バル・コホバ Simeon Bar Kokhba 生没年:?-135
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ帝国の支配に対する第2次ユダヤ戦争(132-135)の軍事指導者。本名はベン・コシバBen Koseba。バル・コホバ(星の子)とは,ラビ・アキバの支…
あく‐いん【悪因】
- デジタル大辞泉
- 仏語。よくない結果をもたらす原因。⇔善因。
あく‐しつ【悪質】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 品物などが粗悪なこと。また、そのさま。「悪質な貨幣」⇔良質。2 たちが悪いこと。また、そのさま。「悪質ないたずら」[類語]粗悪・…
あくりょう【悪霊】[書名]
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ロシア〉Besï》ドストエフスキーの長編小説。1870~1872年に発表。無神論的革命思想に憑つかれた人々の破滅を描く。
悪党〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1965年公開の日本映画。監督・脚色:新藤兼人、原作:谷崎潤一郎による戯曲『顔世』、撮影:黒田清巳。出演:小沢栄太郎、岸田今日子、乙羽信子、木…
ちょう‐あく【懲悪】
- デジタル大辞泉
- 悪をこらしめること。「勧善懲悪」
どく‐あく【毒悪】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]非常にわるいこと。ひどく害をなすこと。また、そのさま。「―な病と苦戦するあの女の心は」〈漱石・行人〉
あく‐へん【悪変】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)形勢・状態・関係などが、悪いほうに変わること。悪化。
あく‐ろ【悪路】
- デジタル大辞泉
- 悪い道路。ひどい道。[類語]難路・泥道
アクセリ ガレン‐カレラ Akseli Valdemar Gallén-Kallela
- 20世紀西洋人名事典
- 1865.4.26 - 1931.3.7 フィンランドの画家。 ビョルネボルイ生まれ。 本名Axel〉 アクセル〈Gallén ガレン。 ビョルネボルイに生まれ(ポリ説もある…
あく‐げん【悪言】
- デジタル大辞泉
- 人をあしざまにののしる言葉。悪口あっこう。あくごん。「悪言を吐く」
あく‐てん【悪天】
- デジタル大辞泉
- よくない天気。悪天候。「悪天をついて出発した」⇔好天。[類語]荒天・雨天・雨空・梅雨空・雨・雨降り・雨催い・雨模様・遣らずの雨・降雨・一雨・お…
とう‐あく〔タウ‐〕【唐灰=汁】
- デジタル大辞泉
- ちゃんぽん麺の製造などに用いる、炭酸ナトリウムを含むアルカリ性の液体または粉体。麺の粘弾性を増し、独特の風味をつける。
13画
- 普及版 字通
- [字音] エキ・アク・アイ[字訓] のど・むせぶ・わらう[説文解字] [字形] 形声声符は(益)(えき)。に「(あふ)る」と「縊(くく)る」の意を示す二形が…
気管支嚢胞 きかんしのうほう Bronchogenic cyst (呼吸器の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 気管支の先天的な発育異常による嚢胞で、気管支との連絡があることはまれですが、連絡があると二次感染が引き起こされます。嚢胞壁に…
バイシャ
- 百科事典マイペディア
- インドのバルナ(種姓)制度の第3位に当たる庶民階級。バラモン教の法典では農業・牧畜業・商業に従事すべき規定がある。後世には,手工業・商業・…
ウィリアム・バルフォア ベイキー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1825年8月27日イギリスのアフリカ探検家1864年没
ミシュコルツ国際オペラ・フェスティバル
- デジタル大辞泉プラス
- ハンガリー北東部の町、ミシュコルツで6月に開催される音楽祭。2000年設立。ハンガリー出身の作曲家バルトークを軸に、毎年「バルトーク+ヴェルディ…
みえ‐ば・る【見▽栄張る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]みえを張る。うわべを飾る。「何かと苦しく―・らなければいけないのですからね」〈太宰・十五年間〉
うけ‐ば・る【受け張る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ四]1 他人に遠慮せずに行動する。おおっぴらに振る舞う。「(藤壺ハ)人もえおとしめ聞こえ給はねば、―・りてあかぬことなし」〈源・桐壺〉…
ばるとん【バルトン,W.K.】
- 改訂新版 世界大百科事典
イグドラシル
- 百科事典マイペディア
- 北欧神話の宇宙樹。ユッグドラシルとも。枝は天空をささえ,根は冥府にのびる。オーディンはこの木に逆づりになってルーン文字を発明したという。神…
トラックバック‐スパム(trackback spam)
- デジタル大辞泉
- ブログのトラックバック機能を利用した迷惑な広告行為。主にアクセス数が多いブログに対し、記事内容に関係なく行われる。トラバスパム。
11月23日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]手袋の日;分散投資の日[忌日]一葉忌[誕生日]中原師遠 | アルフォンソ10世 | 竜山徳見 | ジャン・ドルレアン デュノワ(伯爵) | 足利義尚 | …
Windowsモビリティセンター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Windows Vistaのモバイルパソコン向けの機能。もっと頻繁に利用するモバイルの設定をタスクバーに置いてアクセスしやすくするもの。
ナムチャ・バルワ[山] Namcha Barwa
- 改訂新版 世界大百科事典
- アッサム・ヒマラヤの最高峰。標高7762m(7755m)。ブラフマプトラ川の上流ツァンポ川の屈曲部にある。ヒマラヤの最東端に当たり,ふつうヒマラヤの…
ぼんばる【ボンバル,C.A.de】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハミルカル・バルカス Hamilcar Barcas 生没年:前290ころ-前229
- 改訂新版 世界大百科事典
- カルタゴの政治家,将軍。ハンニバルの父。バルカスとは〈雷電〉の意。第1次ポエニ戦争末期に艦隊を率いてイタリア南岸を襲い,シチリアでゲリラ戦を…
賦 常用漢字 15画
- 普及版 字通
- [字音] フ[字訓] おさめる・あたえる・となえる[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は武(ぶ)。〔説文〕六下に「斂(をさ)むるなり」と訓し、賦斂(ふれ…
あくが・る【▽憧る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ下二]「あくがれる」の文語形。
あく‐しつ【悪疾】
- デジタル大辞泉
- たちが悪くて、治りにくい病気。[類語]難病・業病・死病
あく‐とう【悪投】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)野球で、相手の野手が取れないようなまずい球を投げること。悪送球。[類語]失策・エラー・ボーンヘッド
5画
- 普及版 字通
- [字音] ヤク・アク[字訓] せまい・なやむ・わざわい[説文解字] [字形] 象形戸下のくぐり戸の形。〔説文〕十二上に「隘(せま)きなり」とあり、〔伝〕…
東国原英夫 ひがしこくばるひでお (1957― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政治家、テレビタレント。宮崎県都城(みやこのじょう)市生まれ。1980年(昭和55)専修大学経済学部卒業。1982年には人気漫才師、ビートたけし(北野…
あく‐ゆう〔‐イウ〕【阿久悠】
- デジタル大辞泉
- [1937~2007]作詞家・小説家。兵庫の生まれ。本名、深田公之ひろゆき。広告代理店勤務、放送作家を経て作詞家となる。代表作は「また逢う日まで」…
アクチノセン(閃)石 (アクチノせんせき) actinolite
- 改訂新版 世界大百科事典
- アクチノ角セン石,緑セン石あるいは陽起石ともいう。カルシウム角セン石の一つで,化学組成はCa2(Mg,Fe2⁺)5Si8O22(OH)2で表される鉱物。ふつう…
灰汁巻き
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県を中心とする九州地方南部の名物菓子。わらや木炭の灰を水に浸して取った灰汁に漬けた糯米(もちごめ)を竹皮で包み蒸したもの。
【極悪】きよくあく・ごくあく
- 普及版 字通
- この上ない悪。最悪。〔論衡、本性〕夫(そ)れ中人の性はふに在り。善にへば善を爲し、惡にへば惡を爲す。極善極惡に至りては、復(ま)たひに在るに非…
ヤナーチェク Janáček, Leoš
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1854.7.3. フクバルディ[没]1928.8.12. オストラバチェコの作曲家。ブルノ,プラハ,ライプチヒ,ペテルブルグ,ウィーンなどで音楽を学んだ。 1…
ニコバル諸島 にこばるしょとう Nicobar Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベンガル湾南東部にあるインド領の諸島。北緯6~10度の300キロメートルの間に点在する24の島からなる。総面積1841平方キロ、人口3万9208(1991)、3…
通知領域
- パソコンで困ったときに開く本
- タスクバーの右端の部分です。時計のほか、音量調節や無線LAN接続などのアイコンが並びます。また、上部に吹き出し状の警告メッセージが表示されるこ…
神戸BAL
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県神戸市中央区にあるショッピングセンター。1994年オープン。
イリ[川]【イリ】
- 百科事典マイペディア
- 天山山脈北面,中国とカザフスタン両国を流れる川。中国領伊寧の東方約100kmでテケス川,クンゲス川を合わせ,中国の新疆地方北西部のイリ盆地を西に…
南風原[町]【はえばる】
- 百科事典マイペディア
- 沖縄県,沖縄島南部にある島尻郡の町。那覇市南東隣の農村地帯で,サトウキビ,野菜を栽培するほか琉球絣(がすり)を産する。琉球王府時代はその直轄…
あく‐しば【灰=汁×柴】
- デジタル大辞泉
- ツツジ科の落葉低木。山地に生え、高さ20~80センチ。枝は緑色で、葉は卵形で柄がない。初夏に淡紅白色の花を下向きにつけ、実は丸く、熟すと赤い。
阿久根[市]【あくね】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北西部,天草灘に面する市。1952年市制。肥薩おれんじ鉄道,国道3号線が通じる中心の阿久根は古来海上交通の要地で,漁港としても発展,ア…
ファン・デル ヴァールデン(バルテル・レーンデルト)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1903年2月2日オランダ生まれの数学者1996年没
バルプロ酸ナトリウム製剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 セレニカR(興和、興和創薬、田辺三菱製薬、吉富薬品) デパケン(協和キリン) デパケンR(協和キリン) バルプロ酸ナトリウム(共和薬品工…
かん‐ば・る【甲張る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ四]「甲走かんばしる」に同じ。「―・ったる声にて吉野の山をうたひしを」〈浮・置土産・五〉
アクレ(Acre)
- デジタル大辞泉
- ブラジル北西部の州。元はボリビア領だったが独立運動とブラジルの介入の末、1903年にブラジルに購入された。ゴムの生産が盛ん。州都はリオブランコ…