ノイマン(Johann Balthasar Neumann) のいまん Johann Balthasar Neumann (1687―1753)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの建築家。ボヘミアのエーゲルに生まれる。軍事土木技術家として活躍したのち、ウュルツブルクの領主司教シェーンボルンの宮廷建築家となる。…
ソウェト(Sowet)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルク南西郊の一地区。かつてのアパルトヘイト政策による同国最大の黒人居住区があった。1976年に起きたソウ…
カイザー Heinrich Gustav Johannes Kayser 生没年:1853-1940
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。シュトラスブルク,ミュンヘン,ベルリンの諸大学で学び,1894年からボン大学教授。元素スペクトルに関するバルマーの公式を拡張…
ベンゼ Bense, Max
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1910.2.7. シュトラスブルク[没]1990.4.29. シュツットガルトドイツの哲学者,美学者。 1946年イェナ,49年シュツットガルトの各大学教授。情報…
フベルトゥスブルク条約 フベルトゥスブルクじょうやく Hubertusburg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 七年戦争におけるプロイセン−オーストリア間の講和条約1763年2月15日,ライプチヒ近郊のフベルトゥスブルクで締結された。プロイセンのシュレジエン…
ロンドン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【ロンドン会議】
- デジタル大辞泉
- ロンドンで開かれた国際会議。1829年、ギリシャの独立を認めた会議。1831年、ベルギーの独立を認めた会議。1867年、ルクセンブルクの独立を認めた会…
ビーラー・ホラ Bílá Hora[チェコ],Weißer Berg[ドイツ]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 「白い山」の意。チェコの首都プラハの西方郊外にある丘の名。1620年11月,ここでチェコのプロテスタント貴族・傭兵軍が神聖ローマ帝国‐スペイン連合…
ベルンブルク Bernburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ中北部,ザクセンアンハルト州の都市。マクデブルクの南約 40km,ザーレ川沿いに位置する。中世にはアンハルト=ベルンブルク公国の首都で,10…
ノンベルクにそういん【ノンベルク尼僧院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- オーストリア北西部の都市ザルツブルク(Salzburg)旧市街の南、ホーエンザルツブルク城があるメンヒスベルクの丘(岩山)の中腹に建っている、ベネ…
ルクセンブルク
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Luxembourg [l&vturn_acute;ksəmb&schwa_grave;ːrɡ], Luxemburg;〔公式国名〕the Grand Duchy of Luxembourgルクセンブルクの Luxembourgian, Luxem…
ヴォルフガング サワリッシュ Wolfgang Sawallisch
- 20世紀西洋人名事典
- 1923.8.26 - ドイツの指揮者,ピアニスト。 スイス・ロマンド楽団常任指揮者。 ミュンヘン生まれ。 幼少の時からピアノのレッスンを受け、後に理論…
フリッツ ヘーガー Fritz Höger
- 20世紀西洋人名事典
- 1877.6.12 - 1949.6.21 ドイツの建築家。 ホルシュタインのベッケンライエ生まれ。 ハンブルク工芸学校で学び、表現主義的傾向の強い即物主義の立…
ブンダーリヒ Wunderlich, Paul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1927.5.10. ベルリンドイツの画家,版画家。ハンブルクの美術学校で学び,兵役に服したのち第2次世界大戦後美術家として出発。 1960~63年パリに…
ピッコロミニ Piccolomini, Ottavio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1599.11.11. フィレンツェ[没]1656.8.10. ウィーン三十年戦争中ハプスブルク家のオーストリアおよびスペイン王室に仕えたイタリア出身の軍人,外…
G.フリードリッヒ クナップ George Friedrich Kunapp
- 20世紀西洋人名事典
- 1842 - 1926 ドイツの経済史家,統計学者,貨幣理論家。 元・ライプチヒ大学教授,元・シュトラスブルク大学教授。 ギーセン生まれ。 ミュンヘン、ベ…
ハンス フィッツナー Hans Pfitzner
- 20世紀西洋人名事典
- 1869.5.5 - 1949.5.22 ドイツの作曲家,指揮者。 元・シュトラスブルク音楽院院長,元・ミュンヘン音楽院教授。 モスクワ(ソ連)生まれ。 1886〜90年…
ビラフランカの和議 ビラフランカのわぎ Armistice of Villafranca
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1859年7月11日,第2次イタリア独立戦争において,北イタリアのビラフランカでフランス皇帝ナポレオン3世とオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の…
ウィリアム(3世) うぃりあむ William Ⅲ 英語 Willem Ⅲ オランダ語 (1650―1702)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オラニエ公(オレンジ公)、ネーデルラント連邦共和国総督(在位1672~1702)、イギリス国王(在位1689~1702)。オランダのオラニエ公ウィレム2世の…
デュースブルク Duisburg
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ西部,ノルトライン・ウェストファーレン州ルール地帯の都市。人口50万4000(2004)。ルール,エムシャーEmscher両川とライン川の合流点に位置…
リュブリャーナ‐じょう〔‐ジヤウ〕【リュブリャーナ城】
- デジタル大辞泉
- 《Ljubljanski grad》スロベニアの首都リュブリャーナにある城。12世紀半ば以前の創建。14世紀以降、ハプスブルク家の所有となった。15世紀末に造ら…
Habs・bur・go, [aƀs.ƀúr.ǥo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] Casa de ~ [Austria] ハプスブルク家:オーストリー[オーストリア]の王家.◆神聖ローマ皇帝カール5世(スペイン国王カルロス Carlos1世)…
ニーダーザクセン(Niedersachsen)
- デジタル大辞泉
- ドイツ北西部の州。州都はハノーバー。北部は北海に面し、州の大部分を北ドイツ平原が占める。北海沿岸と、ゲーストと呼ばれるやせた台地で酪農が行…
パルラー家 (パルラーけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 14世紀ドイツの建築家一族。ケルン,シュウェービッシュ・グミュントSchwäbisch Gmünd,ウルム,レーゲンスブルク,プラハ,フライブルク,ニュルン…
レオポルト ハーガー Leopold Hager
- 20世紀西洋人名事典
- 1935.10.6 - オーストリアの指揮者。 ザルツブルク生まれ。 ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院でパウムガルトナーらに指揮を、ブレスゲンに作…
バルカン商人(バルカンしょうにん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 17世紀から18世紀にかけて,主としてオスマン帝国とハプスブルク帝国との交易を行ったオスマン帝国支配下のキリスト教徒の商人。この時期,バルカン…
ブコヴィナ Bukovina
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 現在のルーマニア北部とウクライナ南部にまたがる地域。カルパティア山脈の中央部から南東部の丘陵地帯で,「ブナの木の地方」の意味。ドニエストル…
モーツァルト(年譜) もーつぁるとねんぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1756 1月27日午前8時ザルツブルクに誕生1761 最初のクラビア作品を作曲1762 1月最初のミュンヘン音楽旅行(24日間)。9月父に連れられ、第1回ウィー…
カプツィーナー‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【カプツィーナー教会】
- デジタル大辞泉
- 《Kapuzinerkirche》オーストリアの首都、ウィーンの旧市街、王宮の近くにある教会。地下に皇帝納骨所があり、マリア=テレジアとフランツ1世、フラ…
メールス(Moers)
- デジタル大辞泉
- ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ライン川左岸、デュースブルク西郊に位置する。中世に建造されたメールス伯の居城は、現在も…
ツィタデッラ(Citadella)
- デジタル大辞泉
- ハンガリーの首都ブダペストの中央部、ゲッレールトの丘にある要塞跡。19世紀半ば、ハンガリー独立運動を監視することを目的として、ハプスブルク家…
ブダペストのようさい【ブダペストの要塞】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ハンガリーの首都ブダペストにある要塞。標高236mの岩山、ゲレルトの丘の頂上に位置し、1848~1849年のハンガリー独立運動鎮圧後、ハプスブルク帝国…
ハフナー
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトの交響曲第35番K385(1782)。原題《Haffner》。ザルツブルクの名門ハフナー家の祝典で演奏されたセレナード…
デュードランジュ Dudelange
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではデューデリンゲン Düdelingen。ルクセンブルク南部の都市。近郊にミネット鉄鉱床があるため,大資本の製鉄所,圧延工場が立地する。ほか…
コッヘム(Cochem)
- デジタル大辞泉
- ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町。モーゼル川に面し、モーゼルワインの産地として知られる。後期ゴシック様式のライヒスブルク城(コッヘ…
アショフ Karl Albert Ludwig Aschoff 生没年:1866-1942
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの病理学者。ベルリンに生まれ,ボン,ストラスブール,ビュルツブルクの大学で医学を修め,レックリングハウゼンFriedrich von Recklinghause…
カルロス[2世] Carlos Ⅱ 生没年:1661-1700
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン王。在位1665-1700年。スペイン・ハプスブルク朝最後の王で,その治世中にスペインは内政外交ともに破綻をきたし,その衰退は決定的となった…
ベーム Böhm, Georg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1661.9.2. ホーエンキルヒェン[没]1733.5.18. リューネブルクドイツのオルガン奏者,作曲家。 1684~90年イェナ大学で学び,98年からリューネブ…
リューベック Lübeck, Vincent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1654.9. リューネブルガーハイデ,パディングビュッテル[没]1740.2.9. ハンブルクドイツの音楽家。オルガニストの家系に生れ,1673年シュターデ…
グスタフ シェック Gustav Scheck
- 20世紀西洋人名事典
- 1901.10.22 - ドイツのフルート奏者,リコーダー奏者。 ベルリン高等音楽学校教授,フライブルク高等音楽学校校長。 ミュンヘン生まれ。 フライブル…
アベンティヌス Aventinus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1477.7.4. アーベンスベルク[没]1534.1.9. レーゲンスブルクドイツの人文主義者,歴史家。本名 Johannes Turmayr。バイエルン人で,『バイエルン…
ペテーフィ
- 百科事典マイペディア
- ハンガリーの詩人。若いころの放浪生活中に書いた詩集で人気を博し,それ以後多くの抒情詩を発表し,特に愛国的な詩が広く愛誦され,国民詩人の地位…
ザイラー Sailer, Johann Michael
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1751.11.17. シュローベンハウゼン,アーレジング[没]1832.5.20. レーゲンスブルクレーゲンスブルクの司教 (1829~32) 。ディリンゲン大学をはじ…
ホーエンツォレルン家 (ホーエンツォレルンけ) Hohenzollern
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブランデンブルク選帝侯,プロイセン王,ドイツ皇帝を輩出した家門。始祖は南西ドイツ,シュワーベン地方の貴族で,本城があったツォレルンの丘から1…
リーメンシュナイダー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの初期ルネサンスの代表的彫刻家。1483年以後ビュルツブルクに住み,1520年―1521年同市の市長となったが,1525年ドイツ農民戦争に連座したかど…
シュピーゲル Der Spiegel
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの代表的な総合週刊誌。ルドルフ・アウクシュタインRudolf Augstein社(ハンブルク)刊。1946年イギリス軍占領下で創刊された《ディーゼ・ウォ…
ボヘミア Čechy[チェコ],Bohemia[英],Böhmen[ドイツ]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- チェコ西部の歴史的地名。チェコ語ではチェヒ,ドイツ語ではベーメン。呼称はケルト系のボイイ人に由来する。住民の大半はスラヴ系チェコ人ながら,…
中欧
- 知恵蔵
- 1989年の東欧諸国の体制転換に伴い、主としてチェコスロバキア、ハンガリーで、それまでの「東欧」に代わって使われた用語。「東欧」と同様に、「中…
ウェルナー Werner, Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1913.12.29. フランス,リール近郊[没]2002.6.24. ルクセンブルク, ルクセンブルクルクセンブルクの政治家。「ユーロの父」と呼ばれた。ルクセン…
レープ Loeb, Jacques
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1859.4.7. マイエン[没]1924.2.11. バミューダドイツ出身のアメリカの生物学者。走性の研究,処女生殖の発見で著名。ベルリン大学で哲学を,シュ…
ヴォルフガング ボルヒェルト Wolfgang Borchert
- 20世紀西洋人名事典
- 1921.5.20 - 1947.11.20 ドイツの小説家,詩人。 ハンブルク生まれ。 書店員を務める傍ら、俳優を志す。1941年リュネーブルクの東ハノーバー地方劇…