「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


みつゆびかもめ【三×趾×鴎】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔カモメ科の鳥〕a black-legged kittiwake

三斎市 さんさいいち

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安末~江戸時代に都市・農村で特定の日に月3度開かれた定期市。史料上は三度市とよばれ,三斎市という用法はみられない。室町前期に全国的に広がる…

三代格式 さんだいきゃくしき

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安前期に編纂・施行された弘仁・貞観・延喜の三格式の総称。格は「類聚三代格」によりその過半が知られる。弘仁・貞観の両式はほとんど散逸して伝…

准三宮 じゅさんぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
准三后・准后(じゅごう)とも。皇族・摂関・僧侶などに,三宮(太皇太后・皇太后・皇后)に準じて年官・年爵・封戸(ふこ)などの経済的待遇を与えること…

爆弾三勇士 ばくだんさんゆうし

山川 日本史小辞典 改訂新版
肉弾三勇士とも。上海事変で爆死した3人の工兵の軍国美談。久留米工兵第18大隊が上海郊外の廟行鎮(びょうこうちん)を攻撃し,1932年(昭和7)2月22日,…

三・一運動(さん・いちうんどう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
朝鮮の独立運動。1919年3月1日,孫秉熙(そんへいき)ら33人はソウルの一料理店に集まり独立宣言書を発表して世界の世論に訴え,またパリ講和会議に請…

三国干渉(さんごくかんしょう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
下関条約(日清講和条約)の調印から6日後の1895年4月23日,ロシア,ドイツ,フランス3国が日本政府に対し,下関条約で承認された日本の遼東半島領有に…

三帝同盟(さんていどうめい) Dreikaiserbündnis

山川 世界史小辞典 改訂新版
三帝協約(Dreikaiserabkommen)ともいう。1872年12月ベルリンにおけるドイツ,オーストリア,ロシアの3皇帝の会同と相互了解を基礎に,73年に3国間で…

三不政策(さんふせいさく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1980年代の台湾の対大陸政策の原則。中国に対しては接触せず,交渉せず,妥協せずの三つの不を堅持する。70年代末からの中国の平和統一攻勢に対して…

三民主義(さんみんしゅぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
民国時代初期に孫文が提唱した中国革命の基本方策で,民族,民権,民生の3主義からなり,中国国民党の指導理念となった。孫文が初めて三民主義の構想…

第三世界(だいさんせかい) Third World

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦終結後に欧米諸国の植民地支配から離脱して独立したアジア,アフリカ諸国,およびラテンアメリカ諸国をさす。経済発展で困難を抱える…

第三帝国(だいさんていこく) Drittes Reich

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナチスの支配体制をいう。1933年1月成立。国会議事堂放火事件によってナチスの独裁体制が確立し,3月の全権委任法によって,ヴァイマル憲法は無効と…

東三省(とうさんしょう) Dongsansheng

山川 世界史小辞典 改訂新版
清代,中国の東北にあった奉天,吉林(きつりん),黒竜江の3省のことで,旧満洲の別称。清初以来,各省に置かれた3将軍の軍政下に置かれ,内地各省の…

西三浦にしみうら

日本歴史地名大系
愛媛県:宇和島市西三浦[現]宇和島市三浦西(みうらにし)宇和海に突出する三浦半島の基部にあり、三浦湾に面する村。東は東三浦、西は下波(した…

三財村さんざいむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市三財村[現]西都市上三財(かみさんざい)・下三財(しもさんざい)鹿野田(かのだ)村の西に位置し、西部の上三財と東部の下三財に…

三密加持

共同通信ニュース用語解説
三密加持さんみつかじ 手指を組み合わせ、仏の悟りの内容や働きを表す印を結ぶ「身密しんみつ」、仏に呼び掛ける真言を唱える「口密くみつ」、仏の…

虎渓三笑【こけいさんしょう】

百科事典マイペディア
中国の故事で,東洋画の画題の一つ。虎渓は廬山にある谷川で,奥の東林寺に隠棲(いんせい)していた僧慧遠(えおん)はここを境として決して出なかった…

小関三英【こせきさんえい】

百科事典マイペディア
江戸後期の蘭学者。名は好義。通称良蔵。号は鶴洲,あるいは篤斎(とくさい)。出羽(でわ)国鶴岡の生れ。江戸で吉田長叔(ちょうしゅく)・馬場佐十郎(さ…

三合会

デジタル大辞泉プラス
中国、清の時代の秘密結社「天地会」の別称、または分派。

三升漬

デジタル大辞泉プラス
北海道、東北地方の郷土料理。醤油・麹・青南蛮(青唐辛子)をそれぞれ1升ずつの分量であわせて漬け込んだ保存食。すべて1升で作ることから「一升漬…

丹頂三色〔金魚の体色〕

デジタル大辞泉プラス
金魚の体色の名。頭頂部が赤のみで、それ以外は赤・白・黒の三色の体色。

三ツ滝

デジタル大辞泉プラス
広島県北西部、太田川上流にある国の特別名勝、三段峡の「五大壮観」と呼ばれる名所のひとつ。巨大な岩に挟まれた5段の滝で、3度折れ曲がることから…

三本滝

デジタル大辞泉プラス
長野県、乗鞍高原にある滝。標高1840メートル。いずれも乗鞍岳の溶岩にかかる3つの滝(黒い沢の滝、本沢の滝、無名沢の滝)が合流する珍しい滝で、古…

三色すみれ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、桜田淳子。1974年発売。作詞:阿久悠、作曲:中村泰士。

三次藩

デジタル大辞泉プラス
備後国、三次(みよし)地方(現:広島県三次市)を領有した藩。藩祖浅野長治は広島藩主・浅野長晟(ながあきら)の庶子。藩財政は厳しく、5代長寔(なが…

山田三方 (やまだのみかた)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の学者。生没年不詳。御方,御形とも書く。僧として新羅に留学,のち還俗して692年(持統6)務広肆を授けられる。710年(和銅3)従五位下,…

バルト三国【バルトさんごく】

百科事典マイペディア
バルト海南東岸のエストニア,ラトビア,リトアニアをさす。民族的にはエストニア人はフィン・ウゴル系,ラトビア人とリトアニア人はインド・ヨーロ…

ごごさんじ【午後三時】

デジタル大辞泉
吉井勇の第1戯曲集。明治44年(1911)刊行。表題作のほか「夢介と僧と」「河内屋与兵衛」などの作品を収める。

グアノシン‐さんりんさん【グアノシン三×燐酸】

デジタル大辞泉
グアノシンの糖部分であるリボースに3分子のリン酸が結合したもの。生体内に広く分布する、ヌクレオチドの一種。リボ核酸(RNA)合成の前駆物質とな…

さんじげん‐センシング【三次元センシング】

デジタル大辞泉
⇒3Dセンシング

さんじく‐えいせい〔サンヂクヱイセイ〕【三軸衛星】

デジタル大辞泉
《3-axis stabilized satellite》⇒三軸型衛星

じゅうそう‐すじ〔ジフサウすぢ〕【十三筋】

デジタル大辞泉
大阪市の北西部を走る道路の呼び名。淀川をこえて、なにわ筋・あみだ池筋に接続する。

でんげん‐さんぽう〔‐サンパフ〕【電源三法】

デジタル大辞泉
電源開発促進税法・特別会計に関する法律(旧電源開発促進対策特別会計法)・発電用施設周辺地域整備法の総称。昭和49年(1974)制定。電気料金の一…

三丘[温泉]【みつお】

百科事典マイペディア
山口県周南市にある国民保養温泉。単純硫化水素泉,放射能泉。34℃。島田川畔にわく。山陽本線島田駅からバス。山陽自動車道熊毛インターに近い。→関…

三ヶ月章【みかづきあきら】

百科事典マイペディア
法学者,弁護士。島根県浜田市出身。第一高等学校をへて,1942年東大法学部入学。45年,復員して東大特別研究生となり,50年,東大法学部助教授。専…

雨森三哲 (あめのもり-さんてつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1667-1722 江戸時代前期-中期の儒者。寛文7年生まれ。元禄(げんろく)9年から讃岐(さぬき)高松藩主2代松平頼常につかえ,のち3代松平頼豊の侍読とな…

市川源三 (いちかわ-げんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1940 明治-昭和時代前期の教育者。明治7年2月1日生まれ。34年東京府立第一高女の教諭,大正7年校長となる。昭和10年同校同窓会創立の鴎友学園…

伊藤三橋 (いとう-さんきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1790* 江戸時代中期の書家。延享4年7月生まれ。生年に寛延元年説がある。中国東晋時代の王羲之(ぎし),王献之の書をまなび,一家をなす。詩画,…

村方三役【むらかたさんやく】

百科事典マイペディア
江戸時代に代官・郡奉行など地方役人の下にあって村政にあたった村役人。一般に東国では名主・組頭・百姓代,西国では庄屋・年寄・百姓代(組頭)で…

吾妻三八 (あづま-さんぱち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者・作者。元禄(げんろく)-享保(きょうほう)(1688-1736)のころの人。役者として道外方(どうけがた)をつとめたが,…

いろかわ‐みなか〔いろかは‐〕【色川三中】

デジタル大辞泉
[1801~1855]江戸後期の国学者。常陸ひたちの人。通称、三郎兵衛。田制・税制・度量衡の研究、古文書の収集などで知られる。著「香取文書纂」など。

がんざん‐だいし〔グワンザン‐〕【元三大師】

デジタル大辞泉
平安中期の天台宗の僧、良源のこと。寛和元年(985)正月3日に没したのでいう。

さんかげつ‐コリック【三箇月コリック】

デジタル大辞泉
《コリックは疝痛せんつうの意》生後三か月前後の赤ん坊が、夕方ごろに特別の理由もなく激しく泣きだすこと。原因は不明とされるが、多くは自然に治…

さんじげん‐しゅうけい〔‐シフケイ〕【三次元集計】

デジタル大辞泉
⇒串刺し演算

かみなり‐みっか【雷三日】

デジタル大辞泉
夏に雷が発生すると、3日ほど続くということ。上空の寒気の動きが遅く、雷雲の発生しやすい状態が続くことによる。

みくに‐れんたろう〔‐レンタラウ〕【三国連太郎】

デジタル大辞泉
[1923~2013]映画俳優。群馬の生まれ。本名、佐藤政雄。社会派映画や喜劇など、幅広い作品に出演。自作の小説を監督した「親鸞・白い道」で昭和62…

さんさいじ‐しんわ【三歳児神話】

デジタル大辞泉
子供が3歳になるまでは母親が子育てに専念すべきであり、そうしないと成長に悪影響を及ぼすという考え方。賛否両論がある。

三峡ダム【さんきょうダム】

百科事典マイペディア
中国,長江三峡の西陵峡の出口に当たる湖北省三斗坪付近にあるダム。完成時の貯水量,発電容量とも世界最大となる。孫文が1919年《建国方略》でこの…

三国演義【さんごくえんぎ】

百科事典マイペディア
中国,元末の長編歴史小説。もとの題は《三国志通俗演義》。四大奇書の一つ。羅貫中(らかんちゅう)が《三国志》に基づく元代までの口承文芸や劇(雑…

三色旗【さんしょくき】

百科事典マイペディア
自由,平等,博愛を表すトリコロールとして知られるフランスの国旗。旗竿(はたざお)側から青,白,赤と並ぶ三色旗が定められたのはフランス革命中の1…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android