
- 1600年に石田三成[いしだみつなり]が徳川家康[とくがわいえやす]を倒すために、毛利輝元[もうりてるもと]を総大将にたてて兵を挙げたの…
アウステルリッツ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【アウステルリッツの戦い】
- デジタル大辞泉
- 1805年、ナポレオン1世のフランス軍が、フランツ1世とアレクサンドル1世のオーストリア・ロシア連合軍に大勝した戦い。この結果、第三回対仏大同盟は…
レヒフェルトの戦い(レヒフェルトのたたかい) Lechfeld
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 955年,ドイツ国王オットー1世がアウクスブルク付近のレヒフェルトにて,侵入してきたマジャル人に大勝した戦い。オットー1世の名声はキリスト教世界…
いちのたに‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【一ノ谷の戦い】
- デジタル大辞泉
- 寿永3年(1184)源義経みなもとのよしつね・範頼のりよりの軍が、一ノ谷に進出して平氏の軍を破った戦い。
いつくしま‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【厳島の戦い】
- デジタル大辞泉
- 弘治元年(1555)、毛利元就もうりもとなりが、主人の大内義隆を殺害した陶晴賢すえはるかたを厳島で討った戦い。以後毛利氏は中国地方で勢力を拡大…
マラーズギルドの戦い(マラーズギルドのたたかい) Malāzgird
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1071年に東アナトリアのマラーズギルド(マンジケルト)で起こったビザンツ帝国とセルジューク朝との間の戦い。スルタン,アルプ・アルスラーンのもと…
マンジケルトの戦い(マンジケルトのたたかい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒マラーズギルドの戦い
ポルタバの戦い ぽるたばのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大北方戦争(1700~21)中の1709年、ロシア軍とスウェーデン軍との間に行われた戦い。同年7月8日、ピョートル1世に率いられた約4万2000のロシア軍が…
タンネンベルクの戦い たんねんべるくのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランド北東部のタンネンベルクTannenberg(現ステンバルクStębark)で行われた二つの戦い。(1)ポーランド等がドイツ騎士団を決定的に打破した1…
厳島の戦い いつくしまのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1555年(天文24)10月1日、安芸(あき)国(広島県)厳島で毛利元就(もうりもとなり)軍が陶晴賢(すえはるかた)軍に大勝した戦い。晴賢は1551年(天文20…
イギリスの戦い いぎりすのたたかい Battle of Britain
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦中、1940年7月から翌1941年6月までの、ドイツ空軍によるイギリス攻撃に対するイギリス側の抗戦。ドイツは1940年6月にフランスを降伏さ…
蔚山の戦い うるさんのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 慶長(けいちょう)の役(豊臣(とよとみ)秀吉の第二次朝鮮侵略)の一戦闘。1597年(慶長2)12月22日から翌年正月4日、朝鮮慶尚道蔚山城の加藤清正(きよ…
ニコポリスの戦い にこぽりすのたたかい Battle of Nicopolis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1396年9月25日、ニコポリス(ブルガリア北部)で、オスマン帝国とハンガリー王ジギスムントの率いるヨーロッパ連合軍との間で行われた戦い。オスマン…
グラニコスの戦い ぐらにこすのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アレクサンドロス大王のペルシア遠征における緒戦。紀元前334年5月、小アジア(アナトリア)半島の北西端グラニコスGranikos川(現在名コジャバシュ…
レヒフェルトの戦い れひふぇるとのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 955年、オットー1世指揮下のドイツ軍が、侵入してきたマジャール(ハンガリー)人を撃退した戦い。ハンガリー平原を根拠にするマジャール人は、10世…
バルミーの戦い ばるみーのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1792年9月20日に行われた、フランス軍とオーストリア・プロイセン連合軍との戦闘。バルミーValmyはパリ東方のマルヌ県の谷あいにある小丘。フランス…
ブクサールの戦い ぶくさーるのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →バクサルの戦い
アドワの戦い あどわのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1896年、侵入したイタリア軍をエチオピアが打ち破った戦い。アドワAdowaはエチオピア北部の地名。1885年エリトリアを保護領にし、エチオピア進出をも…
姉川の戦い あねがわのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1570年(元亀1)6月28日、近江(おうみ)(滋賀県)の姉川畔で繰り広げられた浅井・朝倉連合軍と織田・徳川連合軍の戦い。戦いのあった場所の地名をと…
アラルコスの戦い アラルコスのたたかい Alarcos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イベリア半島におけるイスラム教勢力とキリスト教勢力との間に起った戦闘の一つ。 1195年7月,トレドとコルドバの中間に位置するアラルコスで,北ア…
ヘースティングズの戦い ヘースティングズのたたかい Battle of Hastings
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ノルマンディー公ウィリアムのイングランド征服 (→ノルマン・コンクェスト ) の際の戦闘。 1066年 10月 14日現在のイーストサセックス県ヘースティン…
ムンダの戦い ムンダのたたかい Battle of Munda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの内乱期における戦闘の一つ。前 45年3月 17日,ユリウス・カエサルがポンペイウス派の残党を掃討した戦い。ムンダはスペインの都市で,ウ…
ボルトゥルノの戦い ボルトゥルノのたたかい Battles of the Volturno
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアのボルトゥルノ川を境にして行われた戦闘。 (1) 1860年シチリアからナポリへ北上してきた G.ガリバルディ軍とブルボン政府軍との決戦が行わ…
モルガルテンの戦い モルガルテンのたたかい Battle of Morgarten
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1315年 11月 15日スイスの原初三州が,オーストリアのハプスブルク家のレオポルト1世の大軍に勝った戦い。スイス農民の長槍歩兵軍は,エーゲリ湖とモ…
屋島の戦い やしまのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 元暦2(1185)年2月19日に行なわれた讃岐屋島での源平合戦(→治承の内乱)。京都を逃れた平家を追討するため,摂津渡辺から暴風雨をおかして阿波椿浦…
山崎の戦い やまざきのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 天正 10 (1582) 年6月 13日に山城国乙訓郡大山崎村周辺で行われた豊臣秀吉と明智光秀の戦い。同年6月2日本能寺で織田信長が光秀の反逆にあって死ぬと…
ロイテンの戦い ロイテンのたたかい Battle of Leuthen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 七年戦争中の戦闘の一つ。 1757年 12月5日,ブレスラウ西方のロイテンで,フリードリヒ2世 (大王)の率いる4万 3000人のプロシア軍がロートリンゲン公…
リーグニッツの戦い リーグニッツのたたかい Battles of Liegnitz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 下シュレジエンのリーグニッツにおける戦い。 (1) ワールシュタットの戦いとも呼ばれる。 1241年4月9日,バトゥ (抜都)の率いるモンゴル軍の一隊がリ…
リュッツェンの戦い リュッツェンのたたかい Battle of Lützen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ,ライプチヒ近郊のリュッツェンで戦われた三十年戦争の戦いの一つ。 1630年7月ドイツに侵入したスウェーデン王グスタフ2世 (グスタフ・アドル…