「屋」の検索結果

10,000件以上


いかりとももり【碇知盛】

精選版 日本国語大辞典
浄瑠璃「義経千本桜」の二段目「渡海屋の段」の通称。平知盛が、壇の浦の戦いの恨みをはらそうと義経主従と海上で戦うが、再び敗れて碇と共に海底に…

うどんげ【優曇華】 の 御出((おい))で

精選版 日本国語大辞典
( うどんげの花の咲くことが非常に珍しいところから ) 珍客の来訪。[初出の実例]「宝来屋のてい主、うどんげの御出旦那どれにといふこゑに」(出典:…

ばけ【化】 の 皮((かわ))が=現((あら))われる[=剥((は))げる]

精選版 日本国語大辞典
正体が現われる。包み隠した素性が現われる。偽りが露顕する。ばけが現われる。ばけの皮。[初出の実例]「ハハハハハばけのかはがはげかかるでやけと…

はな【鼻】 挟((はさ))む

精選版 日本国語大辞典
口惜しいことだと思う。ひそかに恨む。[初出の実例]「もしみぬかほして、鼻はさまば摂州大城、深江屋が梓にちりばめ、早三年四年にも成ぬ」(出典:俳…

てづま‐あやつり【手妻操】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 手遣いのあやつり人形。また、その芝居。指人形、からくり人形、南京(なんきん)あやつりなどに対していう。手妻。[初出の実例]「御追善の…

すみ‐いれ【角入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「すみいれがみ(角入髪)」の略。[初出の実例]「道具屋の万八は道伯とあらため、かの刺立をなでながら、いかめしき角入の跡の青きこそ遺…

ざいしょう【罪障】 の 山((やま))

精選版 日本国語大辞典
仏語。罪障の大きなことを山にたとえた語。[初出の実例]「罪障の山にはいつとなく、煩悩の雲あつうして、仏日の光晴れがたく」(出典:車屋本謡曲・東…

よ‐どく【余毒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 後々まで残る害毒。また、後にまでおよぶわざわい。[初出の実例]「さる程に此余毒(ヨドク)世間に残て、近年薬種屋の、医者に倒さるる者お…

ほん‐しん【翻心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 心を変えること。考えをあらためること。翻意。[初出の実例]「初め在野党に党し、中ごろ内閣の説を賛し、突然議場にて翻心(ホンシン)し」…

【臘】るろう(らふ)

普及版 字通
八月と十二月の祭。清・朱彝尊〔甘池〕詩 河北の將軍の祠 臘に巫を走らす 何の名姓なるかを知らざるも 像、ほ屋に在り字通「」の項目を見る。

【壊垣】かいえん(くわいゑん)

普及版 字通
くずれた垣。〔後漢書、光武帝紀下〕地、震裂す。制詔して曰く、~人死して、或いは壞垣毀屋の下に在り。~爲に之れを求せよ。字通「壊」の項目を見…

作州津山城外郭之図((元禄町絵図))さくしゆうつやまじようがいかくのず

日本歴史地名大系
九五〇×七五センチ 肉筆彩色画。「森家先代実録」付図の一面。成立は先代実録と同時期。武家屋敷地には詳しく人名が記されるが、町屋は町名が記され…

名古屋山三郎 (なごや-さんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1572/76-1603 織豊-江戸時代前期の武士。元亀3/天正(てんしょう)4年生まれ。天正18年蒲生氏郷(がもう-うじさと)の大崎・葛西一揆鎮圧戦の名生(み…

豪商【ごうしょう】

百科事典マイペディア
近世初期の豪商は,海外貿易,軍事物資の調達・輸送,金融などで,権力と結びついて巨富を得た特権的商人で,角倉了以(すみのくらりょうい)・安井道…

時そば (ときそば)

改訂新版 世界大百科事典
落語。原話は《坐笑産(ざしようみやげ)》(1773)にある。明治中期,3代柳家小さんが,上方の《時うどん》を改作した噺。むかしは〈夜鷹そば〉など…

大井 治 オオイ オサム

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 大井証券創立者。 生年明治39(1906)年11月3日 没年平成2(1990)年10月13日 出生地福井県今立郡今立町 学歴〔年〕武生小学校高等科〔…

れん‐じし【連獅子】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 親子連れの獅子。[初出の実例]「虎豹に劣らぬ連獅子(レンジシ)の、戯れ遊ぶ石の橋」(出典:長唄・連獅子(1861))[ 2 ] 歌舞伎所作…

ヘンリー シー Sr. 施 至成 Henry Sy Sr.

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 SMグループ創業者国籍フィリピン生年月日1925年10月25日出生地中国・福建省学歴ファーイースタン大学卒経歴中国福建省の貧困家庭に…

峯山明細記みねやまめいさいき

日本歴史地名大系
地誌 「丹後国中郡誌稿」に引用されている。内容からみると、峯山藩の各村明細帳のごとくみられるが、成立事情不詳。峯山藩が延享三年の検地に際し…

池田町いけだまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第二連区池田町[現]金沢市池田町大工(だいく)町の南東にあり、東に竪(たて)町、西に十三間(じゆうさんげん)町の各通…

うち‐こわし〔‐こはし〕【打(ち)壊し/打ち▽毀し】

デジタル大辞泉
1 たたいたりしてこわすこと。2 江戸中期以降、凶作や買い占めなどで生活難におちいった民衆が、集団で米屋・高利貸し・酒屋などの富商を襲って家…

ひらの‐くにおみ【平野国臣】

デジタル大辞泉
[1828~1864]幕末の尊攘派志士。福岡藩士。通称、次郎。脱藩して京都に上り、西国の尊攘派を結集したが、寺田屋事件で失敗。のち、生野の変を起こ…

そめ‐どの【染殿】

デジタル大辞泉
1 平安時代、宮中や貴族の邸内で糸や布の染め物をした建物。2 染物師。また、染物屋。〈日葡〉藤原良房の邸宅。京都の正親町おおぎまちの南、京極…

肝っ玉かあさん〈2〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS。1969年4月~1970年1月、全43回。脚本:平岩弓枝。出演:京塚昌子、長山藍子、山岡久乃ほか。蕎麦屋の女主人と家族の…

素人鰻〔落語〕

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。八代目桂文楽が得意とした。オチはしぐさオチ。主な登場人物は、町人。「鰻屋」の別題を持つ同名の作品と、サゲは同じなが…

8の字

デジタル大辞泉プラス
静岡県静岡市にあるカクゼン桑名屋が製造する焼菓子。小麦粉、砂糖、卵だけを使用し「8」の形に焼いたもの。大正末期から地域で作られていた「めがね…

旧小西家住宅史料館

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市にある施設。薬種業で起業し、現在は接着剤の製造・販売で知られるコニシ株式会社の旧社屋。1903年建築。主屋、衣装蔵などは国の重要文…

尾州廻船内海船船主 内田家

デジタル大辞泉プラス
愛知県知多郡南知多町にある住宅。内田家は幕末~明治時代に廻船主として財を成した。1869年に建てられた主屋など建物の多くが国の重要文化財に指定…

イオン

デジタル大辞泉プラス
イオンリテール株式会社が展開するスーパーマーケットのチェーン。全国各地に出店している。前身の岡田屋は1758年創業。1969年よりスーパーマーケッ…

ひかえ‐じょ(ひかへ‥)【控所・扣所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ひかえしょ」とも ) ひかえて待っているための場所。控場。[初出の実例]「急ぎ教場を逃れ出でて扨扣所(ヒカヘジョ)に戻り」(出典:春…

はだ‐ぎぬ【肌衣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =はだぎ(肌着)[初出の実例]「朝長の御腹めされて候やと申されければ、〈略〉御はだぎぬも紅にそみてめも当てられぬ有様也」(出典:車…

メナンドロス

精選版 日本国語大辞典
( Menandros ) 古代ギリシアの劇作家。アッティカ新喜劇の代表者。約一〇〇編の喜劇を作ったが現存するのは断片で、完全な作品は「気むずかし屋」一…

どう‐しゅう(‥シウ)【同舟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 同じ舟に乗りあわせること。また、その人。同船。[初出の実例]「是をは同舟したりける武蔵国の御家人すか屋の五郎」(出典:山王絵詞(131…

ステーツ‐マン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] statesman ) 政治家。悪い意味で使うポリティシャン(政治屋)とは区別して用いる。[初出の実例]「隈伯の所謂ポリチシアンにも…

せいじ‐いろ【青磁色】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 青磁のような色。澄んだ青緑色、または淡青色。[初出の実例]「大抵辺鄙の町は、木製の屋多し、白鉛漆粉(ペンキ)を塗り、或は青磁色に塗る…

いっすん【一寸】 やらず

精選版 日本国語大辞典
( 一寸も動かさない意から ) 少しも見のがさない。監視を厳しくすることにいう。[初出の実例]「姉はもとより商屋の妻となる身の目も早く、ちょっと見…

じんじゃ‐ぶっかく【神社仏閣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社や寺院の社殿や堂塔。[初出の実例]「元来無慚無愧の夷共なれば、路次の民屋を追捕し、神社仏閣(じんシャぶっカク)を焼払ふ」(出典:…

柳町宿やなぎまちじゆく

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下柳町柳町宿[現]甲府市中央二丁目・同四丁目柳町に設けられた甲州道中の宿。東の石和(いさわ)宿から一里一九町、西の韮崎…

加賀千代 (かがの-ちよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1703-1775 江戸時代中期の俳人。元禄(げんろく)16年生まれ。加賀(石川県)松任の表具屋の娘。11,12歳のころ北潟屋に奉公し,主人の岸大睡に俳諧(はい…

ちょう‐なみ(チャウ‥)【町並】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 町のならび具合。町家のならびよう。まちなみ。② 町内のつきあい。町儀。[初出の実例]「家をもたねば借屋の苦、又家もてば、公儀の軍役…

しゅみ‐だん【須彌壇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏像を安置する台。もと、須彌山にかたどった台座。須彌座。[初出の実例]「宮殿屋 近世工匠、予造二大小宮殿并須彌壇持仏堂等一而売レ之…

きり‐みせ【切店・切見世】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸の、下等な遊女屋。多く棟割り長屋を間口六尺(約一・八メートル。あるいは四尺五寸=一・四メートルともいう)に仕切って、そこに一…

ばい‐にん【売人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 商売人。商人。あきんど。多く武士がさげすんでいうのに用いた。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「計策を以売人のことくやつれ…

こ‐や【小屋】

デジタル大辞泉
1 小さくて粗末な建物。仮に建てた簡単な造りの小さな建物。「掘っ建て小屋」2 雑物や家畜を入れておく簡単な建物。「物置小屋」「うさぎ小屋」3 …

狩谷【えき】斎【かりやえきさい】

百科事典マイペディア
江戸後期の考証学者。名は望之(もちゆき),通称は津軽屋三右衛門。江戸の下谷(したや)の書肆(しょし)に生まれ,津軽家御用商人狩谷家(津軽屋)に入…

三千歳 (みちとせ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎舞踊劇の曲名。清元。本名題《忍逢春雪解(しのびあうはるのゆきどけ)》。作詞河竹黙阿弥,作曲2世清元梅吉(清元お葉の説もある)。1881年3…

湯のし ゆのし

日本大百科全書(ニッポニカ)
布の仕上げ方法の一つ。蒸気を当てて布のしわを伸ばしたり、幅を整える方法。強撚糸(きょうねんし)の縮緬(ちりめん)、ぬれると縮む絞りなどに適する…

小広町こびろちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区大輪田泊・兵庫津小広町[現]兵庫区南仲町(みなみなかまち)南中(みなみなか)町の西に接する岡方の町。慶長七年(一六〇二…

鞴祭 (ふいごまつり)

改訂新版 世界大百科事典
旧暦11月8日の行事。鍛冶・鋳物師・たたら師・白銀屋など,ふいごを使う職人のあいだで行われ,さらに風呂屋・のり屋・石屋など,広く火をたく職人の…

民家【みんか】

百科事典マイペディア
一般民衆の住居。祖先伝来の感覚や技術の結晶が見られ,風土性豊かなのが特徴。町家と農家に大別される。町家では,桃山時代ごろ京都に発達したおも…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android