「幾何学」の検索結果

10,000件以上


リース Riesz Frigyes 生没年:1880-1956

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの数学者。ジェールに生まれ,チューリヒ工科大学,ブダペスト,ゲッティンゲン,パリの諸大学で学ぶ。1912年にコロジバール大学教授とな…

フマル酸 ふまるさん fumaric acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
不飽和ジカルボン酸の一つ。マレイン酸の幾何異性体である。化学式C4H4O4、分子量116.1。一つの二重結合に二つのカルボキシ基-COOHをもつ化合物のう…

ブラシジン酸 ブラシジンサン brassidic acid

化学辞典 第2版
trans-13-docosenoic acid.C22H42O2(338.57).CH3(CH2)7CH=CH(CH2)11COOH(トランス形).エルカ酸(シス形)の幾何異性体.エルカ酸に亜硝酸ナトリウム…

合金【ごうきん】

百科事典マイペディア
金属元素に1種以上の金属元素または非金属元素を加えたもので,金属的性質をもっているものの総称。普通使用される金属は多少とも不純物を含むから…

統計【とうけい】

百科事典マイペディア
多数の構成要素(統計単位)からなる集団において,各要素の観察によって得た数値(統計資料)を処理して集団の性質・傾向を明らかにすること。また…

オッカム

百科事典マイペディア
正しくは〈オッカムのウィリアム〉。英国の神学者,論理学者。フランシスコ会士。〈不敗博士Doctor invincibilis〉と尊称される。〈清貧論争〉を契機…

げんごじょうほうしょり 言語情報処理 linguistic information processing

最新 心理学事典
言語にかかわる認知処理を広く言語情報処理という。ここでは認知言語学の観点と,コンピュータなどによる言語情報処理の観点について概説する。 【…

ギリシア美術 (ギリシアびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 様式の展開  幾何学様式時代(前1000-前700)  アルカイク時代(前700-前500)  厳格様式時代(前500-前450)  クラシック(古典)時…

al・ti・tude /ǽltətjùːd | -tjùːd/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C]〔通例an ~〕(地表・海面などからの)高さ,高度,標高,海抜.a city with an altitude of 2,257 meters海抜2257メートルの都市fly …

インカ美術 いんかびじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ中央のアンデス地方に、15世紀から16世紀初めにかけて栄えたインカ帝国が開花させたインカ文明の美術。ただしこのインカ美術は、2000年に…

クナ Cuna

改訂新版 世界大百科事典
パナマのインディオ。人口3万0580(1972)。大陸部とサン・ブラス諸島に住むものとに二分される。大陸部では太平洋岸にそそぐ川の上流,パナマ東部の…

じっせん‐しんがく【実践神学】

デジタル大辞泉
キリスト教神学の一部門。教会固有の実践活動に関する理論および技術の学。牧会学・宣教学・説教学・礼拝学・教会法・教会教育学などを含む。応用神…

コプト美術 (コプトびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  コプト織エジプトのナイル川中流および下流で,2世紀末ごろから7世紀ごろまで,いわゆるコプト人によって営まれたキリスト教美術をいう。7世…

ワールド・ミュージック

百科事典マイペディア
1980年代後半以降の非欧米世界のポピュラー音楽がもたらした動きをさす言葉。広義には,クラシックもロックもアフリカのポップスも,すべてを等価の…

日本医用マススペクトル学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Society for Biomedical Mass Spectrometry」、略称は「医用マス学」。質量分析法を用いた生命科学…

cone /kóun/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 《幾何》錐(すい),錐面,錐体;(一般に)円錐状のもの(◇ソフトクリームの容器など);コーン(traffic cone)(◇道路の円錐標識).an o…

せいしん‐かがく(‥クヮガク)【精神科学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自然科学に対して、人間の精神の働きにもとづく諸現象を対象とする学問的研究。歴史学、言語学、政治学、法律学、社会学、美学、宗教学な…

ジェロントロジー(gerontology)

デジタル大辞泉
医学・生物学・心理学・社会学などの面から老年期における諸問題を総合的に研究する学問。老人学。加齢学。

にちじょうにんち 日常認知 everyday cognition

最新 心理学事典
日常認知とは,文字どおり日常的な生活の中で生じている認知の形,過程をそのまま対象とした研究領域を指す概念である。従来,心理学研究では,人間…

サンパウロ大学 サンパウロだいがく Universidade de São Paulo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラジル,サンパウロにある州立大学。 1934年ブラジルで2番目の大学として設立された同国最大規模の大学である。法学,医学,人文学,薬学,歯学,…

戴震【たいしん】

百科事典マイペディア
中国,清代の考証学者,哲学者。字は東原。安徽省の人。1762年挙人。1773年《四庫全書》纂修官。1775年特命で進士。宋儒の理気哲学に反対し,気の哲…

筑波大学 つくばだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。1973年(昭和48)筑波研究学園都市の中核機関として、東京教育大学を母体に発展的に創設された新構想の大学。2002年(平成14)10月図…

ソフィア大学 ソフィアだいがく Sofiiski Universitet `Sveti Kliment Ohridsky'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルガリアのソフィアにある国立大学。 1888年に高等専門学校として創設され,1904年に総合大学となり,同国で最も古い歴史を誇る。哲学,歴史学,教…

綾取り (あやとり)

改訂新版 世界大百科事典
目次  あやとりの結び目〈糸取り〉ともいう。1本の紐や糸を結んで輪を作り,手足を使って種々な形を作っていく遊び。1人でやる場合と2人で交互に受…

結晶投影法 (けっしょうとうえいほう)

改訂新版 世界大百科事典
結晶の形を平面上に表現する方法。結晶の晶癖(結晶面の形や大きさ)をあらわす必要がなければ,結晶面はこれに垂直な直線によっておきかえられる。…

混成軌道 (こんせいきどう) hybridized orbital

改訂新版 世界大百科事典
共有結合は二つの原子の価電子の軌道どうしの重なり合いによって形成される。この際に,孤立原子の場合の価電子の軌道そのままに保つ必要は必ずしも…

ブラック(Georges Braque) ぶらっく Georges Braque (1882―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの画家。パリ近郊のアルジャントゥイユ生まれ。父は建築装飾画の請負業者。少年期をル・アーブルで過ごし、父の後を継ぐべく徒弟奉公に入る…

バークリー George Berkeley 生没年:1685-1753

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの哲学者。ロック,D.ヒュームらとともにイギリス経験論の伝統に連なる。アイルランドの生れで,一生アイルランドとの縁が深かったが,彼の…

ホイヘンス Christiaan Huygens 生没年:1629-95

改訂新版 世界大百科事典
オランダの物理学者,天文学者,数学者。ハーグの名家に生まれ,16歳までの教育は兄コンスタンティンとともに,もっぱら祖父らによってなされた。164…

этнографи́ческ|ий

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形3]民族学の,民族誌学の//этнографи́ческий музе́й|民族学博物館‐этнографи́ческое обозре́ние『民族学時評』『民族学評論』(ソ連崩壊後に民族…

宇宙測地 (うちゅうそくち) space geodesy

改訂新版 世界大百科事典
宇宙技術により地球の形状を測定すること。測地測量によって地球の形状や地殻変動を正しく把握するためには,地上の基準点間の位置関係を精密に測定…

アール・デコ Art déco

改訂新版 世界大百科事典
1925年にパリで開かれた〈現代装飾・工業美術国際展〉(略してLes Arts Décos)にちなんで名づけられた,パリを中心とする1920-30年代の装飾様式。〈…

寄木細工 (よせぎざいく)

改訂新版 世界大百科事典
色,木目の異なる木片を組み合わせて模様を表した細工のこと。家具の表面,室内の壁面,扉の表面などを装飾する技法の一つ。これには二つの技法があ…

じく(ヂク)【軸】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 車の轂(こしき)を貫いて車輪を保持し車体をささえる棒。車の心木(しんき)。よこがみ。[初出の実例]「過二御関山一間、女房出車或…

創価大学 そうかだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1971年(昭和46)創価学会第3代会長池田大作によって、人間教育の最高学府、新文化の創造、平和の要塞(ようさい)を建学の精神として創立された…

ちきゅう‐かがく〔チキウクワガク〕【地球科学】

デジタル大辞泉
地球を研究対象とする自然科学。地質学・鉱物学・火山学・古生物学・海洋学・自然地理学・地球物理学・地球化学などが含まれる。[補説]地学とほぼ同…

農芸化学 のうげいかがく agricultural chemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業生産に関する化学的現象を研究する応用化学の一分野。土壌学、肥料学、栄養学、農薬学、酵素化学、醸造学、発酵学、栄養化学、林産化学、畜産化…

サンクトペテルブルグ大学 サンクトペテルブルグだいがく Sankt-Peterburgskii Gosudarstvennyi Universitet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの国立大学。ペテルブルグの中央師範学校を母体に,1819年に創設。都市名がレニングラードであった 1924~91年の間はレニングラード大学と称し…

1,3-ペンタジエン ペンタジエン 1,3-pentadiene

化学辞典 第2版
C5H8(68.12).CH3CH=CHCH=CH2.ピペリレンともいう.2,4-ペンタンジオールの脱水により幾何異性体の混合物を得て,塩化銅(Ⅰ)との錯化合物にして分別…

犯罪被害者等基本法【はんざいひがいしゃとうきほんほう】

百科事典マイペディア
犯罪被害者等(その家族や遺族を含む)の権利利益を保護するため,施策の基本理念を定め,国や国民の責務を明らかにした法律。2004年12月公布,2005…

トマス・アクイナス

百科事典マイペディア
イタリアの神学者,哲学者,聖人。ドミニコ会士,スコラ学の大成者。モンテ・カッシノ修道院,ナポリ,パリ,ケルンの各大学に学ぶ。ケルン時代の師…

フィールド・ノート

デジタル大辞泉プラス
文化人類学者、泉靖一によるエッセイ。副題「文化人類学・思索の旅」。1967年刊行。第16回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

明星大学 めいせいだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1964年(昭和39)開学。教育者児玉九十(くじゅう)(1888―1989)により創設。当初は理工学部のみの単科大学であった。2010年(平成22)時点で、…

フィリピン大学 ふぃりぴんだいがく University of the Philippines

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ統治下の1908年、第1回フィリピン議会の法令(1870号)によって設立された大学。最初は芸術、医学、農学のカレッジで出発したが、1933年には…

グッタペルカ

百科事典マイペディア
ガッタパーチャとも。アカテツ科のパラクイウム属およびパエナ属の植物の乳液から得られる白ないし赤褐色の熱可塑性樹脂。軟化点約50℃。主成分は天然…

筑波大学 つくばだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立の総合大学。1973年東京教育大学の筑波研究学園都市への移転を契機にして創立された,日本最初の新構想大学。開かれた大学を目指し,教育と研究…

金石文【きんせきぶん】

百科事典マイペディア
鏡,仏像,梵鐘,石碑,甲骨,粘土板,陶磁器,木簡など金属・石・土・木などの材質の遺物に彫刻,鋳出された文字をいう。紙・布にかかれた文書史料…

成文法【せいぶんほう】

百科事典マイペディア
文章形式をとって表された法。社会統制手段としての法は慣習法・判例法などの不文法として発達したが,近世になると立法機関によって一定の手続で成…

ファシスト的公共性

デジタル大辞泉プラス
佐藤卓己による著作。副題「総力戦体制のメディア学」。2018年刊行。同年、第72回毎日出版文化賞(人文・社会部門)受賞。

岡村 政子 オカムラ マサコ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の版画家 生年安政5年(1858年) 没年昭和11(1936)年12月30日 出生地信濃国岩村田(長野県) 旧姓(旧名)山室 学歴〔年〕工部大学美術学校…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android