「銀」の検索結果

10,000件以上


ユーコン〔准州〕 ユーコン Yukon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダの北西部を占める准州。州都はホワイトホース。 1898年ノースウェスト准州から分離。南西部はカナダの最高峰ローガン山 (5951m) 付近から北東…

ヨウ化物 ヨウかぶつ iodide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨウ素を酸化数1の状態で含む化合物の総称。金属ヨウ化物が普通であるが,非金属ヨウ化物も少数ではあるが知られている。元素間の直接反応,金属水酸…

ラリベルタド〔県〕 ラリベルタド La Libertad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー北部,太平洋にのぞむ県。県都トルヒーヨ。海岸砂漠地帯とアンデス山脈から成り,東はアマゾン川源流マラニョン川によって限られる。人口の集…

ワンカヨ Huancayo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中部,フニン県の県都。首都リマの東約 200km,アンデス山脈中,アマゾン川水系マンタロ川の肥沃な河谷にあり,標高約 3260m。インカの交通路…

グミ科 グミか Elaeagnaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双子葉植物ジンチョウゲ目の1科。北半球温帯に分布する常緑または落葉性の小低木ないし半つる性低木。3属約 50種があり,特に海岸やステップで目立つ…

ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム ヘキサシアノてつにさんカリウム potassium hexacyanoferrate(II)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 K4[Fe(CN)6] 。フェロシアン化カリウム,黄血カリ,黄血塩ともいう。 1710年に初めてつくられた。古くは動物の血液,羽毛,角などを鉄屑と混…

海野清 うんのきよし (1884―1956)

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正・昭和の彫金家。水戸金工の名工といわれた海野勝珉(しょうみん)の四男として東京に生まれる。父が教授であった東京美術学校金工科を卒業。初め…

エチニル化 えちにるか ethynylation

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に有機化合物にエチニル基HC≡C-を導入する反応をいうが、高圧のアセチレンを利用するレッペ反応でしばしば用いられる。たとえば、銅や銀のアセチ…

解像度 かいぞうど resolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
撮像管やディスプレイ装置,写真などで被写体をどの程度まで細かく再現できるかの度合い。水平解像度と垂直解像度に分けることもある。テレビジョン…

スズ tin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元素記号 Sn ,原子番号 50,原子量 118.710。周期表 14族,炭素族元素の1つ。最も古くから知られていた金属元素の1つで,天然にはスズ石として産し…

ハゴロモノキ はごろものき / 羽衣木 silk oak [学] Grevillea robusta A.Cunn.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤマモガシ科(APG分類:ヤマモガシ科)の常緑高木。高さ25メートルに達する。葉は互生し、2回羽状複葉で長さ15~20センチメートル、小葉は披針(ひし…

砒四面銅鉱 ひしめんどうこう tennantite

日本大百科全書(ニッポニカ)
銅の硫塩鉱物の一つで、その鉱石鉱物となる。日本では、黒鉱鉱床、低~中温熱水鉱脈鉱床などに産し、しばしば正四面体を基調とする自形をなす。黒鉱…

プラセオジム ぷらせおじむ praseodym

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第3族、希土類元素に属するランタノイド元素の一つ。1885年オーストリアのウェルスバハがそれまで元素と考えられていたジジムdidymiumを分別結…

プロボー ぷろぼー Provo

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、ユタ州中北部の都市。プロボー川に臨み、海抜1387メートルの地点に位置する。人口10万5166(2000)。中核をなす鉄鋼業をはじめ、建…

香川 勝広 カガワ カツヒロ

20世紀日本人名事典
明治期の彫金家 東京美術学校教授。 生年嘉永6年10月(1853年) 没年大正6(1917)年1月15日 出生地江戸・下谷簞笥町 別名号=清了軒 経歴13歳で喜多流…

近藤 天 コンドウ タカシ

20世紀日本人名事典
昭和期の体操選手,実業家 日本体操協会名誉会長。 生年明治44(1911)年10月29日 没年平成6(1994)年1月23日 出身地東京・神田 学歴〔年〕早稲田大学…

上ノ名村うえのみようむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町上ノ名村[現]八尾町上ノ名足谷(あしたに)村の東方、室牧(むろまき)川上流右岸の山腹にある。正保郷帳に上野名村とみえ、…

元数寄屋町二丁目もとすきやちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区元数寄屋町二丁目[現]中央区銀座(ぎんざ)五丁目元数寄屋町一丁目の東にある片側町。北は東西の通りを挟んで弥左衛門…

弥源寺新村やげんじしんむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市弥源寺新村[現]魚津市弥源寺早月(はやつき)川の右岸にあり、北は慶野(けいの)村、西は川縁新(かわべりしん)村など。慶長年中…

道坂村どうざかむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市道坂村[現]魚津市道坂片貝(かたかい)川左岸の扇状地扇頂部付近にあり、北西は横枕(よこまくら)村、南西は石垣(いしがき)村。…

高原上白岩村たかはらかみしらいわむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町高原上白岩村[現]立山町下白岩(しもしらいわ)下白岩村の南に位置し、白岩川の東対岸は上白岩村、南は芦見(あしみ)村・…

車之町くるまのちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺車之町[現]堺市車之(くるまの)町東(ひがし)一丁・車之(くるまの)町西(にし)一丁櫛屋(くしや)町の北にある大道を挟む両側…

北旅籠町きたはたごちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺北旅籠町[現]堺市北旅籠(きたはたご)町東(ひがし)一丁・北旅籠(きたはたご)町西(にし)一丁桜之(さくらの)町の北にあり、…

八川村やつかわむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村八川村[現]西吉野村大字八ッ川(やっかわ)銀峯(ぎんぶ)山の東方、丹生(にう)川右岸に立地。御料(ごりよう)郷のうち…

熊見村くまみむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町熊見村[現]邑智町熊見西流する沢谷(さわだに)川南岸に位置し、対岸は石原(いしはら)村・千原(ちはら)村。正保国絵図に…

柿ヶ原村かきがはらむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町柿ヶ原村[現]作東町柿ヶ原田淵(たぶち)村の南に位置し、南西は万善(まんぜん)村。正保郷帳に柿原村とみえ、田九三石余・…

方面村かたもむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町方面村[現]東郷町方面高辻(たかつじ)村の南に位置し、東郷川を挟み西は別所(べつしよ)村。南方波関(なんぜき)峠を越え…

大宮村おおみやむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市大宮村[現]倉吉市大宮弓削(ゆげ)村の西、小鴨(おがも)川右岸に注ぐ広瀬(ひろせ)川の下流域に位置する。地内に大宮大明神(現…

白蓮教徒の乱(びゃくれんきょうとのらん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清代中期に起こった白蓮教の宗教結社を中心とする民衆反乱。白蓮教は,南宋の阿弥陀仏(あみだぶつ)信仰に起源を持ち,元末以降に弥勒(みろく)下生(げ…

後藤家住宅ごとうけじゆうたく

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市米子城下内町後藤家住宅[現]米子市内町加茂(かも)川南岸、京(きよう)橋畔の西側角にある。江戸時代の海運業者で米子屈指の有力…

倉敷村くらしきむら

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧都窪郡地区倉敷村[現]倉敷市本町(ほんまち)・東町(ひがしまち)・鶴形(つるがた)一―二丁目・阿知(あち)一―三丁目・中央(…

リップマン(Gabriel Lippmann) りっぷまん Gabriel Lippmann (1845―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの物理学者、カラー写真の発明者。ルクセンブルクのホーレリッヒに生まれ、のちパリに移住。1868年高等師範学校(エコール・ノルマル・シュ…

くつ‐わ【轡・銜・勒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 馬の口にはませる金具。口の中に入れる噛(はみ)と、面懸(おもがい)にとりつける立聞(たちぎき)につづく鏡(かがみ)、手綱をつける承鞚(み…

長崎奉行 ながさきぶぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸幕府の職名。遠国(おんごく)奉行の一つ。豊臣(とよとみ)政権から引き続き長崎代官の地位にあった肥前唐津(からつ)城主寺沢広高を起源とする。当…

東百間町・西百間町ひがしひやつけんまち・にしひやつけんまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下東百間町・西百間町[現]高松市百間町(ひやつけんまち)・通町(とおりまち)高松城南の町人町。片原(かたはら)町の一本…

飯ノ瀬戸郷いのせどごう

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡上五島町続浦村飯ノ瀬戸郷[現]上五島町飯ノ瀬戸郷浜(はま)ノ浦(うら)村の南西に位置する。飯ノ瀬戸を挟んで中通(なかどおり…

波佐見鉱山跡はさみこうざんあと

日本歴史地名大系
長崎県:東彼杵郡波佐見町上波佐見村波佐見鉱山跡[現]波佐見町湯無田郷など金山谷(かなやまだに)にある江戸時代からの銅山・金山跡。鉱脈は虚空…

徳市村とくいちむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市徳市村[現]敦賀市三島(みしま)町笙(しよう)ノ川下流左岸に若狭街道に沿って位置し、今屋敷(いまやしき)・新田(しんで)・田…

田刈屋村たかりやむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区田刈屋村[現]富山市田刈屋牛(うし)ヶ首(くび)用水の東に位置し、東は駒見(こまみ)村。田苅屋とも記す。…

三熊村さんのくまむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区三熊村[現]富山市三熊射水丘陵の北東部、通称三熊山と、東の呉羽山(くれはやま)丘陵とに挟まれた谷間に位置…

室谷村むろやむら

日本歴史地名大系
新潟県:東蒲原郡上川村室谷村[現]上川村神谷(かみたに) 室谷室谷川左岸に位置し、北東は鑰取(かぎとり)新田村。「新編会津風土記」によれば、…

荻原村おぎはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市荻原村[現]大田市水上町荻原(みなかみちようおぎはら)邇摩(にま)郡の南東端、忍原(おしはら)村の南西に位置し、南の邑智(お…

下町しもまち

日本歴史地名大系
兵庫県:三木市三木町下町[現]三木市福井(ふくい)二―三丁目中(なか)町の西、美嚢(みの)川左岸に位置する。三木町の町方町の一町で、下五ヵ町…

荷村はせがいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町荷村[現]加美町箸荷観音寺(かんのんじ)村の北、杉原(すぎはら)川中流域東岸に位置する。東は丹波境の山。慶長国絵図に「…

西塩町にししおまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下西塩町[現]姫路市塩町姫路城南西の外曲輪に位置する町人町。竪(たて)町の西にあり、西端は外堀土手までの東西の町筋。慶…

向村むかいむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河北地区向村[現]和歌山市向名草(なくさ)郡に属し、延時(のぶとき)村の北方に位置する。北と西は土入(どうにゆう)川の源…

大河内村おおがわちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡西伯町大河内村[現]西伯町上中谷(かみなかたに)早田(わさだ)村の南東、法勝寺(ほつしようじ)川上流域に位置し、法勝寺往来に…

平文 (ひょうもん)

改訂新版 世界大百科事典
漆工芸の加飾法の一種で,金,銀,錫などの薄板を文様に切り,漆面に貼り付けたもの。またはさらにその上に漆を塗り,金属文様が出るまで研ぎ出した…

蕃山村しげやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市蕃山村[現]備前市蕃山麻宇那(あさうな)村の東方、大谷(おおたに)川上流に位置する。千手(せんじゆ)院の門前の村で、古くは「…

中川村なかがわむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧西大寺市地区中川村[現]岡山市中川町・益野町(ますのちよう)・可知(かち)二―四丁目・可知松崎(まつざき)新田村の西、百間(…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android