「石」の検索結果

10,000件以上


下大曾村しもおおぞむら

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡二宮町下大曾村[現]二宮町下大曾上大曾村の南にあり、東は谷田貝(やたがい)村、南は長島(ながしま)村。元和五年(一六一九)の…

西河内村にしかわちむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市西河内村[現]五條市西河内町関屋(せきや)川流域の村落。慶長郷帳・元和郷帳には「西川村」とみえる。慶長期(一五九六―一六一五)…

ポピガイ

デジタル大辞泉プラス
《Popigai》ロシア、クラスノヤルスク地方にある隕石の衝突起源のクレーター。直径約90km。ユーラシア大陸最大の隕石衝突孔。

大名行列【だいみょうぎょうれつ】

百科事典マイペディア
江戸時代に大名が公式に外出するときの行列。代表的なものは参勤交代の行列で,1615年武家諸法度(はっと)で騎数を制限し,その後もたびたび従者の人…

サブアルミナ型

岩石学辞典
シャンドによる岩石の分類では,Al2O3=(Na2O+K2O+(CaO))の組成をサブアルミナ質とする.(K2O+Na2O)=Al2O3の場合にはAl2O3を含む鉱物とし…

犬山藩 いぬやまはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代初期および明治初年に尾張国 (愛知県) 丹羽郡犬山地方を領有した藩。関ヶ原の戦い後小笠原吉次が2万 7000石,慶長 12 (1607) 年より平岩親吉…

ドルメン dolmen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
巨石記念物の一種。ケルト語の dol (机) ,men (石) に由来する語で,原始社会で造られた巨石墳墓をいう。数個または多数の巨大な支柱石の上に巨大な…

牛袋野うしぶくろの

日本歴史地名大系
千葉県:木更津市牛袋村牛袋野[現]木更津市牛袋野牛袋村の北東、小櫃(おびつ)川右岸に立地する。北の坂戸市場(さかどいちば)村(現袖ケ浦市)…

広瀬村ひろせむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町広瀬村[現]仁多町三成(みなり)下三成村の北に位置する谷間の集落。東は矢谷(やだに)村。正保国絵図に村名がみえる。元禄…

暮坂村くれさかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町暮坂村[現]出石町暮坂福見(ふくみ)村の南、菅(すげ)川最上流域の谷間にあり、西は浅間(あさま)峠(浅間坂)を境に養父…

雁子浜村がんごはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡大潟町雁子浜村[現]大潟町雁子浜北国街道に沿った日本海沿岸の村で、北東は上下浜(じようげはま)村(現柿崎町)、南西は九戸浜…

金田村かねだむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡長生村金田村[現]長生村金田七井戸(なないど)村の南東方に位置し、一宮(いちのみや)川が流れる。伊南房州通(いなんぼうしゆう…

下仰木村しもおうぎむら

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域下仰木村[現]大津市仰木町(おうぎちよう)平尾(ひらお)村の東にある。集落の北を流れる天神(てんじん)川は灌漑用水に…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区中野村[現]大分市河原内(かわらうち) 中野高城(たかじよう)村の西、黒仁田(くろにた)川が河原内川に合流する辺り…

下森山村しももりやまむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町下森山村[現]田主丸町地徳(ちとく)上森山村の北、山辺(やまべ)往還の北側に位置する(上三郡絵図)。本高は一一二石余…

秋元氏 (あきもとうじ)

改訂新版 世界大百科事典
上野館林藩主。13世紀宇都宮頼綱の子泰業が上総国秋元庄を領し,師朝のとき秋元氏を称したと伝える。その後長朝は徳川家康に仕え,1601年(慶長6)上…

飯田藩 いいだはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,信濃国 (長野県) 伊那郡飯田地方を領有した藩。京極氏 10万石のあと,慶長6 (1601) 年に小笠原秀政が下総 (千葉県) 古河より5万石で転入,…

海士坂村あまさかむら

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡上中町海士坂村[現]上中町海士坂鳥羽(とば)谷の最奥に位置し、鳥羽谷道で西方の峠を越えると田烏(たがらす)浦(現小浜市)。田…

長峰村ながみねむら

日本歴史地名大系
茨城県:龍ケ崎市長峰村[現]龍ケ崎市長峰町舌状台地の南にあり、西は破竹(はちく)川を挟んで八代(やしろ)村。元禄郷帳の村高は五三〇石余、天…

折立村おりたてむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市折立村[現]竹田市平田(ひらた)折立川北岸にあり、南は柿木(かきのき)村。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方五一石余・…

一本木村いつぽんぎむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区一本木村[現]富山市一本木常願寺川左岸にあり、連年同川の氾濫に悩んだ水損地。北は中野新(なかのしん)村。正保郷…

諏訪村すわむら

日本歴史地名大系
徳島県:名西郡石井町諏訪村[現]石井町浦庄(うらしよう) 諏訪飯尾(いのお)川を挟み国実(くにざね)村の西に位置し、南は上浦(かみうら)村・…

星谷村ほしたにむら

日本歴史地名大系
徳島県:勝浦郡勝浦町星谷村[現]勝浦町星谷森(もり)村の北、勝浦川左岸に位置し、北部に中津峰(なかつみね)山がある。寛永(一六二四―四四)前…

坂本村さかもとむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧西紀町地区坂本村[現]篠山市口阪本(くちさかもと)・西阪本(にしさかもと)高屋(たかや)村の東に位置する。慶長一三年(一六…

浜田村はまだむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市浜田村[現]鹿角市十和田錦木(とわだにしきぎ) 浜田大湯(おおゆ)川下流域左岸に位置し、西は古川(ふるかわ)村。毛馬内(けまな…

田村よもぎだむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡協和町田村[現]協和町蓬田常陸・下野の国境にあり、北側は「常陸国風土記」に記される波太(はだ)岡の丘陵、南は古郡(ふるごおり…

五ヶ瀬村ごかせむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町五ヶ瀬村[現]庄内町五ヶ瀬芹(せり)川左岸の河岸段丘上にあり西は大龍(おおたつ)村。天正八年(一五八〇)七月八日の阿南…

妙原新田みようはらしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町妙原新田[現]明野町村田(むらた)吉間(よしま)村の北に続く原野を開発して成立した新田。真壁郡吉間村旧跡調書(尾見家文…

北村きたむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡金津町北村[現]金津町北北野(きたの)村の東、加越山麓の清滝(きよたき)川右岸に位置する。「建武元年記」(大乗院文書)中に「…

領家村りようけむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市領家村[現]掛川市領家村内を逆(さか)川が貫流し、東は高御所(こうごしよ)村。東海道が通る。中世は曾我(そが)庄に含まれてい…

石川山田遺跡いしかわやまだいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:藤沢市石川村石川山田遺跡[現]藤沢市石川引地(ひきじ)川中流右岸の相模野台地南端に位置する。遺跡は富士バルブ工業の一角からさらに…

水沢村みずさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町水沢村[現]羽後町水沢出羽丘陵の東部、新町(しんまち)川の谷口近くに位置し、北は林崎(はやしざき)村、東は足田(たらだ…

荻目村おぎのめむら

日本歴史地名大系
秋田県:大曲市荻目村[現]大曲市大曲・東川(ひがしかわ)南は小貫高畑(おぬきたかばたけ)村、東は羽貫谷地(はぬきやち)村(現仙北(せんぼく…

大龍村おおたつむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町大龍村[現]庄内町大龍大分川右岸の河岸段丘上にあり、西部で阿蘇野(あその)川、東部で芹(せり)川が大分川に合流する。阿…

丹生谷庄にうだにのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町入谷村丹生谷庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)の宇多郡庄々郷々注文の大乗院方に「丹生谷」とみえ、興福寺大乗院領荘園…

長沢村ながさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角郡小坂町長沢村[現]小坂町上向(うわむき) 長沢高清水(たかしみず)川中流右岸に位置し、南は高清水村(現鹿角市)。寛政(一七八九…

桑崎村かざきむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区桑崎村[現]富士市桑崎鵜無淵(うないがふち)村の北、愛鷹(あしたか)山の西麓に位置する。慶長一四年(一六…

松本村まつもとむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区松本村[現]富士市松本潤井(うるい)川の右岸、中島(なかじま)村の北に位置する。加島(かじま)新田村の一つ。延宝…

下真砂村しもまなごむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区下真砂村[現]上越市下真砂福橋(ふくはし)村の南、重(じゆう)川右岸に位置。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図…

成井村なるいむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町成井村[現]明野町成井台地上に集落があり、村の西側は低地で水田になっている。西と北は鷺島(さぎしま)村。江戸時代は天領…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
島根県:安来市清水村[現]安来市清水町早田(そうだ)村の東に位置し、清水山に古刹清水寺がある。正保国絵図に村名がみえ、元禄十年出雲国郷帳に…

漆迫村うるしざこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市漆迫村[現]竹田市向山田(むこうやまだ)玉来(たまらい)川中流南岸にあり、東は穴井迫(あないざこ)村、西は向山田村。正保郷帳…

代滝部村だいたきべむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市代滝部村[現]竹田市九重野(くじゆうの)緩木(ゆるぎ)川上流にある。正保郷帳では代滝辺村とあり、九重野郷に属し、田方一三〇石…

内山村うちやまむら

日本歴史地名大系
千葉県:八日市場市内山村[現]八日市場市内山小高(おだか)村・飯高(いいだか)村の東に位置する。香取郡に属し、北は坂(さか)村(現多古町)…

日開野村ひがいのむら

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市日開野村[現]小松島市日開野町・横須町(よこすちよう)・堀川町(ほりかわちよう)・神田瀬町(かんだせちよう)田浦(たのうら…

as・tro・bleme /ǽstrəblìːm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《地学》隕石(いんせき)痕(◇隕石などの衝突でできた地表のくぼみ).

筒口村つつぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町筒口村[現]挟間町筒口・小野(おの)谷(たに)村の西にあり、西は龍原(たつはる)村(現庄内町)。天正七年(一五七九)八…

南小松村みなみこまつむら

日本歴史地名大系
滋賀県:滋賀郡志賀町南小松村[現]志賀町南小松琵琶湖畔より、北西の山中までを占め、南は北比良(きたひら)村、北西は鹿(しし)ヶ瀬(せ)村(…

上瀬野口村かみせのくちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市上瀬野口村[現]竹田市次倉(つぎくら)瀬(せ)ノ口(くち)川に沿って岡(おか)城下から日向高千穂(たかちほ)(現宮崎県西臼杵…

a・pe・dre・ar, [a.pe.đre.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 石を投げる,投石する.2 石打ちの刑にする.━[自] 〘3人称単数・無主語で〙 雹(ひょう)が降る.━~・se[再] 雹害を受ける.

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android