「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


城陽[市]【じょうよう】

百科事典マイペディア
京都府南部の市。1972年市制。木津川東岸にあり,沖積低地では米,モモ,ナシ,東部の洪積台地では茶を栽培。養鶏,サツマイモなどの近郊野菜栽培も…

新城[市]【しんしろ】

百科事典マイペディア
愛知県南東部の市。1958年市制。豊川の中流域を占め,中心市街は水運の終点にあたる水陸交通の要地,伊那街道の宿場・市場町として栄えた。飯田線が…

断市 duàn//shì

中日辞典 第3版
[動]<経済>(需要に供給が追いつかず,市場において)品切れ状態になる.那款智能手机卖得Y…

币市 bìshì

中日辞典 第3版
[名]古銭市場.

行市 hángshi

中日辞典 第3版
[名]<経済>(商品の)相場,市価.~看好kànhǎo/相場は上向きである.摸准mōzhǔn~/市場…

花市 huāshì

中日辞典 第3版
[名]花の市.花を売る市.

菜市 càishì

中日辞典 第3版
[名](野菜・肉・卵などの)副食品売場;食料品マーケット.▶“菜场càichǎng”とも.

三沢市みさわし

日本歴史地名大系
面積:一二〇・六八平方キロ東は太平洋に臨み、小川原(おがわら)湖の東側海岸付近一帯に広がる広原の地。南北約二四キロ、東西は最大で約八キロの…

青森市あおもりし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:青森市と南津軽郡浪岡町が合併⇒【青森市】青森県⇒【浪岡町】青森県:南津軽郡

平川市ひらかわし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:南津軽郡尾上町・平賀町・碇ヶ関村が合併・市制施行⇒【尾上町】青森県:南津軽郡⇒【平賀町】青森県:南津軽郡⇒【碇ヶ関村】青森…

砂川市すながわし

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁砂川市面積:七八・六九平方キロ昭和三三年(一九五八)七月、空知郡砂川町が市制を施行して成立。空知支庁管内中央部に位置し、北…

留萌市るもいし

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁留萌市面積:二九七・三一平方キロ留萌地方の南部に位置する。西は日本海に臨み、北は留萌郡小平(おびら)町、東は空知支庁雨竜(…

根室市ねむろし

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市面積:五一二・六八平方キロ昭和三二年(一九五七)八月根室郡の根室町と和田(わだ)村が合併し市制を施行して成立。同三四…

酒田市さかたし

日本歴史地名大系
面積:一七五・〇〇平方キロ県の北西部、庄内平野の西部に位置し、北西の日本海に飛(とび)島がある。市街地は最上川河口右岸にあり、日本海に面し…

酒田市さかたし

日本歴史地名大系
2005年11月1日:酒田市と飽海郡平田町・八幡町・松山町が合併⇒【松山町】山形県:飽海郡⇒【平田町】山形県:飽海郡⇒【八幡町】山形県:飽海郡…

相馬市そうまし

日本歴史地名大系
面積:一九七・六〇平方キロ福島県の北東部、浜通りの北部に位置し、東は太平洋に面し、南は相馬郡鹿島(かしま)町・飯舘(いいたて)村、西は伊達…

須賀川市すかがわし

日本歴史地名大系
面積:一五四・九七平方キロ県南部に位置し、北から東は郡山市・石川郡平田(ひらた)村、南は同郡玉川(たまがわ)村・岩瀬郡鏡石(かがみいし)町…

大仙市だいせんし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:大曲市と仙北郡中仙町・仙北町・太田町・南外村・神岡町・西仙北町・協和町が合併⇒【仙北町】秋田県:仙北郡⇒【太田町】秋田…

新庄市しんじようし

日本歴史地名大系
面積:二二四・一九平方キロ四方を最上郡の七町村に囲まれ、北東端の神室(かむろ)山(一三六五・二メートル)のわずか一部が秋田県雄勝(おがち)…

仙北[市]【せんぼく】

百科事典マイペディア
秋田県東部,奥羽山脈の西麓に位置する市。2005年9月,仙北郡角館町,田沢湖町,西木村が合併し市制。JR田沢湖線,秋田新幹線,秋田内陸縦貫鉄道,…

草加[市]【そうか】

百科事典マイペディア
埼玉県南東部の市。1958年市制。古利根川,綾瀬川の沖積低地を占める。中心市街は近世に日光街道の宿場町として発達。東武鉄道伊勢崎線,東京外環自…

高崎[市]【たかさき】

百科事典マイペディア
群馬県南部の市。1900年市制。利根川,烏川などの流域を占め,榛名山南麓一帯を含み,東は前橋市,西は安中市に接する。中心市街は古来交通要地で,…

高浜[市]【たかはま】

百科事典マイペディア
愛知県中部の市。1970年市制。知多湾最奥東岸,衣浦(きぬうら)港の一角を占める。古くから三州瓦,陶管など窯業が盛んで,衣浦工業地域の一部をなし…

田村[市]【たむら】

百科事典マイペディア
福島県中東部,阿武隈高地に位置する市。市内にあぶくま洞,入水鍾乳洞がある。2005年3月田村郡滝根町,大越町,常葉町,船引町,都路村が合併し市…

日置[市]【ひおき】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部に位置し,東シナ海に面する市。2005年5月日置郡東市来町,伊集院町,日吉町,吹上町が合併し市制。九州新幹線,肥薩おれんじ鉄道,南…

東久留米[市]【ひがしくるめ】

百科事典マイペディア
東京都中北部の市。1970年市制。武蔵野台地上にあり,東京近郊の一農村であったが,西武池袋線の複線化とともに急速に住宅地化した。とくに1960年代…

尾西[市]【びさい】

百科事典マイペディア
愛知県北西端,木曾川左岸にある旧市。1955年市制。美濃街道の宿場,渡し場として発達した起(おこし)地区が中心。江戸時代から綿織物の産で知られ,…

日高[市]【ひだか】

百科事典マイペディア
埼玉県南部の市。1991年市制。秩父山地東麓にあり,高麗(こま)川が西部を流れる。中心は高麗川の谷口集落で,奈良時代に高麗人が移住開拓した地とさ…

姫路[市]【ひめじ】

百科事典マイペディア
兵庫県南西部の市。1889年市制。播磨(はりま)平野の中央から内陸の山地一帯に位置し,南は播磨灘に臨み,沖合の家島諸島を含む。古くから海陸交通の…

平塚[市]【ひらつか】

百科事典マイペディア
神奈川県中南部の市。1932年市制。相模湾に面し,東境を相模川が南流する。中心市街は砂丘列の上にあり,東海道の旧宿場町で東海道本線が通じる。か…

福岡[市]【ふくおか】

百科事典マイペディア
福岡県西部の市。1889年市制。1972年政令指定都市になり,中央・博多・東・西・南の5区を設置。1982年西区を西,城南,早良(さわら)の3区に分区。…

ふじみ野[市]【ふじみの】

百科事典マイペディア
埼玉県南部に位置する市。北部を川越市と接する。2005年10月,上福岡市,入間郡大井町が合併し市制。東武東上線,富士見川越道路,国道254号線が通じ…

碧南[市]【へきなん】

百科事典マイペディア
愛知県南部,知多湾に臨む市。1948年市制。矢作(やはぎ)川河口右岸を占め,特産の三州瓦で有名な新川,港町で醸造・織物・鋳物業の行われる大浜と棚…

保谷[市]【ほうや】

百科事典マイペディア
東京都中部の旧市。1967年市制。2001年1月西隣の田無市と合併して西東京市と改称。武蔵野台地上にあり,かつては練馬ダイコンを特産する畑作散村地…

枕崎[市]【まくらざき】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部の市。1949年市制。薩摩半島南西端を占め,おもに火山灰台地。中心市街は古くからの漁港で,1931年南薩鉄道(現鹿児島交通)開通後,カ…

松原[市]【まつばら】

百科事典マイペディア
大阪府中部,大阪平野の大和川左岸部を占める市。1955年市制。農耕地として古くから開け,古墳や反正天皇の丹比柴籬(たちひのしばがき)宮跡などがあ…

真庭[市]【まにわ】

百科事典マイペディア
岡山県北部に位置し,旭川上流を占める市。北部の蒜山周辺は大山隠岐国立公園に属する。2005年3月上房郡北房町,真庭郡勝山町,落合町,湯原町,久…

三豊[市]【みとよ】

百科事典マイペディア
香川県西部に位置する市。北は瀬戸内海,南は徳島県と接する。2006年1月,三豊郡高瀬町,山本町,三野町,豊中町,詫間町,仁尾町,財田町が合併し…

美作[市]【みまさか】

百科事典マイペディア
岡山県東部に位置する市。市内を吉野川が流れる。2005年3月勝田郡勝田町,英田郡大原町,美作町,作東町,英田町,東粟倉村が合併し市制。中国自動…

宮崎[市]【みやざき】

百科事典マイペディア
宮崎県中部の市。1924年市制。県庁所在地。大淀川が東流する宮崎平野南部を占め,日向灘(ひゅうがなだ)に面する。中心市街は1883年宮崎県庁が開設さ…

行方[市]【なめがた】

百科事典マイペディア
茨城県南部,霞ヶ浦の東部に位置する市。2005年9月,行方郡麻生町,北浦町,玉造町が合併し市制。国道354号線,355号線が通じる。東日本大震災で,…

滑川[市]【なめりかわ】

百科事典マイペディア
富山県北部,富山湾に面する市。1954年市制。あいの風とやま鉄道,富山地方鉄道,北陸自動車道が通じ,西隣の富山市に次ぐ売薬の中心で,製薬工場と…

名寄[市]【なよろ】

百科事典マイペディア
北海道中北部の市。1956年市制。名寄盆地の中心都市で宗谷本線が通じる。モチ米,ジャガイモ,テンサイを産し,酪農も行われる。製酪,段ボール中心…

新見[市]【にいみ】

百科事典マイペディア
岡山県西部の市。1954年市制。市街地は高梁(たかはし)川上流の新見盆地にあり,鎌倉時代京都の東寺の荘園があった地で,川をはさんで上市,下市の市…

西尾[市]【にしお】

百科事典マイペディア
愛知県南部の市。1953年市制。矢作(やはぎ)川下流左岸を占め,知多湾に臨む。中心市街は古くは西条と呼ばれ,1562年以後酒井氏の,また江戸時代は松…

西脇[市]【にしわき】

百科事典マイペディア
兵庫県中部,加古川中流域を占める市。1952年市制。加古川線,中国自動車道が通じる。中心市街は播州織物工業の中心で,ギンガムなど先染綿織物の生…

日光[市]【にっこう】

百科事典マイペディア
栃木県北西部の市。1954年市制。市域の大部分は山地で,北西部に男体山など日光火山群,西の群馬県との境に白根山がそびえ,中央部を大谷(だいや)川…

沼津[市]【ぬまづ】

百科事典マイペディア
静岡県東部,伊豆半島の基部西岸にあり,駿河湾に面する市。1923年市制。狩野(かの)川河口部の中心市街は東海道の宿場町で,北条早雲の築城後は城下…

直方[市]【のおがた】

百科事典マイペディア
福岡県北部の市。1931年市制。直方平野の南端,遠賀(おんが)川と彦山川の合流点に位置する。古来,遠賀川の水運による物資集散地であったが,明治中…

登別[市]【のぼりべつ】

百科事典マイペディア
北海道南部,太平洋に面する市。1970年市制。中心市街地は室蘭本線が通じる幌別,鷲別(わしべつ)地区で,化学・コンクリート工業が行われ,南西隣の…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android