「幾何学」の検索結果

10,000件以上


さん‐じゅつ【算術】

デジタル大辞泉
1 計算の方法。算法。古くは数学全般をいった。2 旧制の小学校における教科名。現在の算数がほぼこれにあたる。[類語]計算・運算・演算・加減乗除…

半坡遺跡 (はんぱいせき) Bàn pō yí zhǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国,陝西省西安市の東約6kmにある新石器時代仰韶(ぎようしよう)文化半坡類型の標準遺跡。1953年に発見され,54年から57年まで5回にわたり中国科…

自然科学 (しぜんかがく) natural science

改訂新版 世界大百科事典
とくに自然科学と断らない場合でも,現在通常は〈科学〉と同義である。自然についての体系的な知識を指すが,とくに人文科学,社会科学と対比させる…

***fi・gu・ra, [fi.ǥú.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 姿,形;人影.Vi pasar la figura de un hombre.|男の影が横切るのが見えた.El mago tomó la figura de león.|魔法使いはラ…

文様 (もんよう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  装飾としての文様  記号としての文様  文様の様式と構成 モティーフの分類  幾何学文  動物文  植物文  人物文  自然現象文…

とうかく 等角

小学館 和伊中辞典 2版
〘幾何〙 ◇等角の 等角の とうかくの equia̱ngolo ◎等角多角形 等角多角形 とうかくたかくけい poli̱gono(男) equia̱ngolo …

反射の法則【はんしゃのほうそく】

百科事典マイペディア
光の波長に比べてなめらかな2媒質の境界面で反射するとき成り立つ法則。1.入射光線と反射光線は入射点で媒質の境界面に立てた法線と同じ平面上にあ…

kyū́sū́[kyuúsúu], きゅうすう, 級数

現代日葡辞典
【Mat.】 A série;a progressão.◇Kika [Tōhi]~幾何[等比]級数~ geométrica.◇Sanjutsu [Tōsa]~算術[等差…

室内装飾 (しつないそうしょく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  近代の室内装飾インテリア・デザインともいう。建築物の内部を,その用途・機能にしたがって美しく仕立てることであるが,内部と外…

エライジン酸 エライジンさん elaidic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
炭素原子数 18で,二重結合1個をもつ脂肪酸。その化学式は C17H33COOH である。オレイン酸 (シス形) の幾何異性体でトランス形の構造をもつ。白色鱗…

男女共学【だんじょきょうがく】

百科事典マイペディア
共学とも。男女が同じ学校,同じ学級,同じ教育課程で学習する形態。初等学校では古くから行われたが,中等学校では19世紀の米国ではじめて共学がす…

自殺【じさつ】

百科事典マイペディア
自らの意志で自己の生命を絶つ行為。通常これを刑法上の犯罪としないが,日本では他人の自殺に関与した場合,自殺関与罪に問われる。日本は世界有数…

マクスウェル

百科事典マイペディア
英国の物理学者。エディンバラに生まれ,ケンブリッジ大学を出て,アバディーン大学,キングズ・カレッジ(ロンドン),ケンブリッジ大学教授を歴任…

異性化反応 イセイカハンノウ isomerization reaction

化学辞典 第2版
ある異性体からほかの異性体へ変化する反応.たとえば,幾何異性体間のシス-トランス異性化反応,光学異性体間のラセミ化反応などがある.また,平面…

『人口論』(じんこうろん) An Essay on the Principle of Population

山川 世界史小辞典 改訂新版
マルサスの主著。初版は1798年刊行。制限されなければ人口は幾何級数的に増加するが,食料は算術級数的にしかふえないから,そこに貧困と罪悪が必然…

シュタイナー

百科事典マイペディア
ドイツの神秘学者,人智学の創始者。現ユーゴスラビア領クラリェベックに生まれ,ウィーンに学んだのち,ゲーテ著作集の編纂(へんさん)に従事,とり…

sym・met・ri・cal, sym・met・ric /simétrikəl//-rik/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 (左右)相称的な,対称的な;〈体などが〉釣り合い[均整]のとれた(⇔asymmetrical).2 《幾何・数学》対称の.3 《植物》相対[対称]の,…

レーガノミクス

百科事典マイペディア
米国のレーガン政権が1981年からかかげた自由主義経済政策。米国の財政制度が労働者の労働意欲を減退させ,貯蓄率を低下させると同時に,企業の設備…

プトレマイオス・クラウディオス

百科事典マイペディア
英語ではトレミー。アレクサンドリアの天文・地理学者。2世紀に活躍。アレクサンドリアで天体観測に従事,従来の天文学の知識を集成,体系化して地…

ヘルムホルツ へるむほるつ Hermann Ludwig Ferdinand von Helmholtz (1821―1894)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理学者、生理学者。ポツダムに生まれる。数学・物理学を志向したが、家庭の都合により、給費生としてフリードリヒ・ウィルヘルム医学研究…

新フロイト派【しんフロイトは】

百科事典マイペディア
フロイトの基礎理論の修正的発展を企図する精神分析の立場。英語ではNeo-Freudism。人間性の可塑性を強調し,その理解のためにフロイトのいう生物学…

てんさい 天才 genius

最新 心理学事典
天才とは,①知能,創造性,指導性,集中力などの心理的機能において,通常の人びとが到達できないほど卓越した能力をもち,②芸術創造,学問研究,政…

にじゅうしゃかいのけいざいがくとけいざいせいさく【《二重社会の経済学と経済政策》】

改訂新版 世界大百科事典

ハラフ文化 (ハラフぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
シリアのトルコ国境近くのハーブール川沿いにあるテル・ハラフTel Halafで,ドイツのオッペンハイムM.F.von Oppenheimが1911-13,29年に発掘した彩文…

motivo

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 motive〕 1 動機, 誘因;理由, 原因 ~ di scandalo|スキャンダルの種 ~ di un delitto|犯行の動機 avere ~ di|…の理由がある Spi…

イチイ (一位) Japanese yew Taxus cuspidata Sieb.et Zucc.

改訂新版 世界大百科事典
目次  民俗寒地の山林に自生し庭園にも見られるイチイ科の常緑針葉樹。アララギまたはオンコ(東北・北海道)ともいう。高さ20mにもなる高木で密に…

バランス断面図 ばらんすだんめんず balanced cross section

日本大百科全書(ニッポニカ)
地質の断面図の一種で、地質構造解析などに用いられる。褶曲(しゅうきょく)や断層など地質の変形を考慮し、変形する前の状態に復原(褶曲を元の平ら…

***e・le・men・to, [e.le.mén.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 要素,成分;部品.elemento clave|重要な要素,要点.Otro elemento del éxito fue la buena suerte.|成功のもう一つの要因は幸運で…

ネーター Noether, Amalie Emmy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.3.23. エルランゲン[没]1935.4.14. ペンシルバニア,ブリンマー20世紀の抽象代数学の発展に大きく貢献したドイツの女性数学者。父 M.ネータ…

分子構造論 ぶんしこうぞうろん theory of molecular structure

日本大百科全書(ニッポニカ)
分子の構造を研究する学問分野あるいはそのための理論。歴史イタリアのアボガドロが、現在の意味での分子の存在を提案した19世紀の初頭には、まだ分…

パスカル Blaise Pascal 生没年:1623-62

改訂新版 世界大百科事典
フランスの科学者,宗教思想家,文学者。中部フランスのクレルモン(現在のクレルモン・フェラン)に生まれる。父のエティエンヌ・パスカルÉtienne P…

生活世界 せいかつせかい Lebenswelt ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
科学によって理念的に構成される以前に、われわれが身体的実践を行いつつ直観的なしかたで日常的に存在している世界のこと。エドムント・フッサール…

じっ‐せん【実線】

デジタル大辞泉
幾何や製図などで、切れ目なく連続して引かれる線。[類語]線・ライン・筋すじ・弧・罫・線条・直線・曲線・破線・点線・波線・斜線・アンダーライン…

mèdia1

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 平均 ~ oraria|〘スポ〙平均時速 intelligenza superiore [inferiore] alla ~|平均以上[以下]の知能 in ~|平均して In ~ guad…

速記【そっき】

百科事典マイペディア
演説・談話・議事等をその場で逐語的に記録する方法。特別の記号で記録し,あとで普通の文字に書き直す。その記号には文字を簡略化したもの(草書派…

軌跡 (きせき) locus

改訂新版 世界大百科事典
平面上または空間内の図形Mが一定の条件Cをみたす点全体からできているとき,すなわち,〈点Pが図形M上にある〉という命題と〈点Pは条件Cをみたす〉…

石英ガラス【せきえいガラス】

百科事典マイペディア
シリカガラスとも。二酸化ケイ素(シリカ)SiO2のみを成分とするガラス。水晶を溶融してつくった透明石英ガラスと,ケイ石やケイ砂を半溶融してつく…

凝固【ぎょうこ】

百科事典マイペディア
液体や気体が固体になること。融解または昇華の逆の現象。水が氷に,二酸化炭素がドライアイスになるのはその例。→凝固点/凝固熱→関連項目金属組織学

点群【てんぐん】

百科事典マイペディア
結晶の格子形を変えないような対称操作の集合がつくる群。空間群に対する語。32通りあり,対称族と一致する。→関連項目結晶学

【けん】園社【けんえんしゃ】

百科事典マイペディア
荻生徂徠(おぎゅうそらい)の学舎名,またその学派をさし【けん】園学派とも。江戸日本橋茅場(かやば)町にあったので【かや】の字をとって名づけた。…

テペ・シアルク てぺしあるく Tepe Sialk

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン内陸部、カシャンの南西5キロメートルに位置する遺跡。南北二丘からなる。1937~1938年、フランスのギルシュマンR. Ghirshman(1895―1980)が…

草間彌生

知恵蔵
日本の前衛芸術家。1929年、長野県松本市生まれ。水玉や網模様をモチーフにした作品で世界的に知られ、絵画や立体作品、インスタレーション(展示空間…

イカット ikat

改訂新版 世界大百科事典
世界各地の〈絣〉を総称する用語。語源はマレー語の〈縛る〉とか〈括(くく)る〉を意味するムンイカットmengikatである。絣はあらかじめ文様にした…

受験参考書 (じゅけんさんこうしょ)

改訂新版 世界大百科事典
近代社会では,試験を原理として選抜するのがふつうである。近代の学校教育は,そのような試験に合格しうる学力を身につけさせることを目標としてい…

モサラベ mozárabe[スベイン]

改訂新版 世界大百科事典
目次  モサラベ様式の建築アラビア語のムスターリバ(アラブ化した人々)が転訛したもの。イスラム・スペインにおいて,キリスト教徒でありながら…

インド・イスラム美術 インド・イスラムびじゅつ Indo-Islamic art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド亜大陸におけるイスラム教世界で生れた美術。北インドに最初のイスラム政権が樹立された 12世紀末に始り,ムガル朝治下の 16~17世紀頃全盛を…

ウルク文化 (ウルクぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
南メソポタミアにおいてウバイド期(ウバイド文化)に続く前5千年紀後半から前4千年紀中ごろまでの文化。シュメール都市ウルクの中心にあるエアンナE…

エライジン試験 エライジンシケン elaidin test

化学辞典 第2版
オレイン酸(シス形)またはそのエステルは,亜硝酸の作用によって幾何異性体である固体のエライジン酸(トランス形)またはそのエステルに変化するが,…

人口論 じんこうろん An Essay on the Principle of Population

旺文社世界史事典 三訂版
イギリスの古典派経済学者マルサスの著書1798年刊。人口は幾何級数的に増加するが,食糧は算術級数的にしか増加しないので,将来は貧困と罪悪が増大…

自由七科 (じゆうしちか) septem artes liberales[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパの中世大学における科目群。英語ではリベラル・アーツliberal arts。自由学芸とも訳され,思想的源流としては,古代ギリシアの,肉体労働…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android