「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ウィリアム・ホープ ホジソン William Hope Hodgson

20世紀西洋人名事典
1877 - 1918 英国の作家。 古典的な「夜の声」(1914年)など、数多くの海洋怪奇譚を書き、サルガッソー海の神話の発展に大きな役割を果たした。第一…

ジー‐エフ‐ピー【GFP】[green fluorescent protein]

デジタル大辞泉
《green fluorescent protein》生物発光物質の一。オワンクラゲの生体内にあり、発光物質イクオリンの発する青い光を受けて緑色に光る。昭和37年(19…

吉田 耕造 ヨシダ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の海洋物理学者 東京大学理学部教授。 生年大正11(1922)年1月17日 没年昭和53(1978)年1月28日 出生地大阪 学歴〔年〕東京帝大地球物理学科〔…

真空ポンプ しんくうポンプ vacuum pump

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
容器内の気体を排除し,目的とする減圧状態 (大気圧以下の状態) を保つために使用される機械や装置の総称。原理の異なるものが数種類あり,それぞれ…

インターリッジ計画 インターリッジけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央海嶺を学際的,国際的に研究する計画。インターリッジ国際海嶺研究計画機構 International Cooperation in Ridge-Crest Studiesが提唱。中央海嶺…

クストー Cousteau, Jacques-Yves

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910.6.11. ボルドー近郊サンタンドレドキューブザック[没]1997.6.25. パリフランスの海洋探検家。海軍兵学校を経て航空士官学校に進むが,自動…

夜光 やこう airglow

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地上 100~500km付近にある電離層の大気が,オーロラと同じ原理で太陽微粒子によって,低緯度地方でも夜間光を放つ現象。全天の恒星の光の総和よりも…

ふれんぞく‐せん【不連続線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気中で不連続面が地面または等圧面と交わってできる線。線といっても幅を有し、ふつう気象要素によって風の不連続線・温度の不連続線な…

煙突【えんとつ】

百科事典マイペディア
燃焼装置の燃焼ガスを大気中に放出し,通風をよくする設備。鋼板または鉄筋コンクリート製が普通。煙突の発生通風力は高さに比例し,かつ,外気と煙…

地球化学サイクル ちきゅうかがくサイクル geochemical cycle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球を構成するほんどすべての元素は地質活動を通じて,マントル,地殻,海底堆積物,海水,大気のいろいろの部分へ移動し,循環すると考えられる。…

潮汐 (ちょうせき) tide

改訂新版 世界大百科事典
風波や津波などによる水位変動に比べて緩慢な海水面の上り下りを海洋潮汐という。それは,月や太陽のような天体の及ぼす万有引力が主要な作用である…

グリーンランド海 ぐりーんらんどかい Greenland Sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
グリーンランド東岸を南北に広がる海洋。北は北極海、南東はノルウェー海につながる。北東はスバールバル諸島、南はアイスランドで境される。冬季に…

ビーチー・ヘッドの戦い ビーチー・ヘッドのたたかい Battle of Beachy Head

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1690年6月 30日に行われたファルツ戦争時代の海戦。提督トゥルビル伯の率いるフランス海軍が,イングランド南岸のビーチー・ヘッド沖でイギリス=オ…

とうきょう‐すいさんだいがく(トウキャウ‥)【東京水産大学】

精選版 日本国語大辞典
東京都港区港南にあった国立の大学。明治二一年(一八八八)大日本水産会が創立した水産伝習所に始まる。同三〇年に官立の水産講習所となり、昭和二…

ゆれ‐も【揺藻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 藍藻植物ユレモ属の浮游性の藻。原始的な藻で各地の溜り水、下水、水田、海洋などに生える。藍青色で円盤状の細胞が一列に並ぶ。多くは俗…

主導産業 しゅどうさんぎょう leading industry

日本大百科全書(ニッポニカ)
一国の経済・産業を主導する花形産業のこと。1970年代は家電・自動車産業といわれてきたが、80年代はエレクトロニクスと機械(既存技術)との結合に…

どうてき‐ぼうえいりょく〔‐バウヱイリヨク〕【動的防衛力】

デジタル大辞泉
平成22年(2010)に策定された防衛大綱で示された、日本の防衛政策の基本となる概念。機動性・即応性を重視し、テロ・ゲリラ攻撃や中国の軍事力増強…

プレート‐テクトニクス(plate tectonics)

デジタル大辞泉
地震・火山活動・造山運動などの地球表面の大きな変動は、各プレートが固有の方向に動くために、プレートの境界で起こるという学説。海洋底拡大説を…

モナコ(都市)【モナコ】

百科事典マイペディア
南は地中海に面し,三方をフランスに囲まれたモナコの首都。公国を構成する地区のうちの1つで,地中海へ飛び出した半島状をなし,北にモナコ港を抱…

大山勝通 (おおやま-かつゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-2006 昭和後期-平成時代の気象学者。昭和2年3月5日生まれ。中央気象台にはいり,昭和30年渡米,ニューヨーク大教授となる。のちアメリカ国立大…

government regulations

英和 用語・用例辞典
政府規制 政府の規制government regulationsの用例No significant improvement in air pollution in China has been seen as many factories have ig…

feucht, [fɔYçt フォィ(ヒト)]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (-er/-est) ((英)moist)(⇔trocken)湿った,湿度の高い(⇒heiß【類語】)feuchte Luft\湿っぽい大気das von Tau feuchte Gras\露にぬ…

中臣氏【なかとみうじ】

百科事典マイペディア
古代の氏族。天児屋(あめのこやね)命の子孫と称する。忌部(いんべ)氏とともに大和朝廷に祭祀をもって仕えた。669年鎌足(かまたり)が病没したとき藤原…

きらめく星座/昭和オデオン堂物語

デジタル大辞泉プラス
井上ひさしの戯曲。1985年9月、井上自身の演出により、新宿紀伊國屋ホールにて、こまつ座が初演。“昭和庶民伝3部作”と呼ばれる作品群の第1作。

クオリティ・オブ・ライフ

百科事典マイペディア
人生の質,生命の質,生活の質などと訳される。略してQOLともいう。末期医療(ターミナルケア)の現場で使われることが多い。かつて日本では,企業活…

放射能汚染【ほうしゃのうおせん】

百科事典マイペディア
核物質による放射能汚染は実験室などでの直接的被害もあるが,より大規模な問題となるのは環境汚染としてのそれである。第2次大戦後の各国の核兵器…

クヌーセン Martin Hans Christian Knudsen 生没年:1871-1949

改訂新版 世界大百科事典
デンマークの海洋学者,物理学者。コペンハーゲン大学で物理学を修め,1912年から41年までコペンハーゲン大学で物理学の教授をつとめる。海水の塩素…

ほうしゃせい【放射性】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
放射性の radioactive放射性元素a radioactive element放射性降下物radioactive [radiation] fallout放射性殺菌sterilization ((of food)) by irradi…

パヤ‐とう〔‐タウ〕【パヤ島】

デジタル大辞泉
《Pulau Payar》マレーシア、マレー半島北西岸、アンダマン海に浮かぶ島。ペナン島の北約70キロメートル、ランカウイ島の南東約40キロメートルに位置…

エーロゾル エーロゾル aerosol

化学辞典 第2版
エアロゾル,煙霧質ともいう.分散系の一種で,気体を分散媒とする.分散相が液体の例は霧で,固体が分散したものが煙である.安定度が悪く,容器中…

にじ‐おせん〔‐ヲセン〕【二次汚染】

デジタル大辞泉
1 人の活動によって排出された物質が、大気や水・土壌中で化学変化を起こして別の物質になり、環境を汚染すること。オキシダントなどの例がある。2…

異常伝搬【いじょうでんぱん】

百科事典マイペディア
大気中の著しい気温の逆転層,温度傾度の大きいところ,あるいは小さい乱流セルの存在するところで,音波が反射,屈折,回折して,音の勢力が衰えず…

実地天文学 じっちてんもんがく practical astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天体の位置観測を行う天文学の分野。その範囲は,子午儀,子午環,天頂儀,経緯儀,赤道儀,天文用時計などの天文用機器の理論と設計,製作,使用法…

前線帯 ぜんせんたい frontal zone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前線のよく発生する地域。地球上の気候学的な前線帯は,大気大循環や海陸分布などの影響で,分布する地域はほぼ決まっている。赤道側から極方面に,…

水圧【すいあつ】

百科事典マイペディア
水(または液体一般)が他の物体や水自体に及ぼす圧力。静止している水では,内部に任意の面を考えると,水圧は常にその面に垂直に働き,面の単位面…

視程 してい visibility

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水平方向における見通せる距離。方向によって見通せる距離が異なる場合は,最小の距離をいう。視程観測では,目標物を決めておくことが多い。たとえ…

スモッグ smog

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
smoke (煙) と fog (霧) の合成語で,元来はロンドンで,冬季大気層が安定したとき,主として石炭暖房により発生した煤煙が地表近くに滞留して霧の凝…

毘沙門天【びしゃもんてん】

百科事典マイペディア
仏法を守護する天部の神。四天王の一人,十二神将の一人。須弥山(しゅみせん)中腹北部に住し,夜叉(やしゃ)と羅刹(らせつ)を率いる。常に仏法の道場…

ソーサス【SOSUS】[sound surveillance system]

デジタル大辞泉
《sound surveillance system》米海軍が1950年代に開発した、SOFARソファーチャンネルを利用した海洋音響監視システム。地球規模の水中音響哨戒網を…

寄神建設

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「寄神建設株式会社」。英文社名「Yorigami Maritime Construction Co., Ltd.」。建設業。昭和24年(1949)「寄神海事工業所」創業。同25年(19…

キーゼル石 (キーゼルせき) kieserite

改訂新版 世界大百科事典
化学組成MgSO4・H2O。単斜晶系,塊状または粒状をなして産出する鉱物。無色,灰白色,黄白色で,ガラス光沢。モース硬度3.5,比重2.6。水に溶けにく…

海獣の子供

デジタル大辞泉プラス
五十嵐大介による漫画作品。港町と水族館を舞台に繰り広げられる、少年少女による海洋冒険譚。『IKKI』2006年2月号~2011年11月号に連載。小学館IKKI…

寒帯前線 かんたいぜんせん polar front

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寒帯水や亜寒帯水が亜熱帯水と接する,2つの水塊の不連続線をいう。三陸沖の黒潮と親潮の潮境もこれの一例。海洋の不連続線は幅が広く,三陸沖では 4…

あか‐うみがめ【赤海亀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウミガメ科のカメ。甲らの長さが約一・二メートルにもなり、肋甲板が五対。体色は背面が褐色、腹面は白色または黄色で、幼体は全体に黒ず…

国際海事機関

知恵蔵
1948年に調印された政府間海事協議機関(IMCO)設立条約に基づき、58年に正式に発足した専門機関。82年にIMCOからIMOに改称。本部はロンドン、加盟国数…

雲海 うんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
高山や航空機上から層積雲を斜めに見下ろすと、雲頂が重なり合い水平線まで雲で埋め尽くされているように見えることがある。このような状態を雲海と…

マクデブルクの半球 マクデブルクのはんきゅう Magdeburg hemisphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1654年マクデブルクの市長 O.vonゲーリッケは,みずから製作した真空ポンプを用いて,金属製の2個の半球殻を合せてその内部の空気を抜き,各球に8頭…

低層ゾンデ ていそうゾンデ lower layer sonde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気の状態を調べるのに使う気球の一種。 1000mぐらいまでの気層での温度,湿度などの鉛直分布を調査するもので,直径 1.5mのゴム製の気球。高層用の…

お‐せん(ヲ‥)【汚染】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おぜん」とも ) けがれに染まること。よごれること。また、よごすこと。[初出の実例]「到レ州半秋清兼レ慎、恨有二青々汚染蠅一」(出…

ばい‐えん【×煤煙】

デジタル大辞泉
石油・石炭などの不完全燃焼で生じるすすや煙。大気汚染防止法では、硫黄酸化物・窒素酸化物・一酸化炭素や自動車の排気中の鉛化合物なども含める。[…