「幾何学」の検索結果

10,000件以上


インカ美術 いんかびじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ中央のアンデス地方に、15世紀から16世紀初めにかけて栄えたインカ帝国が開花させたインカ文明の美術。ただしこのインカ美術は、2000年に…

ウェーバー

百科事典マイペディア
ドイツの社会学者,経済史学者。学問的方法論ではリッケルトの影響を受け,研究は法学,歴史学,経済学の多方面に及ぶ。近代資本主義を歴史的に分析…

アール・デコ Art déco

改訂新版 世界大百科事典
1925年にパリで開かれた〈現代装飾・工業美術国際展〉(略してLes Arts Décos)にちなんで名づけられた,パリを中心とする1920-30年代の装飾様式。〈…

宇宙測地 (うちゅうそくち) space geodesy

改訂新版 世界大百科事典
宇宙技術により地球の形状を測定すること。測地測量によって地球の形状や地殻変動を正しく把握するためには,地上の基準点間の位置関係を精密に測定…

じく(ヂク)【軸】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 車の轂(こしき)を貫いて車輪を保持し車体をささえる棒。車の心木(しんき)。よこがみ。[初出の実例]「過二御関山一間、女房出車或…

寄木細工 (よせぎざいく)

改訂新版 世界大百科事典
色,木目の異なる木片を組み合わせて模様を表した細工のこと。家具の表面,室内の壁面,扉の表面などを装飾する技法の一つ。これには二つの技法があ…

おうぎ 扇

小学館 和伊中辞典 2版
venta̱glio(男)[複-gli] ¶扇を開く[閉じる]|aprire [chiu̱dere] il venta̱glio ¶扇であおぐ|(人を)ṣventagliare qlcu./…

混成軌道 (こんせいきどう) hybridized orbital

改訂新版 世界大百科事典
共有結合は二つの原子の価電子の軌道どうしの重なり合いによって形成される。この際に,孤立原子の場合の価電子の軌道そのままに保つ必要は必ずしも…

結晶投影法 (けっしょうとうえいほう)

改訂新版 世界大百科事典
結晶の形を平面上に表現する方法。結晶の晶癖(結晶面の形や大きさ)をあらわす必要がなければ,結晶面はこれに垂直な直線によっておきかえられる。…

バークリー George Berkeley 生没年:1685-1753

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの哲学者。ロック,D.ヒュームらとともにイギリス経験論の伝統に連なる。アイルランドの生れで,一生アイルランドとの縁が深かったが,彼の…

ホイヘンス Christiaan Huygens 生没年:1629-95

改訂新版 世界大百科事典
オランダの物理学者,天文学者,数学者。ハーグの名家に生まれ,16歳までの教育は兄コンスタンティンとともに,もっぱら祖父らによってなされた。164…

綾取り (あやとり)

改訂新版 世界大百科事典
目次  あやとりの結び目〈糸取り〉ともいう。1本の紐や糸を結んで輪を作り,手足を使って種々な形を作っていく遊び。1人でやる場合と2人で交互に受…

ブラック(Georges Braque) ぶらっく Georges Braque (1882―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの画家。パリ近郊のアルジャントゥイユ生まれ。父は建築装飾画の請負業者。少年期をル・アーブルで過ごし、父の後を継ぐべく徒弟奉公に入る…

トラウベの規則【Traube's rule】

法則の辞典
(1) 有機物質,特に脂肪酸や飽和アルコールの同族列の水溶液の毛管活性を比較すると,炭素原子数の増加に伴って幾何級数的な増大が認められる. こ…

マテオ・リッチ Matteo Ricci 利瑪竇(りまとう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1552~1610イタリアのイエズス会宣教師。1583年,初めて中国内地に入り,各地を転々とした末,1601年北京に居住を許された。西洋の学術知識をもって…

いっ‐ぺん【一辺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一方のふち。片方の側。片わき。[初出の実例]「即聞のとき、語話さりて一辺の那裏に存取せるにあらず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏向…

はた‐とり【旗取】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 戦場で主家の旗を取り扱う役にあるすぐれた武士。[初出の実例]「物司旄取どもとみえては候なり」(出典:武家名目抄(19C中か)称呼部…

牧野英一【まきのえいいち】

百科事典マイペディア
刑法学者。岐阜県出身。1913年―1938年東大教授。フェッリやリストの新派刑法学を日本に導入,目的刑論(教育刑論)を主張し,日本の刑法学界に大きな…

董仲舒【とうちゅうじょ】

百科事典マイペディア
中国,前漢の儒者。広川(河北省)の人。若くして春秋公羊学を修め,景帝の時,博士となる。失政には天が災異をくだして戒めるとする災異説や,自然…

ワールブルク

百科事典マイペディア
ドイツの美術史・文化史家。ハンブルクのユダヤ系銀行家の長男として生まれ,ボン大学に学んだのち,生涯野にあってイコノロジーを方法的基盤とする…

しゃ【車】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 運搬用の車。また、乗物。くるま。[初出の実例]「たへなる象・馬・車(シャ)(〈注〉クルマ)、珍宝の輦輿をえ」(出典:妙一本仮名…

包括適応度【ほうかつてきおうど】

百科事典マイペディア
社会生物学用語。個体ではなく特定の遺伝的形質に着目した場合の適応度。W.D.ハミルトンが1964年に提唱。特定の遺伝子をもつ個体の適応度と,その遺…

橘氏【たちばなうじ】

百科事典マイペディア
古代の氏族。美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が708年に橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられる(橘三千代)。子の諸兄(もろえ)は左大臣に…

ゆいしきしんりしそう 唯識心理思想

最新 心理学事典
唯識は,西暦2~3世紀ないし3~4世紀に興った,空・中観の思想と並ぶインド大乗仏教の思想頂点の一つである。「唯=ただ,識=心」は,「ものがどう…

リッチ

百科事典マイペディア
イタリア出身のイエズス会士。中国名利瑪竇(りまとう)。1582年マカオに至り翌年入明。1601年に至ってようやく北京に入ることができ,万暦帝に拝謁し…

ピグー

百科事典マイペディア
英国の新古典派の代表的経済学者。ケンブリッジ大学教授。A.マーシャルの後継者で厚生経済学を築いた。貨幣賃金切下げとそれに伴う物価下落は現金・…

フェルマーの原理【フェルマーのげんり】

百科事典マイペディア
一点から出た光線が何回か反射,屈折をしたのち他の一点に達するとき,光線のいろいろな通り道を考え,それぞれについて経路の各部分の長さにその場…

平均【へいきん】

百科事典マイペディア
相加平均,相乗平均,調和平均,重みつき平均などがあり,統計では相加平均と重みつき平均を多く用いる。平均した結果得られた数値を平均値という。→…

超音波【ちょうおんぱ】

百科事典マイペディア
振動数ほぼ1万6000Hz以上の不可聴音波。現在は約1万MHzまで発生可能で,発生および受信・検出には電歪(でんわい)振動子,磁歪振動子が使用される。…

媒染染料 (ばいせんせんりょう) mordant dye mordant color

改訂新版 世界大百科事典
媒染染料は本来,繊維に直接の染着力をもたず,媒染剤で処理した繊維に染着する染料であるが,その染着機構である金属と錯塩を形成することに着目す…

インスタレーション いんすたれーしょん installation

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来は「設置、架設」を意味するが、美術の領域では、画廊、もしくは屋外の任意の空間に彫刻や立体、あるいはそのほかの事物を据え付けることによっ…

投影図 とうえいず

日本大百科全書(ニッポニカ)
投象図ともいう。三次元図形を一定の規約に基づいて平面上に写すことを投影というが、投影図とはその写された平面図形をさす。その規約とは、まず三…

切紙細工 (きりがみざいく)

改訂新版 世界大百科事典
紙を切りぬいて種々の形をつくる手芸。〈切りぬき細工〉ともいう。古くから世界各地で行われているが,抽象的・幾何学的模様をつくる切紙模様,人物…

ゲラニオール ゲラニオール geraniol

化学辞典 第2版
C10H18O(154.25).非環式モノテルペンアルコール.バラの精油の主成分であるが,そのほかの植物の精油中にも,しばしば見いだされる.ネロールはこれ…

图形 túxíng

中日辞典 第3版
[名]1 図形.幾何図形.画~/図形を描く.~标志biāozhì/シンボルマーク.2 <電算>図形.グラフィック.~…

表面あらさ (ひょうめんあらさ) surface roughness

改訂新版 世界大百科事典
機械加工された表面は平らに見えても細かく見ると大きなうねり状の凸凹の上に細かい不規則な凸凹がある。表面あらさとは,ざらざらしている,つるつ…

モード(統計)【モード】

百科事典マイペディア
最頻(ひん)値,並み数とも。資料のうち最もしばしば現れる値。度数分布曲線で極大値をとる点の横座標。→関連項目記述統計学|メジアン

東海高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にある私立高等学校。1888年に浄土宗学愛知支校として創立。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

グループ・ダイナミックス グループ・ダイナミックス group dynamics

最新 心理学事典
レビンLewin,K.(1947)が提唱した人間の集団生活に関する社会科学的アプローチを指す。集団力学と訳される。集団の基本的な特性,集団発達の法則,…

ra・tio /réiʃiou, -ʃou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s)[C][U]1 比,比率,率,割合;(…に対する)歩合,取り分≪to≫([連語] (1) [形]+ratio:high/low/favorable/optimum.(2) [名]+rat…

近軸光線 きんじくこうせん paraxial ray

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レンズや球面鏡などの光学結像系で,光軸の近くを通り,光軸と小さい角度をなす光線。小さい角度θ (単位ラジアン) とは sin θ≒θ と近似できる程度の…

リース Riesz Frigyes 生没年:1880-1956

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの数学者。ジェールに生まれ,チューリヒ工科大学,ブダペスト,ゲッティンゲン,パリの諸大学で学ぶ。1912年にコロジバール大学教授とな…

貧困撲滅における経済人類学の可能性

知恵蔵
日本語でいう「経済」の語源が「経世済民」(世の中を治め、民を済う)であることは、周知であろう。すなわち、経済学は、本来「貧困の経済学」そして…

せいたいけいとせいぶつたようせい‐の‐けいざいがく〔セイタイケイとセイブツタヤウセイ‐〕【生態系と生物多様性の経済学】

デジタル大辞泉
⇒ティー‐イー‐イー‐ビー(TEEB)

れきしてきほうほうのたちばによるせいじけいざいがく【《歴史的方法の立場による政治経済学》】

改訂新版 世界大百科事典

ボエティウス ぼえてぃうす Anicius Manlius Severinus Boethius (480ころ―524ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマ末期の哲学者。ローマのキリスト教徒名門の出で、東ゴート王テオドリックの下で執政官、元老院議長、宰相などの要職についたが、ビザンテ…

ユング

百科事典マイペディア
スイスの精神医学者,分析心理学の創始者。ボーデン湖畔ケスビルに牧師の子として生まれる。バーゼル大学医学部卒。E.ブロイラー,P.ジャネ,S.フロ…

コプト美術 (コプトびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  コプト織エジプトのナイル川中流および下流で,2世紀末ごろから7世紀ごろまで,いわゆるコプト人によって営まれたキリスト教美術をいう。7世…

ブラシジン酸 ブラシジンサン brassidic acid

化学辞典 第2版
trans-13-docosenoic acid.C22H42O2(338.57).CH3(CH2)7CH=CH(CH2)11COOH(トランス形).エルカ酸(シス形)の幾何異性体.エルカ酸に亜硝酸ナトリウム…

れきしてきほうほうによるこっかけいざいがくようこう【《歴史的方法による国家経済学講義要綱》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android