• コトバンク
  • > 「ŷ peckpark ֺ ξ ڸ 30 40 50 ִ ˹RS5」の検索結果

「ŷ peckpark ֺ ξ ڸ 30 40 50 ִ ˹RS5」の検索結果

10,000件以上


整域 せいいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学用語。単位元1をもつ可換環Aが(1)Aの元a、bに対し  ab=0⇒a=0 または b=0(2)1と0は異なるを満たすとき、Aを整域という。整数環Zと、体k係…

青宿村あおやどむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡阿見町青宿村[現]阿見町青宿霞ヶ浦に臨み、西と南は阿見村。中世は信太(しだ)庄に属し、元徳元年(一三二九)一二月日の常陸国信…

弓木村ゆみのきむら

日本歴史地名大系
京都府:与謝郡岩滝町弓木村[現]岩滝町字弓木村の西南部に枝村石田(いしだ)があって下山田(しもやまだ)村(現野田川町)に接している。中世末…

偏光解消度 ヘンコウカイショウド degree of depolarization

化学辞典 第2版
散乱光の偏光特性が,入射光のそれに比較して変化する割合を表す量で,消偏度ともいう.入射光の進行方向と電気ベクトルEの両者に直角の方向に散乱さ…

若宮八幡宮社わかみやはちまんぐうしや

日本歴史地名大系
京都市:東山区大仏廻り仏師上之町若宮八幡宮社[現]東山区五条橋東五丁目五条通が東(ひがし)大路と交差する地点よりやや北西に鎮座。祭神は仲哀…

雨宮村あめのみやむら

日本歴史地名大系
長野県:更埴市雨宮村[現]更埴市雨の宮東は生萱(いきがや)村、西は屋代(やしろ)村、北は土口(どぐち)村に接し、西は千曲川を挟んで更級(さ…

磁束 じそく magnetic flux

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
磁場内に閉曲線Cを縁とする任意の曲面Sを考え,その上の各点における法線方向 (単位ベクトル n ) への磁束密度 B の成分を全面積について積分したも…

石井郷いしいごう

日本歴史地名大系
京都市:山城国(京都市域)郡郷紀伊郡石井郷「和名抄」高山寺本に記載なく、刊本にも訓を欠く。天平二〇年(七四八)四月二五日造寺所公文(正倉院…

大江関跡おおえのせきあと

日本歴史地名大系
京都市:西京区沓掛村大江関跡[現]西京区大枝沓掛町付近山陰道が山城から丹波へ抜ける老(おい)ノ坂(さか)の峠手前に設けられた関所。「日本書…

吉永村よしながむら

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡丹後町吉永村[現]丹後町吉永依遅(いち)ヶ尾(お)山の西南麓、岩木(いわき)村・是安(こりやす)村の間、東方に位置し、西・南…

プロリン proline

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アミノ酸の一種。略号 Pro 。 (1) L体 吸湿性柱状晶。 220~225℃で分解。 (水) 。水に易溶。ゼラチンの加水分解で得られる。 (2) DL体 針状晶 (1…

野田八幡宮のだはちまんぐう

日本歴史地名大系
愛知県:刈谷市野田村野田八幡宮[現]刈谷市野田町 東屋敷野田町のほぼ中央、小高い台地上に立ち、鬱蒼とした森の中に鎮座。品陀和気命・鐸石和気命…

当尾庄とうのおのしよう

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡加茂町北当尾村当尾庄加茂町の南一帯の山地を荘域とする荘園で、当尾郷ともよばれる。荘内には平安時代にすでに山岳霊場寺院としての…

分子軌道法 ぶんしきどうほう molecular orbital method

日本大百科全書(ニッポニカ)
分子の中の電子の状態を明らかにする理論計算法の一つ。普通、略してMO法ともHMH(Hund-Mulliken-Hückel)法ともいい、また分子軌道関数法ともいう。…

今安保いまやすほ

日本歴史地名大系
京都府:福知山市今安村今安保古代和久(わく)郷(和名抄)内に成立した大炊寮領荘園。近世の今安村に比定される。史料的には中原師守の日記「師守…

けいへい【邢(■1)】

改訂新版 世界大百科事典

もうこう【艋舺】

改訂新版 世界大百科事典

忌部庄いんべのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市真菅・金橋地区忌部村忌部庄興福寺一乗院領荘園。寛元三年(一二四五)の一乗院実信御教書(天理図書館保井文庫)に、陽円五師訴申西…

小松原庄こまつばらのしよう

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡熊毛町小松原村小松原庄現熊毛町大字小松原辺りを荘域とすると思われるが、立荘の時期・領家等は不明。「注進案」は一説として「往古…

花式 かしき floral formula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
花を構成している花葉の数,合着しているか否かなどを式として示したもの。花蓋をP,萼片をK,花弁をC,おしべをA,めしべをGで示し,数字は各部分の…

山本村やまもとむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市山本村[現]亀岡市篠(しの)町山本保津(ほづ)川(大堰川)の南岸にあり、北西上流対岸の保津村とともに保津峡谷の入口にあたる。…

日本国憲法(全文) にほんこくけんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
施行 昭和22年5月3日 朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十…

永楽町えいらくちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区生祥学区永楽町中京区寺町通三条下ル西側南北に通る寺町(てらまち)通(旧東京極大路)に面する片側町。町の南側は六角(ろつかく)…

露峰村つゆのみねむら

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡久万町露峰村[現]久万町露峰(つゆみね)南北に山地を負い、村の中央をほぼ西から東へ屈曲して露峰川が流れ、村内落合(おちあい…

稲荷山村いなりやまむら

日本歴史地名大系
長野県:更埴市稲荷山村[現]更埴市稲荷山町千曲川と小坂山との間にあり、東は千曲川を経て杭瀬下(くいせけ)村、西は山嶺を境して大岡村、南は御…

鷹栖村たかのすむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市鷹栖村[現]綾部市鷹栖町・旭(あさひ)町・東山(ひがしやま)町山家(やまが)村のうちに属し、由良川右岸および支谷上林(かんば…

七所社しちしよしや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中村区岩塚村七所社[現]中村区岩塚町 上小路佐屋路の北、庄内川堤の東下に位置する。日本武尊を祀り、境内に八剣(はつけん)宮・…

ていれき【葶藶】

改訂新版 世界大百科事典

ほうくん【龐勛】

改訂新版 世界大百科事典

革秀寺かくしゆうじ

日本歴史地名大系
青森県:弘前市藤代村革秀寺[現]弘前市藤代 川面岩木川に面し、岩木山を背に弘前城跡を望む。津軽山と号し、曹洞宗。本尊釈迦牟尼仏。もと長勝(ち…

遅 常用漢字 12画 (旧字)遲 16画

普及版 字通
[字音] チ[字訓] おそい・おくれる・まつ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声旧字は遲に作り、犀(さい)声。犀に・穉(ち)の声がある。金…

虎 常用漢字 8画

普及版 字通
[字音] コ[字訓] とら[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形〔説文〕五上に「山獸の君なり」とあり、「虎足は人の足に象る」とするが、その…

二進法 にしんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
0と1の2種類の数字によって数を表す方式。日常使われている数え方は十進法(じっしんほう)であって、10ずつで上の位に進むようになっている。これに対…

下小目村しもおめむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡谷和原村下小目村[現]谷和原村下小目加藤(かとう)村の南、小貝(こかい)川東岸に位置。上小目村とともに中世の田中(たなか)庄…

ツバル

百科事典マイペディア
◎正式名称−ツバルTuvalu。◎面積−26km2。◎人口−9652人(2006)。◎首都−フナフティFunafuti(4000人,2002)。◎住民−ポリネシア系。◎宗教−キリスト教(…

けってい【駃騠】

改訂新版 世界大百科事典

せいそう【蠐螬】

改訂新版 世界大百科事典

さいよう【蔡邕】

改訂新版 世界大百科事典

さくたく【蒴藋】

改訂新版 世界大百科事典

田野口村たのくちむら

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡臼田町田野口村[現]臼田町大字田口(たぐち) 田口・丸山(まるやま)・広河原(ひろがわら)・馬坂(まさか)関東山系の田口峠(…

二・二六事件/蹶起趣意書 ににろくじけんけっきしゅいしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 謹んで惟(おもんみ)るに我が神洲たる所以(ゆえん)は万世一系たる 天皇陛下御統帥(とうすい)の下に挙国一体生成化育を遂げ遂に八紘一宇(はっこうい…

村上御厨むらかみのみくりや

日本歴史地名大系
長野県:埴科郡坂城町村上御厨千曲川左岸、現坂城町村上の上平(うわだいら)の村上御厨社を中心に旧村上村の地域で、力石(ちからいし)村・山田(…

岳 常用漢字 8画 (旧字)嶽 17画

普及版 字通
[字音] ガク[字訓] やま・たけ[説文解字] [甲骨文] [字形] 象形嶽の初文。嶽はその形声字。卜文の字形は山上に羊頭の形をしるす。岳は嵩嶽の古…

9画

普及版 字通
[字音] カ[字訓] かり[説文解字] [金文] [字形] 会意手()を以て岩石を切り取る形。また琢冶を加えない瑕玉の意。これを琢冶して真玉を得るので…

フライシャー兄弟 フライシャーきょうだい Fleischer brothers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(兄) マックス  Max   1883.7.19. ウィーン~1972.9.11. カリフォルニア,ウッドランドヒルズ  (弟) デイブ  Dave   1894.7.14. ニューヨーク~…

城戸庄じようどのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市天満・新沢地区常問村城戸庄大和守源頼親の寄進になる東大寺御油庄五ヵ所の一である(→高殿庄 →西喜殿庄)。面積は一二町八段であり、…

西ノ谷にしのたに

日本歴史地名大系
福井県:大野市西ノ谷大野市南部、越美山中にあり、真名(まな)川の上流笹生(さそう)川・雲(くも)川流域地をさす。慶長一一年(一六〇六)頃の…

13画 (異体字)齲 24画

普及版 字通
[字音] ク・ウ[字訓] むしば[説文解字] [甲骨文] [字形] 形声声符は禹(う)。禹に(く)の声がある。〔説文〕二下に「齒の蠹(むしくひ)なり」とあり…

高家村たいえむら

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区高家村[現]桜井市大字高家米(よね)川上流の標高約三〇〇メートルの山村。「万葉集」巻九にぬばたまの夜霧は立ち…

稲庭村いなにわむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡稲川町稲庭村[現]稲川町稲庭ほか皆瀬(みなせ)川中流の河谷に位置し、北は三梨(みつなし)村、南は川向(かわむこう)村(現皆瀬…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android