「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


原田良種 (はらだ-よしたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1976 昭和時代の歯科学者。明治30年3月5日生まれ。ワシントン大助教授をへて,日大,日本歯科医専(現日本歯大),東京医歯専(現東京医歯大)の講師…

議会

小学館 和西辞典
asamblea f., (国会) parlamento m., congreso m., (地方議会) concejo m.議会(国会)が始まる|Comienzan las sesiones del Parlamento.議会を…

ぎかい【議会】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔国の〕a national assembly;〔日本の〕the Diet;〔英国の〕Parliament;〔米国の〕Congress ⇒こっかい(国会)今[第40]議会the present [40th…

中西 六三郎 ナカニシ ロクサブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(第1控室会) 生年月日慶応2年1月(1866年) 出身地北海道 経歴判事試補、敦賀治安裁判所判事、増毛治安裁判所判事、札幌地方裁判所判事を…

ぐんしゅくかいぎじゅんびいいんかい【軍縮会議準備委員会】

改訂新版 世界大百科事典

大日本雄弁会講談社 だいにほんゆうべんかいこうだんしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒講談社(こうだんしゃ)

日本ハリストス正教会 にほんハリストスせいきょうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1861年(文久元)箱館に来たロシア正教会の修道司祭ニコライによって形成された。ニコライは70年ロシアで日本伝道会社を設立し,禁制の高札撤去に先立…

原爆傷害調査委員会(ABCC)

共同通信ニュース用語解説
原爆放射線が人体に及ぼす影響を長期的に調べるため、1946年11月のトルーマン米大統領令に基づき米科学アカデミー・研究評議会(NAS・NRC)に設置され…

監査等委員会設置会社

共同通信ニュース用語解説
3人以上の取締役で構成する「監査等委員会」が取締役の業務執行が適正かチェックする経営形態の株式会社。ことし5月1日施行の改正会社法で導入され…

安保法制の与党協議会

共同通信ニュース用語解説
集団的自衛権の行使容認に向け憲法解釈変更を検討するよう安倍晋三首相から指示を受け、与党が昨年5月に設置した。座長は自民党の高村正彦副総裁、…

再就職等監視委員会

共同通信ニュース用語解説
国家公務員の天下りを規制する政府の第三者機関。2007年に成立した改正国家公務員法で設置が定められた。現職職員による再就職の口利きや、利害関係…

協調減産と監視委員会

共同通信ニュース用語解説
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟国は原油価格の引き上げを狙い、協力して原油生産を減らす取り組みを2017年1月から続けている。各国が16年1…

全日本私立幼稚園連合会

共同通信ニュース用語解説
幼児教育の振興を目的に、47都道府県の私立幼稚園団体で構成する任意団体。2021年3月、多額の使途不明金が生じていることを公表した。警視庁は22年7…

まど‐い〔‐ゐ〕【▽団居/▽円居】

デジタル大辞泉
[名](スル)《古くは「まとい」》1 人々がまるく居並ぶこと。車座くるまざになること。「心協あう同志安らかに―して食う甘さ」〈露伴・風流仏〉2 …

国際監査基準 こくさいかんさきじゅん international standards on auditing

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際的に統一された監査の基準。略称ISA。ISAは、世界の会計士団体により構成される国際機関である国際会計士連盟(International Federation of Acc…

科学技術庁 (かがくぎじゅつちょう)

改訂新版 世界大百科事典
科学技術行政を総合的に推進することをおもな目的として,1956年総理府の外局として設けられた行政機関。長官は国務大臣である。人文科学のみにかか…

こくさいじんけんじゆうけんきやく‐いいんかい〔コクサイジンケンジイウケンキヤクヰヰンクワイ〕【国際人権(自由権)規約委員会】

デジタル大辞泉
国際人権規約に基づいて、加盟国の規約遵守状況を監視するために設置された国連の機関。18人の委員で構成され、年3回、ニューヨークまたはジュネーブ…

帝国議会 (ていこくぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  機構と権限 歴史  初期議会  政党内閣の台頭  政党内閣と護憲運動  普選法と憲政の常道  翼賛体制への移行  敗戦後明治憲法下…

保科 善四郎 ホシナ ゼンシロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の海軍中将,政治家 元・衆院議員(自民党)。 生年明治24(1891)年3月8日 没年平成3(1991)年12月24日 出生地宮城県角田市 学歴〔年〕海兵…

ジョークール Jaucourt, Arnuil-François, Marquis de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1757.11.14. ツールナンアンブリ[没]1852.2.5. セーヌエマルヌ,プレールフランスの政治家。立法議会議員,法制審議院委員を経て上院議員となる …

議会 ぎかい parliament; congress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公選の議員を中心に構成される合議体で,国権の最高機関として政府に対する監視をなし,立法をはじめとする意思決定を行う。その歴史は中世の等族会…

議会 ぎかい parliament 英語 congress アメリカ英語 chambre フランス語 Volksvertretung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
民主主義国家における国民代表的性格をもつ会議体。議会は別名立法府(立法部)とよばれるように、その主たる権限は立法権にある。しかし、議会は国…

séance /seɑ̃ːs セアーンス/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 会議,審議;会期.présider une séance|議長を務めるles séances du Parlement|国会の審議séance du conseil des ministres|閣議être en s…

national tax and local tax payments

英和 用語・用例辞典
国税と地方税の納付額[負担額]national tax and local tax paymentsの用例As things stand, the effective corporate tax rate, which is the ratio …

全国販売農業協同組合連合会【ぜんこくはんばいのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい】

百科事典マイペディア
全販連と略称。農業協同組合の販売事業の中央機関。都道府県経済農業協同組合連合会で構成され,米麦,畜産物,青果物等の販売事業を行う。全国米穀…

中間報告 ちゅうかんほうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議院の求めに応じ,委員会が審査中の議案について議院に報告すること。委員会の審査が著しく遅延し,会期中の議決が不可能と予想とされる場合には,…

標榜診療科【ひょうぼうしんりょうか】

百科事典マイペディア
医療法施行令によって,病院および診療所などの医療機関が表示や広告をしてもよいと認められた診療科目名。現在は,以下の37科名が認められている。…

阪田泰二 (さかた-たいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1968 昭和時代の官僚。明治43年1月27日生まれ。昭和6年大蔵省にはいり東京国税局長,大蔵省管財局長,同理財局長,国税庁長官などを歴任。36年専…

常会【じょうかい】

百科事典マイペディア
通常国会とも。毎年1回召集される国会(憲法52条)。国会法により12月中に召集されていたが,1991年の改正により,1992年からは1月中の召集となっ…

国体の本義 こくたいのほんぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1935年(昭和10)の国体明徴運動をうけて文部省が刊行した書。政府による正統的国体論の統一と普及の役割をになった。国体明徴と教学刷新のため文部省…

蛮勇演説 ばんゆうえんぜつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2議会で衆議院解散の一因となった樺山資紀(すけのり)海相の演説。1891年(明治24)12月22日,衆議院本会議の予算審議の際,軍艦建造費削除の動きに怒…

ぎ‐かい(‥クヮイ)【議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 公選された議員によって構成され、国民、地方民の意思を代表し、立法、議決を受け持つ合議制の機関。国会、都道府県議会、市町村議会な…

議会 ぎかい

日中辞典 第3版
议会yìhuì;国会guóhuì.~議会を召集する|召开议会.~議会を解散する|解散议会.~議会で…

しょう‐ぎ〔シヤウ‐〕【商議】

デジタル大辞泉
[名](スル)相談し合うこと。協議。評議。「他人と大事を―し」〈中村訳・西国立志編〉[類語]審議・会談・会合・ミーティング・会・集会・寄り合い・…

rev・e・nu・er /révənjùːər | -njùː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((米略式))(国税庁の)密造酒取締官,Gメン;その高速モーターボート.

保科孝一 ほしなこういち (1872―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
国語学者。山形県米沢(よねざわ)市生まれ。1897年(明治30)東京帝国大学文科大学卒業。同大学助手、講師を経て、東京高等師範学校(後の東京文理科…

金田一春彦 きんだいちはるひこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1913.4.3. 東京[没]2004.5.19. 山梨国語学者。言語学者金田一京助の長男。旧制高校時代音楽に興味をもち一時作曲家を志したが,断念して東京帝国…

児島 襄 コジマ ノボル

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の戦史研究家,作家 生年昭和2(1927)年1月26日 没年平成13(2001)年3月27日 出生地東京 学歴〔年〕東京大学法学部卒,東京大学大学院〔…

宮川 洋 ミヤカワ ヒロシ

20世紀日本人名事典
昭和期の電気工学者 東京大学工学部教授。 生年昭和6(1931)年12月1日 没年昭和60(1985)年10月18日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕東京大学工学部…

石油業法 せきゆぎょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1962年(昭和37)に施行された日本の石油政策体系の中心をなした法律。当時問題となっていた日本の原油輸入自由化に備え、国際石油資本(メジャー)…

統一会計制度 とういつかいけいせいど uniform accounting system

日本大百科全書(ニッポニカ)
企業会計に関する形式および実質が、法令などにより統一ないし標準化されている制度をいう。企業間の会計数値の比較可能性を確保したり、個々の企業…

ぎかい

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
〔ロシアの〕парла́мент;пала́та;〔日本の〕парла́мент~を解散する‖распуска́ть парла́мент議会政治парламентари́зм議会制民主主義парламента́рна…

だん‐らん【団×欒】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 月などがまるいこと。また、まるいもの。2 集まって車座に座ること。まどい。「三人して―して食った」〈花袋・田舎教師〉3 親しい…

税務大学校 ぜいむだいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
税務職員の資質の向上を目的とする国税庁の施設等機関である。前身は 1941年に設置された大蔵省税務講習所。 49年に国税庁の発足に伴い国税庁税務講…

でんりょくガスとりひきかんしとう‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【電力・ガス取引監視等委員会】

デジタル大辞泉
電力・ガス・熱供給市場の監視機能等を強化し、市場における健全な競争を促すために設置された、経済産業大臣直属の組織。適正な取引の監視、電力・…

fisc /fisk/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] ⸨単数形のみ⸩ 税務署,国税庁.frauder le fisc|脱税する.

じょうよ‐ぜい〔ジヤウヨ‐〕【譲与税】

デジタル大辞泉
国税として徴収した租税を、地方公共団体に財源として譲与するもの。地方譲与税。

井上 甚太郎 イノウエ ジンタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(政友会) 生年月日弘化2年3月(1845年) 出生地讃岐国高松(香川県) 経歴讃岐高松藩で砂糖の専売に従事し、のちに塩業界に入る。明治35年…

三新法 (さんしんぽう)

改訂新版 世界大百科事典
1878年公布された明治政府最初の統一的地方制度で,郡区町村編制法,府県会規則,地方税規則の三つからなる。徴兵・教育・地租改正などに反対する農…

資源エネルギー庁 しげんえねるぎーちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済産業省に置かれる外局。1973年(昭和48)に第一次オイル・ショックを契機に設置。2001年(平成13)1月の省庁再編までは通商産業省の外局であった…