「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


三峡ダム さんきょうダム Three Gorges Dam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国のチャン(長)江中流の景勝地,サン(三)峡にある世界最大級のダム。フーペイ(湖北)省のイーチャン(宜昌)特別市西部に位置する。2009年完…

首藤 陸三 ストウ リクゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の政治家 衆院議員。 生年嘉永4年3月(1851年) 没年大正13(1924)年5月31日 出身地陸奥国登米郡(宮城県) 主な受賞名〔年〕勲三等 経歴新…

横井 弘三 ヨコイ コウゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の洋画家 日本初のアンデパンダン展の開催者。 生年明治22(1889)年5月 没年昭和40(1965)年10月11日 出生地長野県飯田市 別名号=銀河,…

依田 勉三 ヨダ ベンゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の北海道開拓者 生年嘉永6年5月15日(1853年) 没年大正14(1925)年12月12日 出生地伊豆国那賀郡大沢村(静岡県松崎町) 学歴〔年〕慶応義…

大槻 十三 オオツキ ジュウゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽師(観世流シテ方) 資格重要無形文化財総合指定保持者〔昭和32年〕 生年月日明治22年 5月24日 出生地大阪 経歴大槻富太郎(文雪)の長男。父や…

桂 三八 カツラ サンパチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 本名中川 淳吉 別名前名=桂 光輔 生年月日明治10年 8月13日 出生地大阪府 岸和田 経歴京都で奉公に出た後、桂文光に入門して光輔。三八…

首藤 陸三 スドウ リクゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員 生年月日嘉永4年3月(1851年) 出身地陸前国登米 経歴新潟県庁から大蔵省出仕、宮城県属、仙台師範学校長となった。のち宮城県会議員、…

野田 誠三 ノダ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の出版人 野田書房経営。 生年明治44(1911)年5月11日 没年昭和13(1938)年5月1日 出生地東京市 学歴〔年〕早稲田大学仏文科卒 経歴在学中に堀…

草刈 津三 クサカリ シンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ビオラ奏者 肩書日本演奏連盟常任理事 生年月日大正15年 9月3日 出生地中国・天津 出身地東京都 学歴武蔵野音楽大学〔昭和23年〕中退 経歴昭和2…

泉山 三六 イズミヤマ サンロク

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 元・参院議員;元・衆院議員。 生年明治29(1896)年3月 没年昭和56(1981)年7月7日 出生地山形県 学歴〔年〕東京帝大政治学科〔大正16…

おうみ‐の‐みふね【淡海三船】

精選版 日本国語大辞典
奈良前期の漢詩人、漢学者。弘文天皇の曾孫。大学頭、文章(もんじょう)博士、刑部卿。著「唐大和上東征伝」。「懐風藻」の撰者ともいわれる。養老六…

おくれ【遅】 三杯((さんばい))

精選版 日本国語大辞典
酒席に遅れた者にその罰として、続けざまに三杯飲ませること。駆け付け三杯。

三瓶 十郎 ミカメ ジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業指揮者 肩書日本プロ室内合奏団協会会長 生年月日大正10年 10月10日 出身地東京 学歴東京音楽学校バイオリン科〔昭和19年〕卒,東京音楽学校研究…

三室 堯 ミムロ タカシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声楽家 専門音楽教育,バリトン 肩書神戸女子大学文学部教授 生年月日昭和12年 12月23日 出身地兵庫県 神戸市 学歴大阪音楽大学〔昭和36年〕卒 …

宮城 慎三 ミヤギ シンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業箏曲家(生田流) 専門アジア音楽研究 肩書琴麗学園理事長,江戸川女子短期大学講師 生年月日大正10年 9月22日 出生地東京 学歴東京音楽学校選科〔…

柳家 三亀松 ヤナギヤ ミキマツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業漫談家 本名伊藤 亀太郎 別名前名=桜川 木場平,寿 五六,揚羽家 二三平,湊家 亀松 生年月日明治34年 9月1日 出身地東京・深川木場 経歴深川木場…

三橋 節子 (みつはし せつこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1939年3月3日昭和時代の日本画家1975年没

梶野 悳三 (かじの とくぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年1月29日昭和時代の小説家1984年没

藤本 韶三 フジモト ショウゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の美術ジャーナリスト 三彩新社名誉会長。 生年明治29(1896)年10月3日 没年平成4(1992)年4月4日 出生地長野県飯田市 別名筆名=多田 信…

前芝 確三 マエシバ カクゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期のジャーナリスト,政治学者 立命館大学名誉教授。 生年明治35(1902)年7月25日 没年昭和44(1969)年3月5日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕京都…

三品 彰英 ミシナ アキヒデ

20世紀日本人名事典
昭和期の神話学者,古代史家 大阪市立博物館館長;元・大谷大学教授。 生年明治35(1902)年7月5日 没年昭和46(1971)年12月19日 出生地滋賀県野洲郡小…

水口 宏三 ミナクチ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会運動家,政治家 参院議員(社会党);全農林委員長。 生年大正3(1914)年7月21日 没年昭和48(1973)年3月1日 出生地東京・本郷 学歴〔年〕東…

湊 邦三 ミナト クニゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家 生年明治31(1898)年7月27日 没年(没年不詳) 出生地広島県宮島 学歴〔年〕錦城中学(東京)〔明治45年〕中退 経歴中学中退後、…

三益 愛子 ミマス アイコ

20世紀日本人名事典
昭和期の女優 生年明治43(1910)年11月2日 没年昭和57(1982)年1月18日 出生地大阪府大阪市南区 本名川口 愛子(カワグチ アイコ) 旧姓(旧名)乾 学歴…

東北三大祭

事典・日本の観光資源
[観光資源] 青森ねぶた | 竿燈まつり | 仙台七夕

日本三古湯

事典・日本の観光資源
古来より知られる温泉。道後温泉は「古事記」に大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなびこなのみこと)が見出したとあり、有馬温泉は「古…

日本三大峠

事典・日本の観光資源
雁坂峠は「日本書紀」にも登場し日本最古の峠といわれる。標高2,580mの三伏峠は日本一高い峠とされ、針ノ木峠はそれに続く標高2,541m。三伏峠に代え…

日本三如来

事典・日本の観光資源
釈迦・薬師・阿弥陀の3つの如来で、とくに三国伝来(インド―中国―日本)の三体の如来像をさす。[観光資源] 清涼寺の釈迦如来 | 善光寺の阿弥陀如来 | …

蒜山三座

事典・日本の観光資源
(岡山県真庭市)「おかやまの自然百選」指定の観光名所。

岡本 公三 (おかもと こうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1947年12月7日昭和時代の日本赤軍活動家。レバノンに亡命

三津田 健 (みつだ けん)

367日誕生日大事典
生年月日:1902年4月29日昭和時代;平成時代の俳優1997年没

佐々木 更三 (ささき こうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1900年5月25日昭和時代の政治家。衆議院議員;日本社会党委員長1985年没

桂川甫三 (かつらがわほさん)

367日誕生日大事典
生年月日:1730年5月26日江戸時代中期の幕府医師1783年没

前田 真三 (まえだ しんぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1922年6月3日昭和時代;平成時代の写真家。丹溪主宰1998年没

安倍 晋三 (あべ しんぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1954年9月21日昭和時代;平成時代の首相;衆院議員。元・内閣官房長官

海野 十三 (うんの じゅうざ)

367日誕生日大事典
生年月日:1897年12月26日昭和時代の小説家1949年没

倉橋 惣三 (くらはし そうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1882年12月28日大正時代;昭和時代の教育家;幼児教育指導者。お茶の水女子大学教授;教育刷新委員会委員1955年没

三国協商 さんごくきょうしょう Triple Entente フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦前のイギリス、フランス、ロシア3国の協力体制。それは、相互に同盟や協商によって結ばれた3国間の友好関係の総称であって、特定の条…

三酸化硫黄 さんさんかいおう sulfur trioxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫黄の酸化物の一つで、硫酸の無水物。俗称無水硫酸。接触法による硫酸製造に際し大量につくられるが、工業的には普通、発煙硫酸を蒸留する。実験室…

三次方程式 さんじほうていしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
次の形の式を三次方程式という。  (1) a3x3+a2x2+a1x+a0=0       (a3≠0)(1)を満たす複素数(実数の場合を含む)xをこの方程式の根といい…

三長制 さんちょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北魏(ほくぎ)の孝文帝治下の486年に施行された郷村制度。三長の名は、5家ごとに1鄰長(りんちょう)、5鄰ごとに1里長、5里ごとに1党長を設けたこ…

釈迦三尊 しゃかさんぞん

日本大百科全書(ニッポニカ)
釈迦仏を中尊に、薬王(やくおう)、薬上(やくじょう)、または文殊(もんじゅ)、普賢(ふげん)の2菩薩(ぼさつ)を左右の脇侍(わきじ)とする様式。[江口正…

十三参り じゅうさんまいり

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市西京(にしきょう)区法輪寺の本尊虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に、陰暦3月13日(現行3月~5月)に、13歳になった男女が両親に連れられてお参り…

竹内理三 たけうちりぞう (1907―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
昭和期の歴史学者。愛知県知多郡(ちたぐん)岡田町(現、知多市)出身。1930年(昭和5)東京帝国大学文学部国史学科卒業。同年東京帝大史料編纂所(し…

三草藩 みくさはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
播磨(はりま)国(兵庫県)多可(たか)、加東(かとう)、加西(かさい)、美嚢(みなき)4郡33か村に1万石を領した譜代(ふだい)大名丹羽(にわ)氏の藩。1742…

三国湊 みくにみなと

日本大百科全書(ニッポニカ)
越前国坂井郡、九頭竜川(くずりゅうがわ)河口にあった湊。現在の福井県坂井市三国町。『続日本紀(しょくにほんぎ)』宝亀9年(778)9月2日条の渤海使(…

三ツ峠山 みつとうげやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県南東部、御坂山地(みさかさんち)東部にある山。標高1785メートル。山頂部が開運、御巣鷹(おすたか)、木無の三山に分かれることからその名があ…

美馬順三 みまじゅんぞう (1795―1825)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の蘭方(らんぽう)医。阿波(あわ)国(徳島県)の生まれ。名は茂親(しげちか)、如柳(にょりゅう)と号した。京都就学を経て、長崎に行き、オラ…

劉三姐 りゅうさんじえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の主として広西、とりわけチワン族に伝えられる伝説上の娘で、山歌(さんか)の巧みな歌い手。劉三妹(サンメイ)、劉三娘(サンニヤン)ともよばれる…

六三制 ろくさんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
小学校6年、中学校3年を基本とする単線型の学校制度をさす。歴史的にはアメリカで20世紀初期に成立した制度であるが、日本で一般的には、第二次世界…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android