スポーツ‐カー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sports car ) 乗用車の種類の一つ。実用車と競走用車の中間的性格を備えた車で、実用車に比べてエンジン容量がやや大きくて加速…
ヌンクン‐さんぐん【ヌンクン山群】
- デジタル大辞泉
- 《Nun Kun》インド北部、ジャンムカシミール連邦直轄領とラダック連邦直轄領の境界にそびえる山。ヒマラヤ山脈西部の高峰であり、ヌン山(標高7135メ…
ボッビオ Bobbio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北部,エミリアロマーニャ州ピアチェンツァ県,ミラノ南南東約 80kmにある町。7世紀初頭にアイルランド出身の聖コルンバヌスが修道院を建て…
エミリア・ロマーニャ[州] Emilia-Romagna
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア北部の州。面積2万2125km2,人口398万(2001)。州都はボローニャ。南・西部に延びるアペニノ山脈地帯を除き,州の大部分をポー平原が占め,…
マツモトキヨシホールディングス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社マツモトキヨシホールディングス」。英文社名「Matsumotokiyoshi Holdings Co., Ltd.」。小売業。平成19年(2007)「株式会社マツモ…
アッダ川 あっだがわ Adda
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア北部、ロンバルディア州の川。長さ313キロメートル。アルプス山脈中に端を発し、コモ湖を経てロンバルディア平原を南下し、ピアチェンツァと…
パンニーニ Pannini(Panini), Giovanni Paolo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1691頃.ヒアチェンツァ[没]1765.10.21. ローマイタリアの画家。ローマ郊外のパトリッチ家別荘のフレスコ画 (1718~25) によって名声を得,歴史画…
聖心カトリック大学[イタリア] せいしんカトリックだいがく
- 大学事典
- ミラノ校を中心にローマ,ブレシア,クレモナ,ピアチェンツァ,カンポバッソに校舎を持つ,ヨーロッパ最大の私立大学。サクロ・クオーレ・カトリッ…
エウル【EUR】[Esposizione Universale di Roma]
- デジタル大辞泉
- 《Esposizione Universale di Roma》イタリアの首都ローマの南部にある新都心。ムッソリーニ政権下において、1942年に開催予定だった万国博覧会のた…
ピアチェンツァ(Piacenza)
- デジタル大辞泉
- イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市。紀元前3世紀に築かれた古代ローマの植民都市に起源する。ポー川右岸、エミリア街道の西端に位置し、古…
ピアチェンツァ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Piacenza(女);(略)PC(イタリア,エミーリア‐ロマーニャ州の都市) ◇piacentino
フィリッポ インザーギ Filippo Inzaghi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー指導者国籍イタリア生年月日1973年8月9日出生地ピアチェンツァ郊外サンニコロ経歴9歳の時、地元クラブのサンニコロに入り、12歳で…
チェッコ・ダスコリ Cecco d'Ascoli
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1280/1290. アスコリ[没]1327. フィレンツェイタリアの詩人,天文学者。本名 Francesco degli Stabili。ボローニャ大学で天文学を講じたが,異端…
ブルーノ カッシナーリ Bruno Cassinari
- 20世紀西洋人名事典
- 1912.10.29 - イタリアの画家。 ビアチェンツア生まれ。 宝石細工師として修行をしていたが、美術学校で勉強し、1946年に「イタリア新分離派」の創…
サルトロ・カンリ[山] Saltoro Kangri
- 改訂新版 世界大百科事典
- カラコルム山地の中央やや東寄りを北西から南東に走るサルトロ山脈の主峰。標高7742m。この北西に,Ⅱ峰(7705m)がある。北東側はシアチェン氷河に注…
クレスピ Crespi, Daniele
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1598頃/1600頃.ブストアルシチオ[没]1630. ミラノイタリアの画家。 G.B.クレスピおよび G.プロカッチーニ (→プロカッチーニ家 ) の弟子。ミラノ…
クーデルカ Koudelka,Josef
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1938. モラビアチェコの写真家。プラハ工科大学で航空工学を学んだが,1960年代になって写真家の道に進んだ。 1965年からプラハで劇場専属の写真…
コジモ3世 コジモさんせい Cosimo III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1642.8.14.[没]1723.10.31.第6代トスカナ大公(1670~1723)。フルネーム Cosimo de' Medici。メディチ家のだれよりも長い 53年間にわたって大公…
エジプト,古王国(エジプト,こおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前2650頃~前2120頃従来は第3~第6王朝の,古代エジプトの最初の繁栄期を古王国時代と呼んだが,近年は第7・第8王朝までも含む説が有力である。国家…
エジプト,中王国(エジプト,ちゅうおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前2020頃~前1793頃第11王朝と第12王朝。古王国が滅びたあとの混乱から回復したエジプトが再統一され繁栄した時代。王朝がテーベ出身のためアメンが…
エジプト,新王国(エジプト,しんおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前1550頃~前1069頃第18~20王朝。ヒクソスを追放したエジプトがアジアに進出,世界帝国を建設した時代。トトメス3世からアメンヘテプ3世の時代が最…
スマトラ島 すまとらとう Sumatra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア西部、大スンダ列島の西端に位置する島。北西から南東方向に長く、延長約1750キロメートル、最大幅450キロメートル、面積43万3800平方キ…
ぺんしるべにあちぇすと【ペンシルベニア・チェスト】
- 改訂新版 世界大百科事典
ウエルシアホールディングス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ウエルシアホールディングス株式会社」。英文社名「WELCIA HOLDINGS CO., LTD.」。小売業。平成20年(2008)「ウエルシア関東株式会社」と「…
グレゴリウス10世 グレゴリウスじっせい Gregorius X
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1210頃. ピアチェンツァ[没]1276.1.10. アレッツォイタリア人教皇(在位 1271~76)。本名 Tedaldo Visconti。司祭ですらなかったが 3年の空位の…
オランダ領東インド(オランダりょうひがしインド) Nederlandsch Oost-Indië
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1619年バタヴィア(ジャカルタ)に拠点を構えたオランダが徐々に勢力を拡大し,1942年3月に日本軍の占領を受けるまで領有した,今日のインドネシアの領…
gía, ギア
- 現代日葡辞典
- (<Ing. gear) A engrenagem [embreagem].~ chenji suru|ギアチェンジする∥Mudar de velocidade.~ o rō [sekando;sādo;toppu] …
ぴあちぇんつぁかいぎ【ピアチェンツァ会議】
- 改訂新版 世界大百科事典
ウルバヌス[2世] Urbanus Ⅱ 生没年:1042ころ-99
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ教皇。在位1088-99年。クリュニーの修道士から1080年ころ枢機卿となり,グレゴリウス7世のもとで教皇特使として教会改革および叙任権闘争に活…
アライドハーツ・ホールディングス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アライドハーツ・ホールディングス」。英文社名「Allied Hearts Holdings Co., Ltd.」。小売業。平成18年(2006)設立。本社は神戸…
ライト Francis Light 生没年:1740-94
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの貿易商人で,ペナン植民地の建設者。私生児として生まれ,イギリス海軍に勤務したのち,1763年マドラスに赴き,現地商社の代理人となり,7…
ダビングテン
- 知恵蔵
- コピーワンスの欠陥を是正するために制定された、デジタル放送のコピー制限。 コピーワンスは2004年4月から地上デジタル放送、BSデジタル放送で実施…
ヒューツ Heutsz, Johannes B. van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1851.2.3.[没]1924.7.10.オランダの陸軍軍人,のちに東インド総督 (在任 1904~09) 。 1873年7月にスマトラ島でアチェ戦争が起ると,翌年現地に…
アッダ[川] Adda
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア北部,ロンバルディア州の川。全長313km。レチア・アルプスのステルビオ峠付近に発し,コモ湖に注ぐ。湖の南東端レッコより再び出て南下し,…
クリエイトエス・ディー
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社クリエイトエス・ディー」。英文社名「CREATE S・D CO., LTD.」。小売業。昭和58年(1983)前身の「有限会社みどりドラックストア」…
クロアチア Hrvatska[クロアチア],Croatia[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- クロアチア語ではフルヴァツカという。1991年に旧ユーゴスラヴィアから独立した共和国。首都はザグレブ。7世紀前半,南スラヴのクロアチア人が定住し…
ビスコンチ Visconti, Matteo I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1250. インボリオ[没]1322.6.24. ミラノイタリア,ミラノの支配者。ビスコンチ家の出身。 1287年ミラノ僭主に選ばれ,大伯父のミラノ大司教と神…
サルトロ・カンリ山 さるとろかんりさん Saltoro Kangri
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カシミール北西部、カラコルム山脈東端付近にある高峰。標高7742メートル。世界第2位の高峰K2が三角測量されたと同じときに測量され、古くはK10、そ…
新バビロニア王国 しんバビロニアおうこく Neo-babylonia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前625〜前538アッシリアの滅亡後,メソポタミアを支配したカルデア人の王国。カルデア王国ともいうナボポラッサル王が建国。ネブカドネザル2世のと…
両シチリア王国 りょうシチリアおうこく Regno di Due Sicilie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南イタリアとシチリア島から成る王国 (1816~60) 。 15世紀前半にナポリ王とシチリア王を兼ねたアラゴン王アルフォンソ5世 (度量王。ナポリ王として1…
新バビロニア王国 しんばびろにあおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →バビロニア
西フランク王国 にしふらんくおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス王国の旧称。ベルダン条約(843)によってカロリング朝フランク王国の統一は破れ、領土は3分割されたが、カール2世(禿頭(とくとう)王、在位…
カフカス・アルバニア王国 (カフカスアルバニアおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- カフカス南東部のダゲスタン南部と現ソ連領アゼルバイジャンにあった古代王国。主要住民アルバニア人の言語はカフカス諸語に属する。この地方の住民…
グレート・ブリテン連合王国 (グレートブリテンれんごうおうこく) United Kingdom of Great Britain
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1707年にイングランドおよびウェールズと,スコットランドとが合併して成立した王国。1603年以来,この両国は同じ君主によって統治されていたが,こ…
サバァ王国(サバァおうこく) Saba'
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 先イスラーム期の南アラビアに最初に(おそらく前8世紀末)成立し,かつ最も長く存続した王国。香料(乳香と没薬(もつやく))貿易と灌漑農業を経済基盤と…
ジョホール・リアウ王国(ジョホール・リアウおうこく) Johor-Riau
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1722~1824ブギス人の支援を受けたジョホール王国出身のマレー人王族が,シンガポールの南方のリアウ(ビンタン)島を中心に形成したイスラーム王国。…
アラゴン連合王国(アラゴンれんごうおうこく) Corona de Aragón
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1137~1479バルセロナ伯とアラゴン王女との結婚によって1137年に成立したカタルニャ‐アラゴン同君連合国家。ハイメ1世の治世にマジョルカ島,バレン…
千年王国【せんねんおうこく】
- 百科事典マイペディア
- millenniumの訳。本来《ヨハネの黙示録》にあらわれる,キリストが再臨後,最後の審判前までの1000年間治めるという地上の王国をさす。その期間を〈…
こーちびはーるおうこく【コーチ・ビハール王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
じょーどぷるはんおうこく【ジョードプル藩王国】
- 改訂新版 世界大百科事典