「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


権利章典(イギリス) けんりしょうてん Bill of Rights

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの名誉革命の後を受けて、それに法的根拠を与えるため1689年12月に制定された法律。正式には「臣民の権利と自由を宣言し、王位継承を定める…

崖崩れ がけくずれ

日本大百科全書(ニッポニカ)
急勾配(こうばい)の自然斜面が豪雨や地震などの作用により突発的に滑落する現象。崖崩れの多くは海岸段丘や河岸段丘のような段丘崖(がい)にみられ、…

さけによってこうしゅうにめいわくをかけるこういのぼうしとうにかんするほうりつ【酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律】

改訂新版 世界大百科事典

おとこ【男】 を 下((さ))げる

精選版 日本国語大辞典
男として恥ずかしい行為をして自分の価値を引き下げる。[初出の実例]「江間の男(ヲトコ)を十割下(サ)げさしてしまった」(出典:第三者(1903)〈国木…

おけはざま【桶狭間】 の 戦((たたかい))

精選版 日本国語大辞典
永祿三年(一五六〇)桶狭間で織田信長が今川義元を破った戦。信長の天下統一の第一歩となった戦として有名。

し‐の‐ご‐の【四の五の】

デジタル大辞泉
[連語]あれこれめんどうなことを言うさま。なんのかのと文句を言うさま。副詞的に用いる。つべこべ。→四の五の言う[類語]うだうだ・ぐだぐだ・くだ…

すがのね‐の【×菅の根の】

デジタル大辞泉
[枕]1 スゲの根は長く伸びて分かれ乱れるところから、「ながき」「乱る」にかかる。「―長き春日はるひを恋ひ渡るかも」〈万・一九二一〉2 「ね」…

たまのお‐の〔たまのを‐〕【玉の緒の】

デジタル大辞泉
[枕]1 玉を通す緒の意で、その長短から「長し」「短し」、乱れたり切れたりすることから「思ひ乱る」「絶ゆ」「継ぐ」、玉が並んでいるようすから…

たまのお‐の(たまのを‥)【玉緒の】

精選版 日本国語大辞典
枕① 玉の緒が切れるの意で、「絶ゆ」にかかる。[初出の実例]「新世(あらたよ)に 共にあらむと 玉緒乃(たまのをノ) 絶えじい妹と 結びてし 言は果さず…

すがのね‐の【菅根の】

精選版 日本国語大辞典
枕① 菅(すげ)の根の長く乱れているところからかかる。(イ) 「長し」や「長(なが)」と同音を含む語にかかる。[初出の実例]「相思はぬ妹をやもとな菅根…

まのの長者 (別題) まののちょうじゃ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題真野長者初演宝永3.1(江戸・森田座)

のさ‐のさ

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )① ゆとりがあって、物に動じないさま、平然としたさまを表わす語。ゆうゆう。[初出の実例]「楠をも河を越さ…

なんの【何の】=彼((か))の[=かんの・かのの]

精選版 日本国語大辞典
ああだのこうだの。あれやこれや。[初出の実例]「ヒエノヤマ ワ nanno(ナンノ) canoto(カノト) ユウテ ドウシン セズ」(出典:天草本平家(1592)二)

のそりのそり

日中辞典 第3版
慢吞吞màntūntūn,晃晃悠悠地huànghuàngyōuyōu de.そのクマは~のそりのそりと立ち…

スミス(William Eugene Smith) すみす William Eugene Smith (1918―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの報道写真家。ヒューマニズムに立脚した人間味あふれる数多くのドキュメント、ルポルタージュを残した。カンザス州に生まれ、大学卒業と同…

新実在論 しんじつざいろん New Realism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初頭にアメリカでは,W.モンタージュ,R.ペリー,E.ホルト,W.ピトキン,E.スポールディング,W.マービンの共著『6人の実在論者のプログラムと…

阿部知二 あべともじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.6.26. 岡山,湯郷[没]1973.4.23. 東京小説家,評論家,英文学者。第八高等学校を経て 1927年東京大学英文科卒業。 30年短編『日独対抗競技…

てん‐めい【天命】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天の命令。天が人間に与えた使命。天のめぐりあわせ。天道。天理。[初出の実例]「君恩必欲レ報、天命必可レ祈者也」(出典:権記‐寛弘八…

ウィリアム・E. リース William E. Rees

現代外国人名録2016
職業・肩書生態学者,動物行動学者 ブリティッシュ・コロンビア大学教授国籍カナダ生年月日1943年12月18日出生地マニトバ州専門生態経済学学歴トロン…

ごそう‐せんだん【護送船団】

デジタル大辞泉
敵国の破壊活動や海賊の略奪行為などから、軍用・民間のタンカー・貨物船・輸送船を守るために、武装した船舶や航空機などで護衛しながら航行する船…

行政調査 ぎょうせいちょうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 行政決定の前提となる情報の収集,整理,分析活動。行政主体の行う事実行為。即時強制の一種と解されてきたが,実力行使が許容されがたい場合が…

コウォンタイ Hugo Kałłątaj 生没年:1750-1812

改訂新版 世界大百科事典
ポーランド分割の時期に改革運動に活躍した。ボルイン地方(現,ウクライナ共和国領)の農村に下級シュラフタ(貴族)の三男として生まれた。ヤギエ…

よばい

日本大百科全書(ニッポニカ)
婚姻当初の一形態。のちには強姦(ごうかん)まがいの行為を含めていう。語義は「呼び続ける」こと。霊魂信仰では、相手の名を呼び続けると、言霊(こと…

はんする【反する】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔反対である〕予想に反した結果となったThe result was contrary to my expectations.彼らの行為はこの運動の趣旨に反しているTheir action 「goes…

воспи́танн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]しつけの行き届いた,育ちのよい//воспи́танный ребёнок|きちんとしつけられた子ども//воспи́танный челове́к|教養ある人;人間としてできて…

メリ めり Veijo Väinö Valvo Meri (1928― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィンランドの小説家、詩人、劇作家。カレリア地方(現ロシア連邦領)ビープリ(ビボルグ)市生まれ。大学で歴史を学び、その後、出版業などに携わ…

イタリア演劇 イタリアえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世のイタリアでは受難劇や奇跡劇などの宗教劇が主流を占めていたが,ルネサンス期を迎えると,人々の関心が古典劇に向けられたため,ラテン劇を模…

公式組織・非公式組織 (こうしきそしきひこうしきそしき) formal organization,informal organization

改訂新版 世界大百科事典
公式組織(フォーマル・オーガニゼーション)とは,一定の目的を達成するために意識的,人為的に形成された組織のことであり,C.I.バーナードは〈意…

良心 (りょうしん)

改訂新版 世界大百科事典
明治初年以降,《孟子》告子章上の〈良心〉(人間に固有の善心)が,一種の道徳意識としてのコンシャンスconscience(英語,フランス語),ゲウィッ…

人類学 じんるいがく anthropology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人類学はギリシア語の「人間」をさすanthroposと「学」logosからなり、文字どおり「人間の学」を意味する。しかし、人類学の研究領域についての考え…

強迫性障害 きょうはくせいしょうがい

日本大百科全書(ニッポニカ)
強迫観念にとらわれ強迫行為を繰り返してしまうために、日常生活や社会生活に支障をきたすようになる精神疾患。強迫観念とは、無意味でつまらないと…

景気予測

知恵蔵
数カ月から2年程度の先行きを予測する短期経済予測をいうことが多い。一般に経済予測の手法としては計量経済モデルによる方法と段階的接近法がある。…

不安 (ふあん) anxiety

改訂新版 世界大百科事典
目次 心理学,精神医学における不安特定の対象をもたない恐れの気分。危険の対象が目前に顕在化していてこれにひるんでいる感情を恐怖と呼ぶのに対…

工業所有権 こうぎょうしょゆうけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
工業所有権とはフランス語のpropriété industrielleの訳語で、公式には1894年(明治27)の日英通商航海条約の議定書のなかで用いられたのが最初であ…

巨人 (きょじん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本における巨人伝説世界各地の神話や民間伝承に登場する,異常に大きな体をもち超人的な能力を発揮する存在。通常の人間の支配の及ばない…

原罪 げんざい peccatum originale ラテン語 original sin 英語 Erbsünde ドイツ語 péché originel フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
キリスト教の教理の一つ。人類の初めから罪と死が人間をとらえたので、キリストの十字架の死と復活によって贖(あがな)い、回復されなければならない…

ワイアット John Wyatt 生没年:1700-66

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの発明家。リッチフィールドの近郊に生まれる。初め大工(指物師)を営むが,金属のせん孔旋盤の発明など機械の改良・くふうに才を発揮した…

ペトルーシカ Pétrouchka

改訂新版 世界大百科事典
ストラビンスキーの音楽による1幕4場のバレエ。台本はブノア(A.N.ベヌア,衣装・装置も担当)とストラビンスキーによる。振付はフォーキン。1911年6…

ミュルダール Karl Gunnar Myrdal 生没年:1898-1987

改訂新版 世界大百科事典
スウェーデンの経済学者。1974年ノーベル経済学賞を受賞。大学教授のほかに,弁護士,政府の顧問・委員,国会議員,大臣など多彩な経歴の持主で,第2…

唯名論 (ゆいめいろん) nominalism

改訂新版 世界大百科事典
名目論ともいい,中世の実念論に対立する立場。個物のみ実在し,類・種などの普遍は実在せず,ただ人間の精神の中で〈個物の後にpost rem〉生じると…

カザンザキス Níkos Kazantzákis 生没年:1883-1957

改訂新版 世界大百科事典
現代ギリシアの詩人,作家,思想家。クレタ島のイラクリオンに生まれた。若くしてパリに遊学中ベルグソンの哲学に心酔したのをはじめとして,ニーチ…

鉱毒 (こうどく)

改訂新版 世界大百科事典
鉱物の採掘,精練に伴って排出される毒物のこと。生産活動をやめた廃坑などから流出する地下水にも多量に含まれている場合もある。二酸化硫黄,フッ…

知的財産権

産学連携キーワード辞典
「知的財産権」とは、人間の幅広い知的創造活動の成果について、その創作者に一定期間付与される財産としての権利をいう。「知的財産権」のうち、特…

これすてろーる【コレステロール】

家庭医学館
 コレステロールは、ギリシア語のコレ(chole)とステレオス(stereos)を合わせた造語で、コレステリンと呼ばれることもあります。  コレは、胆…

ほねからとけだすかるしうむにごようじん【骨から溶けだすカルシウムにご用心】

食の医学館
動脈硬化予防のために、十分とっておきたい成分がカルシウム。カルシウムが血管壁に沈着すると動脈硬化が起こるのだから逆効果では? と思うかもし…

自然改造【しぜんかいぞう】

百科事典マイペディア
広義には人間の生活や生産活動によりよく適合させる目的のもとに,自然の地理的環境を総合的に改造すること。しかしこの言葉は,元来,旧ソ連で,社…

佐藤純彌

知恵蔵mini
映画監督。1932年11月6日、東京都生まれ。東京大学を卒業後、56年に東映東京撮影所に入社。63年に「陸軍残虐物語」で監督デビューし、高倉健(1931-2014…

AI面接

知恵蔵mini
企業の採用面接で人間の代わりにAI(人工知能)が面接を行い、応募者の資質を見極めるもの。2017年ころに登場し、国内外で導入する企業が増えている。…

4KHDR

知恵蔵mini
高画質のテレビ規格である4Kに、色彩や輝度をより広い範囲で表現できる技術のHDR(High Dynamic Range、高輝度幅)を組み合わせたもの。4Kでは、それま…

大寺学校 おおでらがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
久保田万太郎の戯曲。4幕。自作の小説『黄昏(たそがれ)』(のち『くづれやな』と改題)を改作し戯曲としたもの。1927年(昭和2)1月号から4月号の『…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android