「層」の検索結果

10,000件以上


イエンアン(延安)〔市〕 イエンアン Yan'an

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,シェンシー (陝西) 省北部の中心都市。イエンアン地区の行政中心地。ホワントー (黄土) 高原の中央部,イエン (延) 河の中流にのぞむ…

ピンザアブぴんざあぶ

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島上野村野原村ピンザアブ[現]上野村野原豊原(とよはら)にある洞穴。ピンザは山羊、アブは穴を意味する。琉球石灰岩中に形成され…

小脳 しょうのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
脊椎(せきつい)動物の脳を構成する一要素。中枢神経(脳と脊髄)のうち、内耳から平衡感覚を受け、また全身の筋、腱(けん)、関節などに存在する感覚…

中央構造線 ちゅうおうこうぞうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
西南日本の内帯と外帯とを分ける断層。諏訪湖(すわこ)南方から、赤石山脈西方、紀伊半島、四国を経て、九州西部八代(やつしろ)まで達する。北側の領…

オキュパイ・ムーブメント

百科事典マイペディア
アメリカから始まった若者を中心とした反格差運動,反グローバリズム運動。オキュパイ運動,占拠運動とも。2011年9月17日,ニューヨークの旧世界貿…

ポピュリズム populism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1892年に結党されたアメリカ合衆国の人民党,通称「ポピュリスト党」を通じて広まったことば。20世紀以降も,アルゼンチンのペロン体制,中国の毛沢…

三郡山地 (さんぐんさんち)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県中央部,直方(のうがた)平野と福岡・筑紫(つくし)両平野の間に位置する弧状の山地。北部は玄界灘に没し,南東部は嘉麻(かま)峠(500m)…

ヤギ

改訂新版 世界大百科事典
花虫綱ヤギ目Gorgonaceaに属する腔腸動物(刺胞動物)の総称。Gorgōnとはギリシア神話の魔女の名である。すべて海産で,やや広がった仮根で他物に付…

諸磯遺跡 もろいそいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県三浦市三崎町諸磯にある縄文時代前期の諸磯式土器の標式遺跡。三崎海食台地を縦断する三崎街道から分かれて浜諸磯に至る道路の両側の台地上…

ボウシュウボラ ぼうしゅうぼら / 房州法螺 Saul's trumpet shell [学] Charonia sauliae

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱フジツガイ科の巻き貝。房総半島から九州、沖縄までに分布し、潮間帯下の岩礁にすむ。イセエビの刺網などにかかる。殻高22センチメ…

外位 げい

日本大百科全書(ニッポニカ)
律令制(りつりょうせい)下の位階制度の一系列。天武(てんむ)朝に、壬申(じんしん)の乱(672)に功績のあった地方豪族出身者に対する処遇として臨時的…

祖母傾国定公園 そぼかたむきこくていこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分・宮崎両県にまたがる祖母山(1756メートル)、傾山(1605メートル)を中心とする国定公園。1965年(昭和40)指定。面積220平方キロメートル。祖…

房谷戸遺跡ぼうがいどいせき

日本歴史地名大系
群馬県:勢多郡北橘村八崎村房谷戸遺跡[現]北橘村八崎 房谷戸赤城山南西麓の舌状台地に立地。台地の西側突端部は比高五〇メートルの急崖で利根川段…

最花貝塚さいばなかいづか

日本歴史地名大系
青森県:むつ市田名部村最花貝塚[現]むつ市田名部 土手内斗南ヶ丘(となみがおか)の台地の東端に近い標高約二五メートルの低位段丘上に位置する。…

宮の前遺跡みやのまえいせき

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡西桂町下暮地村宮の前遺跡[現]西桂町下暮地 宮の前桂川の支流欄干(らんかん)川の左岸段丘上に立地する縄文時代中期の集落跡。調…

桑津遺跡くわづいせき

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東住吉区桑津村桑津遺跡[現]東住吉区桑津二―五丁目・北田辺二丁目・同四丁目・駒川一丁目・西今川一丁目上町(うえまち)台地東斜面…

浦添(市) うらそえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県沖縄本島南部の西海岸にある市。那覇市に隣接する。1970年(昭和45)浦添村が市制施行。地名の由来は「ウラオソイ」で、うら(浦)をおそう(…

佐太講武貝塚さだこうぶかいづか

日本歴史地名大系
島根県:八束郡鹿島町名分村佐太講武貝塚[現]鹿島町名分・佐陀宮内佐陀(さだ)川河口から約一キロさかのぼった谷底部にある縄文時代の貝塚。江戸…

岡潔 おかきよし (1901―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学者。和歌山県生まれ。1925年(大正14)京都帝国大学理学部数学科卒業。1929年(昭和4)京大助教授となり、3年間パリに留学。その間、多変数複素…

防水工事 ぼうすいこうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
各種の防水材料を使ってコンクリート構造物の地下室、屋根、室内床や水槽類などに防水、防湿のために行う工事。工法別に塗布防水工法、防水膜工法、…

郡中惣 ぐんちゅうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国時代に出現した在地領主層(国人(こくじん)、小領主)の地域的結合体の連合の一種で、ほぼ郡規模で成立したもの。対外的危機への対処と同時に、…

採炭 さいたん coal mining

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭層を掘り崩し、その場所に設置してある運炭機へ石炭を積み込むまでの作業を採炭という。採炭を大きく分類すれば、露天掘りと坑内掘(こうないぼ)り…

ナノ

知恵蔵
インドの自動車メーカー、タタ・モーターズがインド国内で発売する低価格乗用車。2008年に10万ルピー・カーとの触れ込みで公表され大きな話題になっ…

イフガオ族 (イフガオぞく) Ifugao

改訂新版 世界大百科事典
フィリピン,ルソン島北部,コルディリエラ山脈東部に位置するイフガオ州一帯に住むプロト・マレー系の少数民族。人口13万(1975)。標高1000~1500m…

平安座西グスクへんざいりぐすく

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部与那城町平安座村平安座西グスク[現]与那城町平安座別称西(いり)グスク。平安座(へんざ)島のほぼ中央を走る丘陵の標高約一…

康有為 こうゆうい / カンユーウェイ (1858―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末民初の思想家、政治家。字(あざな)は長素。南海先生と号す。広東(カントン)省南海県出身。清仏戦争の敗北に大きな衝撃を受け、学問…

雲母(鉱物) うんも mica

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルカリおよびアルカリ土類金属、鉄、マグネシウム、マンガン、バナジウムなどを主成分とする含水アルミノ珪(けい)酸塩鉱物の一グループ。[松原 …

食道憩室(食道憩室・食道良性狭窄)

内科学 第10版
(1)食道憩室(esophageal diverticulum) 定義・概念  食道憩室は食道壁から管外に囊状に突出した状態のことである.ほかの消化管の部位と同様に…

食道のはたらき

からだと病気のしくみ図鑑
口のなかで噛み砕かれた食べ物や水分は、3つの部分からなる食道を通過して、胃へ送られていきます。 ●食道の構造 食道は、のどと胃をつなぐ細長い管…

浅田遺跡(浅田三号墳)あさだいせき(あさださんごうふん)

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡子持村中郷村浅田遺跡(浅田三号墳)[現]渋川市中郷渋川(しぶかわ)市の北部、利根川上流域の右岸に所在する。旧子持(こもち)…

シェールガス

知恵蔵
地下数百~数千メートルの頁岩(けつがん)層(シェール層)に含まれているガス。主成分はメタンで、LNG(液化天然ガス)と変わらないが、従来のガス田とは…

放射冷却 ほうしゃれいきゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として気象(学)用語として、大気や地表面が熱放射によって冷却することをいう。一般にすべての物体は、それを構成する原子・分子の熱運動のため…

学閥 (がくばつ)

改訂新版 世界大百科事典
日本には企業,官庁,学校などの職員層に,特定の学校の出身者がきわだって高い比率をしめるという現象が早くからあり,このように出身校を同じくす…

アブシジン酸 (アブシジンさん) abscisic acid

改訂新版 世界大百科事典
植物ホルモンの一種。アメリカでアディコットF.T.Addicottらによってワタの実の落果時の離層形成を引き起こす物質は何かを追究する一連の研究が行わ…

ケイ(珪)酸塩鉱物 (けいさんえんこうぶつ) silicate mineral

改訂新版 世界大百科事典
ケイ素Siと酸素Oを主成分とする鉱物で,岩石の主要構成鉱物である。各種のケイ酸の水素原子を種々の金属原子で置き換えた化学組成を有する。ケイ酸塩…

長瀬B遺跡ながせBいせき

日本歴史地名大系
岩手県:二戸市米沢村長瀬B遺跡[現]二戸市米沢 長瀬馬淵(まべち)川によって形成された米沢(まいざわ)段丘(中位段丘)上の東縁辺部にある。標…

稲荷山貝塚遺跡いなりやまかいづかいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市南区中村稲荷山貝塚遺跡[現]南区山谷北方は大岡(おおおか)川流域の沖積低地、東方と南方は東京湾、西方は堀割(ほりわり)川で…

デボン紀 でぼんき Devonian period

日本大百科全書(ニッポニカ)
古生代を六つの紀に区分したときの第四番目の地質時代で、名称はこの時代の海成層が発達するイギリスのデボン県に由来する。シルル紀と石炭紀の間の…

ジェントルマン gentleman

改訂新版 世界大百科事典
中世末から近代初頭に成立したイギリスの社会層。16世紀以来のイギリスの支配的階層であるが,その具体的な内容は時代によって微妙に変化している。…

アイルランド義勇軍 アイルランドぎゆうぐん Irish Volunteers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦中の 1913年 11月イギリスのアイルランド植民地支配に反抗するため P.ピアースを指導者として結成された武装団体。歴史的には,05年ア…

天変地異説 てんぺんちいせつ catastrophism 英語 catastrophisme フランス語 Katastrophismus ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
激変説ともいう。フランスの古生物学者キュビエは、パリ盆地の中生代上部白亜紀層と新生代第三紀諸層の脊椎(せきつい)動物化石を比較し、それらが共…

年輪気候学 ねんりんきこうがく dendroclimatology

日本大百科全書(ニッポニカ)
過去の気候環境などを樹木の年輪の成長幅から推定する気候学。イタリアのレオナルド・ダ・ビンチも樹木の年輪を調査したといわれるように、ヨーロッ…

ローランド(F. Sherwood Rowland) ろーらんど F. Sherwood Rowland (1927―2012)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの化学者。オハイオ州デラウェアに生まれる。1943年16歳で高校を卒業しオハイオ・ウェスレヤン大学に入学。第二次世界大戦中であったため、1…

落果 (らっか) fruit drop

改訂新版 世界大百科事典
果実が発育の途中で落ちること。多くの果樹では,開花後,受粉,受精が行われ,胚が発育を開始すると,花の一部分(子房壁や花床など)が肥大を始め…

クリノメーター くりのめーたー clinometer

日本大百科全書(ニッポニカ)
地質調査に使う簡易測量器具。傾斜儀ともいう。基本的には、磁石と水準器と振り子からなる。鏡付きの蓋(ふた)やハンドレベル(水平を見通す器具)の…

頴娃 えい

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県南部、揖宿郡(いぶすきぐん)にあった旧町名(頴娃町(ちょう))。現在は南九州市の南東部を占める。旧頴娃町は1950年(昭和25)町制施行。195…

ブリッジ(ネットワーク) ぶりっじ bridge

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネットワークにおいて、端末どうしを接続(橋渡し)するための装置。端末のもつMAC(マック)(Media Access Control)アドレスで宛先を判断し、それ以…

葉糸古墳はいとこふん

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市新庄村葉糸古墳[現]田辺市新庄町文里(もり)港の背後をなす標高五〇メートルの丘陵中腹、標高二六メートルに位置する。通称「葉…

尻引遺跡しりびきいせき

日本歴史地名大系
岩手県:北上市二子村尻引遺跡[現]北上市二子町 尻引北上川右岸の現河道に近接した自然堤防上、標高約六一メートルに立地する。昭和四九年(一九七…

坊勢浦ぼうぜうら

日本歴史地名大系
兵庫県:飾磨郡家島町坊勢浦[現]家島町坊勢家島諸島のうち坊勢島・西(にし)島の東部などからなる。両島は家島本島に次ぎ人口が多く、海岸線は複…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android