「石」の検索結果

10,000件以上


下岡村しもおかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡香住町下岡村[現]香住町下岡丹生地(にゆうじ)村の南、佐津(さづ)川の中流域に位置し、北流する土生(はぶ)川が村の北部で佐津…

蛙股池かえるまたいけ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市西ノ京地区菅原村蛙股池[現]奈良市あやめ池南九丁目西大寺の西方約二キロに所在。近世には大(おお)池とよばれ、菅原(すがはら)…

長瀬村ながせむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡室生村長瀬村[現]室生村大字三本松(さんぼんまつ)宇陀川沿岸の村。川下にあたる東方は伊賀国(現名張市)。慶長郷帳にみる村高六…

下星川村しもほしかわむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧荒瀬郷地区下星川村[現]酒田市大豊田(おおとよだ)中星川村の北西、荒瀬川左岸にあり、新田目(あらため)堰が西流する。下星河…

上片田村かみかたたむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡三和町上片田村[現]三和町上片田長井戸(ながいど)沼(現在は水田)東枝の上流西岸に所在。南北に台地が続き、東と西はヤト田、北…

内野村うちのむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡小見川町内野村[現]小見川町内野虫幡(むしはた)村・山川(やまがわ)村の西にある。寛永二年(一六二五)の知行宛行状に村名がみ…

京田村きようでんむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区京田村[現]高岡市京田千保(せんぼ)川と庄川の中間、上関(かみぜき)村の東方、下黒田(しもくろだ)村…

岩ヶ岡村いわがおかむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧常磐市地区岩ヶ岡村[現]いわき市常磐岩(じようばんいわ)ヶ岡町(おかまち)藤原(ふじわら)川中流右岸にあり、北東対岸は下…

瓜巣村うりすむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡国府町瓜巣村[現]国府町瓜巣宮(みや)川の支流瓜巣川沿いにあり、北東は金桶(かねおけ)村、南東は寿美(すみ)峠を越えて大野郡…

上長窪村かみながくぼむら

日本歴史地名大系
静岡県:駿東郡長泉町上長窪村[現]長泉町上長窪下長窪村の北西に位置し、愛鷹(あしたか)山の山裾、桃沢(ももざわ)川の流域を占める。一七世紀…

西島村にしじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市西島村[現]磐田市西島三(み)ヶ野(の)村の東、太田(おおた)川に架かる東海道三ヶ野橋の東、東海道沿いにある。山名(やまな)…

西原村にしばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:三井郡大刀洗町西原村[現]大刀洗町西原筑後川右岸に位置し、西方を小石原(こいしわら)川が流れ、西は守部(もるべ)村に接する。文禄四…

宇野村うのむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町宇野村[現]加茂町宇野東端を南北に倉見(くらみ)川が流れ、対岸は戸賀(とか)村、北は西黒木(にしくろぎ)村、西は越畑(…

川上村かわかみむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡朝日村川上村[現]朝日村大針(おおばり)下田沢(しもたざわ)村の北東、大鳥(おおとり)川の右岸に位置する。対岸北方は大針村…

北白鳥村きたしらとりむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧常磐市地区北白鳥村[現]いわき市常磐(じようばん)白鳥町(しらとりまち)藤原(ふじわら)川中流沿岸にあり、北と東は下湯長…

太田村おおたむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町太田村[現]高根沢町太田平田(ひらた)村の南、西部を五行(ごぎよう)川が、東部を井沼(いぬま)川が南流する。今宮祭祀…

三谷村みたにむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡今津町三谷村[現]今津町日置前(ひおきまえ)梅(うめ)ヶ原(はら)村・岸脇(きしわき)村の北にあり、東は平(へ)ヶ崎(さき)…

大熊村おおくまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区大熊村[現]篠山市大熊沢田(さわだ)村の北に位置する。慶長一三年(一六〇八)の多紀郡桑田津之国帳に「北之庄内大熊…

佐倉村さくらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区佐倉村[現]篠山市佐倉熊谷(くまだに)村の北東に位置し、黒岡(くろおか)川が流れる。慶長一三年(一六〇八)の多紀…

船代村ふなだいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町船代村[現]太子町船代宮本(みやもと)村の南に位置し、西は林田(はやしだ)川で限られる。天正一五年(一五八七)九月二四…

乙田村おとだむら

日本歴史地名大系
奈良県:生駒市乙田村[現]生駒市乙田町矢田(やた)丘陵西麓、竜田(たつた)川東部の村。慶長郷帳による村高二六四・五一八石。うち二〇〇石は吉…

延原村のぶはらむら

日本歴史地名大系
岡山県:総社市延原村[現]総社市延原美袋(みなぎ)村の北に位置する。寛永備中国絵図では高一二七石余、松山藩領。正保郷帳でも同高、同藩領。浅…

長石村ながいしむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町長石村[現]二丈町長石波呂(はろ)村の西に位置する。慶長四年(一五九九)の怡土郡石高帳(二丈町誌)によれば高三六六石余…

鍋屋町遺跡なべやちよういせき

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町柿崎村鍋屋町遺跡[現]柿崎町柿崎 鍋屋町潟町(かたまち)砂丘の中腹部、標高約四八メートル、現海岸汀線から約三〇〇メート…

木田村きだむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市福井城下木田村[現]福井市西木田(にしきだ)・みのり一帯福井城下の南方にあり、中世は奈良興福寺領木田庄の地。慶長一一年(一六…

片岩 へんがん schist

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
結晶片岩と同義語。岩石組織に基づく変成岩分類の一種であって,原岩の化学組織には関係なく,中粒または粗粒で片理のよく発達した変成岩の総称。し…

【叢林】そうりん

普及版 字通
茂み。また、寺院。宋・王安石〔張子野の竹林寺に次韻す、二首、一〕詩 水斜して、石路深し 水源窮まる處に、叢林り字通「叢」の項目を見る。

【水石】すいせき

普及版 字通
水と石。水中の石。唐・李白〔王屋山人魏万の王屋に還るを送る〕詩 咆哮(はうかう)す、七十の(たん) 水石相ひす字通「水」の項目を見る。

正長石 せいちょうせき

日中辞典 第3版
〈鉱〉正长石zhèngchángshí,钾长石jiǎchángshí.

レッキー君

デジタル大辞泉プラス
岐阜県加茂郡七宗町のキャラクター。1996年、日本最古の石博物館開館時に登場。20億年前の石である上麻生礫岩が名前の由来。ペアとなるキャラクター…

stein•reich

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(述)❶ [ʃtáInráIç] 大金持ちの.❷ [‒́–] (-er/-st) 石の多い,石だら…

【蛟蛇】こう(かう)だ

普及版 字通
大蛇。みずち。宋・軾〔鳳翔八観、石鼓の歌〕詩 (もと)聞く、石鼓、今之れを見る 字鬱律(うつりつ)として蛟蛇走る字通「蛟」の項目を見る。

家形石棺

防府市歴史用語集
 古墳の玄室[げんしつ]に置かれる石のひつぎです。家の形をしています。石をくり抜いて作ったものと組み合わせて作ったものの2通りがあります。

尿路結石【にょうろけっせき】

百科事典マイペディア
→尿石

トーライト(thorite)

デジタル大辞泉
⇒トール石

ちょっかく‐がい〔チョクカクがひ〕【直角貝】

デジタル大辞泉
⇒直角石

ブルーサイト(brucite)

デジタル大辞泉
⇒ブルース石

グラプトライト(graptolite)

デジタル大辞泉
⇒筆石

尾鉱 (びこう)

改訂新版 世界大百科事典
→廃石

トルマリン とるまりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→電気石

牧之郷村まきのごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡修善寺町牧之郷村[現]修善寺町牧之郷狩野(かの)川中流域の東岸にある村。中世牧之郷の遺称地。江戸時代は田方郡に属し、西対岸は…

半済村はんせいむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡菊川町半済村[現]菊川町半済・仲島(なかじま)・朝日(あさひ)本所(ほんじよ)村の西と南、菊川両岸域に立地。本所とともに庄園…

沼山村ぬまやまむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡西川町沼山村[現]西川町沼山寒河江(さがえ)川中流右岸の河岸段丘上から南の丘陵にかけて集落が位置し、東は原(はら)村。南に…

佐倉藩 さくらはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
下総(しもうさ)国佐倉(千葉県佐倉市)を城下とし、その周辺を中心所領とした藩。江戸前期には藩主の交代が激しく、1590年(天正18)三浦義次(よしつ…

宇布見村うぶみむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜名郡雄踏町宇布見村[現]雄踏町宇布見浜名湖東岸に位置し、北東は志都呂(しとろ)村(現浜松市)、北西は山崎(やまざき)村、西・南は…

日出生村ひじゆうむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町日出生村[現]玖珠町日出生(ひじう)森(もり)村の北東にあり、東部の宇佐郡境に鈴(すず)ヶ塚(つか)山・高陣(たかじん…

下大野村しもおおのむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市下大野村[現]阿南市下大野町、那賀(なか)郡羽(は)ノ浦(うら)町明見(みようけん)南島(みなみしま)村の西に位置し、北を那…

八幡村はちまんむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区八幡村[現]浜松市八幡町など野口(のぐち)村の西に位置し、南は浜松城下早馬(はやうま)町。浜松八幡宮が鎮…

森村もりむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町森村[現]玖珠町森現町域のほぼ中央に位置する。東の大岩扇(おおがんせん)山、西の角埋(つのむれ)山の間を南流する森川は…

小白村おじろむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町小白村[現]仁多町高尾(たかお)高尾村の西、久月(きゆうげつ)村の南の谷間に位置する。正保国絵図に小白村とみえ、その南…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android