「明」の検索結果

10,000件以上


由里明 (ゆり-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1984 昭和時代の洋画家。明治44年12月23日生まれ。独立美術京都研究所で須田国太郎にまなぶ。昭和14年新文展で「残果」が初入選。24年光風会…

明照

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉末期の曹洞宗の尼。越前某氏の娘とされるが俗名は不詳。曹洞宗中興の祖で能登(石川県)永光寺開山である瑩山紹瑾の母,懐観の姪…

明済

朝日日本歴史人物事典
没年:応永20.8.11(1413.9.6) 生年:生年不詳 南北期・室町時代初期の東寺の僧。名字は松本,豊前と称した。永徳1/弘和1(1381)年に東寺領播磨国矢野荘…

明反応

栄養・生化学辞典
 暗反応の対語で,光合成反応のうち光に直接依存して起こる初期反応.

うち‐あけ【打明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「うち」は接頭語 )① すっかり開いていること。また、その様子。[初出の実例]「材木多き国は日本製の四方打明にて、寒暑渉り易に若くな…

うしろ‐あき【後明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 洋服の着脱のためのあきが背中にあること。背明き。

あてひ【明檜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「あすなろ(翌檜)」の異名。

あかり‐まど【明窓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 採光を目的とした窓。あかりとり。[初出の実例]「ひらき置たる箒木の巻 はれやかに月もさし入あかり窓〈友直〉」(出典:俳諧・若狐(1652…

あきらめ‐さた【明沙汰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中世、不動産の売買で、必要に応じて売り主が買い主のために売買契約が正当であることを証言すること。② 中世、訴訟時に当事者が自身の…

いえ‐あけ(いへ‥)【家明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 借家人が借家を明け渡すこと。[初出の実例]「貴様、とんと家賃を遣(や)らぬげな。そこで、家明(イヘア)け云ひつけられ」(出典:歌舞伎・…

めい‐こう(‥クヮウ)【明皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 英明な皇帝。[初出の実例]「照看華清残月暁、明皇亀鑑馬嵬前」(出典:狂雲集(15C後)善悪未甞混、世為善者皆朋舜、而悪者皆党桀也〈…

めい‐しゅ【明珠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「めいじゅ」とも ) 透明で、くもりのない玉。すきとおって美しい玉。また、すぐれた人物、貴重な人物のたとえ。みょうしゅ。[初出の実…

めい‐とうせん(‥タウセン)【明刀銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =めいとう(明刀)

めい‐ふ【明府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地方長官の敬称。中国では、太守・県令をいう。府君。[初出の実例]「適逢二明府一安為レ氏、奔二波昼夜一巡二郷里一」(出典:菅家文草(…

めい‐ゆ【明喩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① あきらかなたとえ。はっきりそれとわかるたとえ。〔元稹‐捉捕歌〕② 「めいゆほう(明喩法)」の略。[初出の実例]「明喩法に於いて、その…

めい‐りょう(‥リャウ)【明亮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) =めいりょう(明瞭)[初出の実例]「窓之為レ用、明亮為レ本」(出典:丱余集(1409頃)下・蘭窓説)[その他の文献]〔福恵全書‐刑…

めい‐れきれき【明歴歴】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 きわめてあきらかであるさま。きわめてはっきりしているさま。[初出の実例]「日と玉兔と離れぬ時き明だぞ、明歴々だぞ」…

みょうちん(ミャウチン)【明珍】

精選版 日本国語大辞典
甲冑師の家名。建久・正治(一一九〇‐一二〇一)の出雲守紀宗介を初祖とし、元祿~享保(一六八八‐一七三六)頃まで二十数代に及んだ。その一門は関…

みょう‐りょう(ミャウレウ)【明了】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 知恵などが明らかであること。明らかな知恵を持つこと。[初出の実例]「迦蘭仙、利根明了也、先づ彼を可度と」(出典:今昔物語集(1120頃…

みんし【明史】

精選版 日本国語大辞典
中国の歴史書。正史の一つ。三三六巻。清の世宗の時、張廷玉らの奉勅撰。一七三九年完成。二十五史の一つ。王鴻緒の「明史稿」に取捨を加え明一代の…

岸井 明 キシイ アキラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業映画俳優 生年月日明治43年 10月13日 出生地東京 経歴昭和5年日活現代劇部に入社、8年P.C.L.に移った。182センチ、129キロの巨体を利した三枚目…

松村 明 マツムラ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の国語学者 東京大学名誉教授。 生年大正5(1916)年9月3日 没年平成13(2001)年11月22日 出生地東京市神田区錦町(現・東京都千代田区) …

三村 明 ミムラ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画撮影監督 生年明治34(1901)年1月6日 没年昭和60(1985)年12月23日 出生地広島県安芸郡江田島町 別名別名=ハリー・三村(ハリーミムラ) …

明令 みんれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→大明令

明覚 めいかく (1056―?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安末期の天台宗学僧。音韻学・悉曇(しったん)学の研究者。「みょうがく」ともいう。温泉房あるいは唯心(ゆいしん)房と号す。若年に比叡(ひえい)山…

昆明 こんめい / クンミン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南部、雲南(うんなん)省北東部の地級市で、同省の省都。略称は昆。省中央部滇池(てんち)盆地にあり、市街地は滇池地方に広がる。東川(とうせん)…

昆明 (こんめい) Kūn míng

改訂新版 世界大百科事典
中国,雲南省中部の市,雲貴高原の中央部,滇池(てんち)の北岸にある省人民政府所在地。人口304万(2000)。行政上富民県など6県と2自治県を管轄す…

山の口明 やまのくちあけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山の口ともいう。入会山 (いりあいやま) に広く行われている使用慣行の一つ。草刈り,木の実やきのこ,ぜんまいなどの採取の開始日をいう。その期間…

きんめい【金明】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
静岡の日本酒。酒名は、富士山頂にある湧水「金明水」に由来。大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。原料米は若水、八反錦など。仕込…

みんがく【明楽】

改訂新版 世界大百科事典

みんさんさい【明三彩】

改訂新版 世界大百科事典

めいけい【明経】

改訂新版 世界大百科事典

めいどう【明洞】

改訂新版 世界大百科事典

めいめい【明命】

改訂新版 世界大百科事典

みょうざん【明算】

改訂新版 世界大百科事典

明層 あかりそう clerestory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築用語。建造物において,採光の目的のために身廊上部の壁体に設けられた採光窓の列をさす。古く,エジプトのカルナックのアモン神殿にもみられる…

わきあき【脇明】

改訂新版 世界大百科事典

黒沢 明 クロサワ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の映画監督 生年明治43(1910)年3月23日 没年平成10(1998)年9月6日 出生地東京・大森立会川 学歴〔年〕京華学園中〔昭和3年〕卒 主な…

武田 明 タケダ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期の民俗学者 四国学院大学講師。 生年大正2(1913)年12月15日 没年平成4(1992)年7月29日 出生地香川県 学歴〔年〕慶応義塾大学国文科〔昭和11…

大野 明 オオノ アキラ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(自民党),元・運輸相,元・労相 生年月日昭和3年11月13日 出生地岐阜県 学歴慶応義塾大学法学部〔昭和27年〕卒 経歴日本耐火建築社長を…

明経 めいけい

旺文社世界史事典 三訂版
中国の官吏登用試験,科挙の一科目唐代の科挙では,秀才・進士・明経・明法などの科目が設けられた。やがて文才を試す進士に人気が集まるようになり…

くう‐めい【空明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 月光の水に映ること。水底が見えるほど清らかな水に、月が映ずること。[初出の実例]「中有天香吹満レ袖、霊台夜々湛二空明一」(出典:翰…

けん‐めい【顕明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 あきらかなこと。あきらかに見えること。また、はっきりとあらわすこと。[初出の実例]「この二つのもの 上帝黙示の道人心天良の理 愈々顕…

岸井 明 (きしい あきら)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年10月13日昭和時代の映画俳優1965年没

こし‐あかり【腰明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 柄を腰にさして使う提灯(ちょうちん)。腰提灯。[初出の実例]「組の取手の腰明(コシあか)り、武威かがやかす高提灯」(出典:浄瑠璃・平仮…

さん‐あけ【産明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 産の忌の明けること。また、その日。出産後三〇日前後の日で、男女児によって一、二日ずらすこともある。産屋明き。

明実録 (みんじつろく) Míng shí lù

改訂新版 世界大百科事典
中国,明朝13代の皇帝の実録。正式には《大明実録》といい,俗に《皇明実録》ともいう。全3058巻。太祖実録257巻,太宗実録274巻,仁宗実録10巻,宣…

指明 zhǐmíng

中日辞典 第3版
[動]明示する.明らかに示す.~方向fāngxiàng/方向をはっきり示す.~出路/どうすれば切り抜けられるかを…

注明 zhùmíng

中日辞典 第3版
[動]明記する.はっきり書き入れる.~出厂日期/出荷期日を明記する.要~引用文献w…

【叡明】えいめい

普及版 字通
聖明。字通「叡」の項目を見る。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android