「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


大田原友清 (おおたわら-ともきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1720-1776 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)5年生まれ。大田原扶清(すけきよ)の6男。延享2年下野(しもつけ)(栃木県)大田原藩主大田原家8代と…

大彦命 (おおびこのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる孝元天皇の第1皇子。母は欝色謎命(うつしこめのみこと)。開化天皇の兄。崇神(すじん)天皇10年四道将軍のひとりとして北陸にむかう。途…

岡部耕大 (おかべ-こうだい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家。昭和20年4月8日生まれ。劇団三十人会をへて,昭和45年劇団空間演技を結成。「倭人伝」で注目され,54年「…

菊井維大 (きくい-つなひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1991 昭和-平成時代の法学者。明治32年2月19日生まれ。民事訴訟法,破産法を専攻する。昭和8年母校東京帝大の教授。のち北大教授,立大教授をつ…

紀大磐 (きの-おいわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 5世紀後半の武人。紀小弓(おゆみ)の子。雄略天皇9年亡父にかわって新羅(しらぎ)(朝鮮)に遠征したが,軍事指揮権をめぐって諸将と対立し,蘇我韓…

小林大茂 (こばやし-おおしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1796-1870 江戸時代後期の武士。寛政8年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。安政5年徒士(かち)から馬廻にすすみ,蝋座取締などをつとめる。儒学,国学,医…

軽大郎女 (かるの-おおいらつめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒衣通郎姫(そとおりの-いらつめ)

ブラゴベシチェンスキー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ブラゴベシチェンスキー大聖堂】

デジタル大辞泉
《Blagoveshchenskiy sobor/Благовещенский собор》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、クレムリンにあるロシア正教会の大聖堂。15世紀末、イワン3…

カンブリア‐だいばくはつ【カンブリア大爆発】

デジタル大辞泉
⇒カンブリア爆発

だいクレムリン‐きゅうでん【大クレムリン宮殿】

デジタル大辞泉
《Bol'shoy Kremlyovskiy dvorets/Большой Кремлёвский дворец》⇒クレムリン大宮殿

ルッカ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ルッカ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Lucca》イタリア中部、トスカーナ州の都市ルッカにあるロマネスク様式の大聖堂。正式名称はサンマルティーノ大聖堂。11世紀から13世紀に…

サムタビシ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サムタビシ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Samtavisis tadzari》ジョージア中央部の町カスピ近郊にあるグルジア正教会(ジョージア正教会)の大聖堂。首都トビリシの西約45キロメートルに位…

きゅうせいしゅ‐だいせいどう〔キウセイシユダイセイダウ〕【救世主大聖堂】

デジタル大辞泉
《Sint Salvatorskathedraal》ベルギー北西部の都市ブルッヘにある大聖堂。市街中心部に位置する。10世紀頃の創建とされる市内最古の教会であり、12…

パラレル‐だいかいてん〔‐ダイクワイテン〕【パラレル大回転】

デジタル大辞泉
⇒大回転競技2

大館持房

朝日日本歴史人物事典
没年:文明3.9(1471) 生年:応永8(1401) 室町時代の武将。満信の子。刑部少輔,刑部大輔,上総介。応永28(1421)年以後,弟持員と共に将軍足利義持,義量…

大伴東人

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良時代の官人。天平12(740)年聖武天皇の東国行幸に従い,美濃国当伎郡(岐阜県)の多芸行宮で歌を詠んだ(『万葉集』巻6)。天平宝字2…

大三輪長兵衛

朝日日本歴史人物事典
没年:明治41.1.29(1908) 生年:天保6.6.4(1835.6.29) 幕末明治期の大阪の実業家,政治家。李朝(朝鮮)政府のお雇い外国人をも勤めた。福岡,筥崎宮の神…

八大菩薩

とっさの日本語便利帳
▽文殊菩薩、観世音菩薩、勢至(せいし)菩薩、無尽意(むじんに)菩薩、宝檀華菩薩、薬王菩薩、薬上菩薩、弥勒(みろく)菩薩

大冷水塊

海の事典
遠州灘沖に数百kmの大きさを持つ冷水域が現れることがあり、大冷水塊と呼ばれる。この冷水域は一旦現れると10年程度持続することが多く、その時黒潮…

だいえいゆう【大英勇】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
栃木の日本酒。酒名は、「日本書紀」にある豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)がこの地を平定した武勇伝にちなみ命名。貯蔵は大谷石採掘跡の地下50m…

大松博文 (だいまつ-ひろふみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1978 昭和時代後期のスポーツ指導者。大正10年2月12日生まれ。昭和16年大日本紡績(日紡,現ユニチカ)に入社。28年日紡貝塚バレーボール部監督…

大練舎 (たいれんしゃ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の俳人。江戸の人。5代太白堂の山口桃隣の門人。姓は阿部。通称は助九郎。別号に故鳳,白逃,斗南。

橘大郎女 (たちばなのおおいらつめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代,聖徳太子の妃。敏達(びだつ)天皇の孫。尾治(おはり)王の王女。白髪部(しらかべ)王,手島女王を生む。推古天皇30年(622)に没し…

ハイスクール大脱走

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ東京系列(1991年1月~3月)。全12回。原作:吉村達也。脚本:小林政広。主題歌:FLYING KIDS。出演:深津絵里、三…

終点:大宇宙!

デジタル大辞泉プラス
米国の作家A・E・ヴァン・ヴォクトのSF短編集(1952)。原題《Destination: Universe!》。

大清快

デジタル大辞泉プラス
東芝が販売するエアコンのシリーズ名。消費電力の目安が分かる「とくダネ!モニター」やイオンによる空気中の除菌「スゴイオン」などの機能を搭載す…

大列車強盗〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1903年製作のアメリカ映画。原題《The Great Train Robbery》。映画史上初の西部劇短編映画。監督:エドウィン・S・ポーター。

おおみやまいせき【大深山遺跡】

国指定史跡ガイド
長野県南佐久郡川上村大深山にある縄文時代の集落跡。赤顔(あかづら)山の東南麓、千曲(ちくま)川上流右岸の標高1300mを超えた平坦地に位置する。八…

大織冠 たいしょくかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
「たいしきかん」とも読む。冠位十三階制、十九階制、二十六階制の最高階で、647年(大化3)から685年(天武天皇14)まで存続。織冠は綴錦(つづれに…

大照院 だいしょういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県萩(はぎ)市青海(おうみ)にある臨済(りんざい)宗南禅寺派の寺。山号は霊椿山(れいちんざん)。本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)。も…

大スンダ列島 だいすんだれっとう Greater Sunda Islands

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシア、スンダ列島西半部の列島。スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島、スラウェシ島およびその付属島からなる。面積133万4000平方キロメートル…

大地溝帯 だいちこうたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸東部から、紅海、アカバ湾、死海に至るまでの地域にみられる地溝帯。[編集部][参照項目] | アフリカ大地溝帯

大東亜戦争 だいとうあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争に対する当時の日本指導者層による呼称。太平洋戦争開始直後の1941年(昭和16)12月12日、政府が「今次の対米英戦は、支那(しな)事変をも…

大唐米 だいとうまい

日本大百科全書(ニッポニカ)
トウボウシ、トボシともよぶ。イネの品種群の名で、インド型に属し、粒は細長く、玄米は赤色である。11世紀に中国の華南から華中に伝わって普及した…

大日本協会 だいにほんきょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1893年(明治26)10月1日に発足した対外硬(たいがいこう)運動組織。外国人への内地開放、内地雑居に反対する内地雑居講究会派が、全国的な政治運動展…

八大竜王 はちだいりゅうおう

日本大百科全書(ニッポニカ)
『法華経(ほけきょう)』が説かれたとき聴衆として参加した8種の竜王。〔1〕難陀(なんだ)(ナンダNandaの音写。「歓喜」の意)、〔2〕跋(ばつ)難陀(…

カンタベリー大聖堂 かんたべりーだいせいどう Canterbury Cathedral

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロンドンの東南東85キロメートルのカンタベリーにあり、イギリス国教会(イングランド教会)の総本山になっている大聖堂。カンタベリーが6世紀にサク…

大来佐武郎 おおきたさぶろう (1914―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
エコノミスト。中国、大連(だいれん)市生まれ。東京帝国大学工学部卒業。逓信(ていしん)省に入り、その後興亜院(後の大東亜省)で生産力の面から日…

大伝馬町 おおでんまちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中央区北端の一地区。町名は現在、日本橋大伝馬町として残っている。北は日本橋小伝馬町・日本橋馬喰(ばくろ)町、東は日本橋横山町・東日本橋…

インド大反乱 (インドだいはんらん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  原因  経過インド亜大陸においてイギリス支配に反抗して1857-59年におこった反乱。この反乱を最初に引き起こしたのがイギリス東インド会社…

四大元素

デジタル大辞泉プラス
イタリアの画家ジュゼッペ・アルチンボルドの絵画(1566-71)。原題《I quattro elementi》。だまし絵風の絵画で知られるアルチンボルドの代表作。「…

大舎人寮 (おおどねりりょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の令制官司の一つ。中務省に属す。左右の別があり,それぞれ頭,助,大・少允,大・少属各1人計6人のいわゆる四等官の下に大舎人800人,使部…

大原野神社 (おおはらのじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市西京区大原野南春日町に鎮座。建御賀豆智(たけみかずち)命,伊波比主(いわいぬし)命,天之子八根(あめのこやね)命,比売(ひめ)神をま…

大灯国師 (だいとうこくし)

改訂新版 世界大百科事典
→宗峰妙超

ブルゴスだいせいどう【ブルゴス大聖堂】

世界の観光地名がわかる事典
スペインの首都マドリードの北約340km、カスティーリャイレオン州の都市ブルゴス(Burgos)にある、ゴシック様式のカトリックの壮麗な大聖堂(カテド…

モナコだいせいどう【モナコ大聖堂】

世界の観光地名がわかる事典
フランス南部、地中海岸のコートダジュール(Côte d'Azur)の都市国家モナコ公国にある、カトリックの大聖堂。大公宮殿の近く、モンテカルロ駅から約…

ウェストミンスターだいせいどう【ウェストミンスター大聖堂】

世界の観光地名がわかる事典
イギリスの首都ロンドンにあるイギリス国教会の教会。イギリス中世を代表するゴシック建築である。1065年にエドワード王(懺悔王)により創建された…

サンマルコだいせいどう【サンマルコ大聖堂】

世界の観光地名がわかる事典
イタリア北東部、ベネチア(Venezia)市街中心部のサンマルコ広場にある、同市で最も有名な大聖堂。イタリアを代表するロマネスクビザンチン様式の歴…

だいぎんじょうしゅ【大吟醸酒】

飲み物がわかる辞典
清酒の特定名称の一つで、吟醸酒のうち、精米歩合50%以下の白米を用いてつくり、色沢が特に良好なもの。

だいぶくちゃ【大服茶/大福茶】

飲み物がわかる辞典
おおぶくちゃ。⇒おおぶくちゃ

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android