「銀」の検索結果

10,000件以上


小荒間村こあらまむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町小荒間村[現]長坂町小荒間大井(おい)ヶ森(もり)村の北にあり、現町域では八ヶ岳南麓で最も高い標高一〇〇〇メートル前…

小田井町おだいまち

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市豊岡町小田井町[現]豊岡市小田井町円山(まるやま)川西岸部、堀(ほり)川に沿って立地。豊岡町(城下)の北端で、東は堀川を境に…

釜村かまむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町釜村[現]西郷町釜犬来(いぬぐ)村の北に位置し、東は海に臨む。竈村とも書き、塩を煮る地なのでこの村名があるという(隠州…

神岡鉱山 かみおかこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県飛騨市(ひだし)神岡町地区にあった非鉄金属鉱山。亜鉛・鉛・銀などの鉱山としてしられたが、2001年(平成13)閉山した。かつて、その主力をな…

金属鉱物 きんぞくこうぶつ metallic minerals

日本大百科全書(ニッポニカ)
明確な定義はないが、重金属元素(単体で比重4以上の遷移元素)を主成分とし、金属ないし亜金属あるいは金剛光沢をもつ鉱物の総称。不透明から半透明…

じしょうじ〈ぎんかくじ〉きゅうけいだい【慈照寺〈銀閣寺〉旧境内】

国指定史跡ガイド
京都府京都市左京区銀閣寺町にある寺院。東山文化を代表する臨済宗相国寺(しょうこくじ)派に属する禅寺の寺院。祖父である室町幕府3代将軍、足利義…

将棋の用語 しょうぎのようご

日本大百科全書(ニッポニカ)
合駒(あいごま) 飛車、角、香の王手に対し、そのきき筋に打って防ぐ駒をいう。あき王手(あきおうて) 飛車、角、香のきき筋に別の駒を挟んで玉があ…

水沢村みずさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町水沢村[現]羽後町水沢出羽丘陵の東部、新町(しんまち)川の谷口近くに位置し、北は林崎(はやしざき)村、東は足田(たらだ…

下川前村しもかわまえむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡北塩原村下川前村[現]北塩原村大塩(おおしお)上川前村の南西、大谷(おおたに)川の下流域に位置し、小沼組(古くは大塩組)に属…

舟付湊ふなつきみなと

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町舟付村舟付湊[現]養老町船附牧田(まきだ)川と揖斐(いび)川の合流点西側にあった濃州三湊の一。中世末から近世にわたって…

吉尾村よしおむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡根尾村吉尾村[現]根尾村高尾(たかお)宇津志(うつし)村の北に位置し、根尾川右岸山麓に集落がある。貞享元年(一六八四)高尾村…

祐福寺村ゆうふくじむら

日本歴史地名大系
愛知県:愛知郡東郷町祐福寺村[現]東郷町春木(はるき)・春木台(はるきだい)北は傍示本(ほうじもと)村、南は部田(へた)村に接する。村名は…

室谷村むろだにむら

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡三隅町室谷村[現]三隅町室谷折居(おりい)川右岸に位置し、北部に大麻(たいま)山(五九九メートル)がある。西は平原(ひらばら…

上河戸村かみかわどむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市上河戸村[現]江津市松川町上河戸(まつかわちようかみかわど)那賀郡の都治(つち)川下流部左岸にあり、右岸の下河戸村に対する。…

神谷浦かみやうら

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡由良町神谷浦[現]由良町神谷由良湾の北岸にあって、東に重(かさね)山(二六二・六メートル)がそびえる。北東は吹井(ふけい)…

左近村さこむら

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡福部村左近村[現]福部村左近・清内谷(せいないだに)久志羅(くじら)村南東の谷奥に位置する。正保期(一六四四―四八)作成と推定…

福居新村ふくいしんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧印南郡地区福居新村[現]姫路市別所町別所(べつしよちようべつしよ)天(あま)川の中流域にあり、福居村の南に位置する。山陽道…

尼崎町一丁目あまがさきちよういつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区尼崎町一丁目[現]東区今橋(いまばし)三―四丁目栴檀木(せんだんのき)筋を境に今橋二丁目の西にある。大坂三郷北組に属し、元…

新材木町しんざいもくまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下新材木町[現]高松市城東町(じようとうちよう)一―二丁目・東浜町(ひがしはまちよう)東浜町の東、杣場(せんば)川河口沿…

西二村にしふたむら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市西二村[現]丸亀市川西町北(かわにしちようきた)土器(どき)川左岸に位置し、東は東二村。地内に双子(ふたご)山がある。古くは…

桑野浦くわのうら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡鶴見町桑野浦[現]鶴見町有明浦(ありあけうら)松(まつ)浦の南東、鶴見半島北岸に位置。桑浦とも記す。元禄郷帳・天保郷帳では…

水越村みずこしむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡椎葉村水越村[現]椎葉村松尾(まつお) 水越夜狩内(よかりうち)村の東、下福良掛境の山腹に位置する。下松尾掛一八ヵ村の一つで…

上畑下畑村かみこぱしもこばむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡椎葉村上畑下畑村[現]椎葉村松尾(まつお) 畑(こば)上松尾(うえまつお)村の北東の山腹に位置する。小場(こば)・畑とも記さ…

久留村ひさどめむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡河浦町久留村[現]河浦町久留北は白木河内(しらきがわち)村、東は宮野河内(みやのがわち)村に接する。羊角(ようかく)湾奥に立…

東岩瀬町ひがしいわせまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区東岩瀬町[現]富山市東岩瀬町など神通川河口右岸にあり、東岩瀬村から行政的に分れて成立。単に岩瀬町とも称された。…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡揖斐川町清水村[現]揖斐川町清水長良(ながら)村の東、権現(ごんげん)山の南麓にある。天正一〇年(一五八二)織田信長が本能寺…

善師野村ぜんじのむら

日本歴史地名大系
愛知県:犬山市善師野村[現]犬山市善師野北は栗栖(くりす)村と美濃国可児(かに)郡、西は継鹿尾(つがお)村、南は塔之地(とうのじ)村、東は…

柏原藩陣屋跡かいばらはんじんやあと

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡柏原町柏原町柏原藩陣屋跡[現]柏原町柏原現柏原町東部の譲葉(ゆずりは)山(五四一・四メートル)山麓の平地に構築された柏原藩の…

日本銀行券【にほんぎんこうけん】

百科事典マイペディア
日本銀行が発行する紙幣。日本の通貨のうち最大の流通量を占める。1885年から発行。最初は兌換(だかん)券で,銀兌換,1897年からは金兌換をたてまえ…

錦手 (にしきで)

改訂新版 世界大百科事典
白磁や白い陶胎の釉上に赤,黄,緑,紫,青,黒などの色釉(いろぐすり)や金,銀彩で上絵付(うわえつけ)した陶磁器の日本での総称。日本では単に…

リーブル livre

改訂新版 世界大百科事典
旧フランスの価格の単位。下位区分は,1リーブル=20スーsou(またはソルsol),1スー=12ドゥニエdenier。それぞれ,中世におけるラテン語の価格単…

科学五輪

知恵蔵
国際交流と切磋琢磨を通して理数系の才能ある若者を育てるイベント。1959年にルーマニアで開かれた数学五輪が始まり。当初は東欧中心だったが、西側…

ま‐いわし【真鰯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ニシン目ニシン科の海産魚。全長約二五センチメートルに達する。背方は暗青色で腹方は銀白色を呈し、体側に七個内外の小黒斑が並ぶ。うろ…

入門

故事成語を知る辞典
先生について、学問・技芸などを学び始めること。また、広く学び始めること。 [使用例] 師匠は一刀流の剣客で高杉銀平といい、十九歳の平蔵が入門し…

メダカ Oryzias latipes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ダツ目メダカ科の淡水魚。体長 4cm以下。体はやや長く側扁するが,頭部は縦扁する。下顎がやや長く受け口になっており,両顎に小歯がある。背鰭は体…

マイケル ウィンターボトム Michael Winterbottom

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍英国生年月日1961年3月29日出生地ランカシャー州ブラックバーン学歴オックスフォード大学(英文学)受賞ベルリン国際映画祭金熊…

オ・ジホ 呉 智昊 Oh Ji-ho

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍韓国生年月日1976年4月14日学歴安養科学大学工業経営学科経歴1998年ファッションモデルとしてキャリアをスタート。雑誌、CMなどで…

ダグラス ハード Douglas Richard Hurd

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元英国外相国籍英国生年月日1930年3月8日出生地マールバロ別名別名=Hurd of Westwell学歴ケンブリッジ大学イートン校卒経歴国連代…

マグネシウム magnesium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元素記号 Mg ,原子番号 12,原子量 24.3050。周期表2族。天然には炭酸塩,硫酸塩,ケイ酸塩などとして多量に産する。地殻存在量 2.33%,海水中の含…

カラー カラー Karrer, Paul

化学辞典 第2版
モスクワ生まれのスイスの有機化学者.チューリヒ大学のA. Werner(ウェルナー)に学び,1912年講義助手となる.1913年化学療法研究所のP. Ehrlich(エ…

たま‐ぶりぶり【玉振振】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代に流行した正月の玩具の一つ。八角形の槌(つち)に似た形で、小さな車をつけて引き回して遊ぶとも、木製の球を打って遊ぶともいう…

クロセセリ くろせせり / 黒挵蝶 restricted demon [学] Notocrypta curvifascia

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目セセリチョウ科に属するチョウ。東アジアの熱帯地域に分布が広く、西はインド、スリランカから、東はインドネシア、ボルネオ島…

金字経(こんじきょう) こんじきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
金泥(きんでい)によって書写された経典。七宝(しっぽう)の筆頭である金を使用して経典に荘厳(しょうごん)を加えたもので、料紙は紫紙(しし)や紺紙(こ…

キツネ Vulpes vulpes; common fox; red fox

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食肉目イヌ科。体長 60~90cmで,40~60cmのふさふさした尾をもつ。体色は多くは赤褐色で,胸,腹部は白い。尾のつけ根,背部に臭腺をもち,特異な臭…

ピラルクー

知恵蔵mini
アロワナ科に属する淡水魚。アマゾン川流域に生息し、現地でPirarucuと呼ばれる。体長は最大3メートル以上、体重200キロに達することもあり、世界最…

クロム chromium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元素記号 Cr ,原子番号 24,原子量 51.9961。周期表6族に族する。 1797年フランスの化学者 N.ボークランが,シベリア産紅鉛鉱中に発見した。比較的…

中島 慶次 ナカジマ ケイジ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・王子製紙社長。 生年明治27(1894)年9月20日 没年昭和48(1973)年10月16日 出生地新潟県長岡市 学歴〔年〕東京高商(現・一橋大)…

近衛 十四郎 コノエ ジュウシロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳優 生年大正5(1916)年4月1日 没年昭和52(1977)年5月24日 出生地新潟県長岡市 本名目黒 寅彦 旧姓(旧名)目黒 寅一 学歴〔年〕長岡工業学…

佐伯 幸三 サエキ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画監督 生年大正1(1912)年12月4日 没年昭和47(1972)年12月27日 出生地東京・芝 学歴〔年〕早稲田中中退 経歴昭和10年大都映画に助監督…

ニエプス Niepce, Joseph-Nicéphore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1765.3.7. シャロンシュルソーヌ[没]1833.7.5. シャロンシュルソーヌフランスの写真発明家。富裕な家に生れた。一時軍隊に属したこともあったが…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android