エジプト音楽 えじぷとおんがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代エジプトの音楽については、当時の諸王朝の遺跡に残された楽器、絵画、彫刻、浮彫りなどの考古学的・図像学的分析を通して、楽器の形態や演奏法…
ハンティ族 ハンティぞく Khanty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧称オスチャーク族。自称ハンティは「人」の意。西シベリアのオビ川,イルティシ川流域に居住する民族で,人口約2万 2500。大半がハントゥイマンシ…
土地神 (とちしん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本民間信仰の神。城隍神(じようこうしん)が城市の守護神であるのに対して,これは郷村の守護神。天災や戦乱から住民を保護し,さらに住…
ラファエル前派【ラファエルぜんぱ】
- 百科事典マイペディア
- Pre-Raphaelite Brotherhoodの訳。1848年ロセッティ,ジョン・エバレット・ミレー,ハントらを中心に結成された英国の芸術家グループ。ラファエロ以…
ラムス
- 百科事典マイペディア
- フランスのプロテスタント哲学者,人文学者。フランス名ピエール・ド・ラ・ラメー。王立教授団(コレージュ・ド・フランスの前身)の修辞学・哲学教…
レオン フヴィステク Leon Chwistek
- 20世紀西洋人名事典
- 1884.1.31 - 1944.8.20 ポーランドの画家,芸術理論家,数学者。 ザコパネ生まれ。 メホフェルのアトリエで絵画に目覚め、パリで様々な画塾に入る。…
G. バッラ Giacomo Balla
- 20世紀西洋人名事典
- 1871 - 1958 イタリアの画家。 トリノ生まれ。 1895年ローマに移る。1910年「未来主義画家宣言」に署名。イタリア近代絵画において初の抽象的傾向…
チュリンガ churinga; tjurunga
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストラリア中央部の先住民の間で伝えられている,扁平な木や石でできた聖なる対象物。長円形のものが多い。アルンタ族の言葉に由来する。チュリ…
オーストラロイド Australoid
- 旺文社世界史事典 三訂版
- オーストラリアの先住民で,黒褐色人種群。代表はアボリジニー皮膚 (ひふ) は黒褐色で長頭型をしている。古く南インド・マレー方面から島づたいに移…
ミルズ Charles Wright Mills 生没年:1916-62
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの革新的な社会学者。1941年ウィスコンシン大学で博士号をとり,メリーランド大学準教授となる。第2次大戦後46年から没年まで,コロンビア大…
うお【魚】 の 目((め))に水((みず))見((み))えず
- 精選版 日本国語大辞典
- 魚の目には水が見えないの意で、あまり近くにあるものは目にはいらないことのたとえ。
ネガティブ(negative)
- デジタル大辞泉
- [名]1 電気の陰極。マイナス。2 撮影・現像してできた、明暗や色相が実物と反対のフィルム・乾板の画像。陰画。ネガ。⇔ポジティブ。[形動]否定…
ヒルミミズ Branchiobdelidae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 環形動物門貧毛綱前生殖門目ヒルミミズ科に属する種類の総称。体長 1cm以下。体に剛毛がなく,体の後端に吸盤をもち,ヒルに似るのでその名がある。…
餓鬼がきの目めに水みず見みえず
- デジタル大辞泉
- 《餓鬼は、のどが渇きすぎているので、そばに水があっても気づかない意から》熱望するあまり、かえって求めるものが身近にあることに気づかないこと…
ラオ族 (ラオぞく) Lao
- 改訂新版 世界大百科事典
- タイの北部,東北部からラオスにかけて分布するタイ系の民族。タイ北部のピン川流域のラオ族はユアン語(北ラオ語)を話し,モン文字の系統をひくユ…
古川に水絶えず
- ことわざを知る辞典
- 流れが変わっても昔からの川に水が絶えることがないように、古くから基盤のあるものは、一時衰えたように見えても容易にほろびない。由緒ある家など…
胡鞍鋼【こあんこう】
- 百科事典マイペディア
- 中国の政治経済学者。遼寧省鞍山の出身。現代中国の代表的な経済学者。河北省鉱冶学院(現唐山理工大学),北京科技大学,中国科学院自動化研所で学…
A. ファン・ヘネップ Arnold Van Gennep
- 20世紀西洋人名事典
- 1873.4.23 - 1957.5.7 ドイツ,フランスの民俗学者,民族学者。 元・ヌシャテル大学教授。 西ドイツ生まれ。 幼い頃よりフランスで教育を受け、東洋…
ジュリアン デュビビエ Julien Duvivier
- 20世紀西洋人名事典
- 1896.10.8 - 1967.10.29.(10.27.説有り) フランスの映画監督。 リール生まれ。 1919年に「アセルダマ」で監督としてデビューした。技巧派で、ペシ…
ふるかわ【古川】 に 水((みず))絶((た))えず
- 精選版 日本国語大辞典
- 基礎のしっかりしているものは、衰えたように見えても容易にほろびない。重代の富豪の家は、おちぶれても何か昔をしのばせるような立派なものを残し…
カバフィス Konstantínos Kaváfis 生没年:1863-1933
- 改訂新版 世界大百科事典
- 現代ギリシア文学で最も重要な詩人。エジプトのアレクサンドリアに生まれ,没するまで一生独身で,灌漑局の小官吏ならびに年金生活者として地味に暮…
フィチーノ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの哲学者。メディチ家の庇護の下にアカデミア・プラトニカ(プラトン・アカデミー)を主宰し,プラトン,プロティノスの研究と翻訳に従事す…
ショーペンハウアー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの哲学者。主意主義とペシミズムの代表者。生前はヘーゲルの名声に隠れ,不遇な生涯を送った。その哲学はカントを出発点とし,プラトンのイデ…
ドラローシュ どらろーしゅ Paul Delaroche (1797―1856)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの画家。本名Hyppolyte Delaroche。パリに生まれ、同地に没。最初グロに学び、ジェリコーの忠告に基づいて歴史画を制作。1822年のサロンへの…
歴史画 れきしが historical painting
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 歴史的事件を主題とした絵画。ときには神話や伝説に取材したものも含む。また作者と同時代の事件を描写したものをさすこともある。古い作例としてロ…
ふ‐けんこう〔‐ケンカウ〕【不健康】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 健康でないこと。からだの調子がよくないこと。また、そのさま。「不健康な顔色」2 生活態度や考え方などが、まともでないこと。ま…
うしろ‐むき【後ろ向き】
- デジタル大辞泉
- 1 背中や物の後ろ側をこちらに向けていること。⇔前向き。2 後ろに向かうこと。「後ろ向きに倒れる」3 時代の流れや望ましい方向に対して逆の方へ…
鐸比古鐸比売神社ぬでひこぬでひめじんじや
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:柏原市大県村鐸比古鐸比売神社[現]柏原市大県四丁目高尾(たかお)山麓にある。「延喜式」神名帳の大県(おおがた)郡の項には鐸比古神社…
グリセオフルビン
- 百科事典マイペディア
- 抗カビ性抗生物質。数種の糸状菌が産出。経口投与すると皮膚の角質に蓄積が認められ,水虫に著効を呈する。
ふ‐けんぜん【不健全】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]心身がすこやかでないこと。物事の状態などがゆがんでいること。また、そのさま。「不健全な生活」「不健全な運営方法」[派生]ふけんぜ…
カラ Carlo Carrà 生没年:1881-1966
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの画家。エジプトのアレクサンドリアに生まれ,1906年にミラノのブレラ美術学校に入り,当時流行のディビジョニスム(分割主義)に影響され…
ピアジェ ぴあじぇ Jean Piaget (1896―1980)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの心理学者。ジュネーブ大学教授。ヌーシャテルに生まれる。ヌーシャテル大学で動物学を専攻したが、その後、子供の認知発達の分野に関心を向…
ラッセル Russell, Morgan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.1.25. ニューヨーク[没]1953.5.29. ペンシルバニア,ブルームオールアメリカの画家。アート・スチューデンツ・リーグで学んだのち,1906年…
善意の人々 ぜんいのひとびと Les Hommes de bonne volonté
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家ジュール・ロマンの大河小説。27巻。1932~46年刊。1908年から33年までの――第一次世界大戦の危機の予兆からヒトラーの台頭に至る――時…
ショート‐ターミズム(short-termism)
- デジタル大辞泉
- 短期志向。経営者が長期的視点に立たずに企業経営を行うこと。
下滴水村しもたりみずむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:鹿本郡植木町下滴水村[現]植木町滴水(たりみず)滴水村と平野(ひらの)村の西、東は植木町・投刀塚(なたつか)村、北は舞尾(もうの)…
魚うおの目めに水みず見みえず
- デジタル大辞泉
- 身近にあって、自分にかかわりの深いものはかえって気づかないことのたとえ。[類語]灯台下もと暗し
がき【餓鬼】 の 目((め))に水((みず))見((み))えず
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 常にのどがかわいて苦しんでいる餓鬼には、かえって求めている水が目にはいらない、の意から ) 物を熱望しすぎて、かえって求める物が近くにあるの…
餓鬼の目に水見えず
- ことわざを知る辞典
- 常にのどがかわいて苦しんでいる餓鬼には、かえって求めている水が目に入らない。熱望しすぎて、かえって求める物が近くにあるのに気がつかないこと…
ジェームズ・ジョージ フレーザー James George Frazer
- 20世紀西洋人名事典
- 1854.1.1 - 1941.5.7 英国の民族学者,古典学者。 元・オックスフォード大学教授。 グラースゴウ生まれ。 文化人類学研究の先駆者。ケンブリッジ大…
じ‐ちょう〔‐テウ〕【自嘲】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)自分で自分をつまらぬものとして軽蔑すること。「自嘲するような薄笑い」[類語]嘲笑・嗤笑・冷笑・物笑い・おとしめる・嘲る・見下す・…
精神 せいしん nūs ギリシア語 pneuma ギリシア語 spiritus ラテン語 mens ラテン語 mind 英語 spirit 英語 Geist ドイツ語 esprit フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (1)広い意味では心や魂と同義で、非物質的な活動的なものをさす。人間の精神は感覚、理解、想像、意欲、価値評価などの能力の担い手としてか、それ…
水虫/タムシ
- とっさの日本語便利帳
- 白癬(はくせん)菌と呼ばれる真菌(カビの仲間)の感染によって起こる皮膚疾患。水虫は手指や足などに好発し、水疱や痂皮(かひ)を形成、かゆみを伴う。…
水村美苗 (みずむら-みなえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1951- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和26年生まれ。12歳で渡米。エール大大学院修了後,帰国。ミシガン大,のちスタンフォード大の客員教授をつとめ…
新吉水村しんよしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:安蘇郡田沼町新吉水村[現]田沼町新吉水・吉水駅前(よしみずえきまえ)秋山(あきやま)川右岸に位置し、吉水村から分村したため、西・南…
水村不言 (みずむら-ふげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期-後期の茶人。石州流の3代伊佐幸琢(?-1808)にまなぶ。通称は仁兵衛。別号に半日庵,孤瓢子,能静庵,聴雨軒。
南清水村みなみしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:茂原市南清水村[現]茂原市清水、山武郡大網白里(おおあみしらさと)町清水南流する南白亀(なばき)川を挟んで御蔵芝(みくらしば)村の…
泉清水村いずみしみずむら
- 日本歴史地名大系
- 青森県:三戸郡南郷村泉清水村[現]南郷村泉清水八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南西の丘陵地に位置する。東は大森(おおもり)村、西は鳥谷(…
帝国文学【ていこくぶんがく】
- 百科事典マイペディア
- 学術・文芸雑誌。高山樗牛,桑木厳翼らを中心に井上哲次郎,上田万年,上田敏らを発起人として東大文科の関係者が結成した帝国文学会の機関誌。1895…
マクドナルド=ライト Macdonald-Wright, Stanton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1890.7.8. シャーロッツビル[没]1973.8.22. カリフォルニア,パシフィックパリサデスアメリカ抽象画初期の画家,教師。 1907年パリに学び,光学…