「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


こうさんでん【孔三伝】

改訂新版 世界大百科事典

げんしりょくさんぽう【原子力三法】

改訂新版 世界大百科事典

さんしんせい【三審制】

改訂新版 世界大百科事典

さんせいぶんほう【三成分法】

改訂新版 世界大百科事典

さんせんべん【三尖弁】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいあだうち【三大仇討】

改訂新版 世界大百科事典

さんねんざか【三年坂】

改訂新版 世界大百科事典

さんねんそう【三年喪】

改訂新版 世界大百科事典

さんねんひね【三年ヒネ】

改訂新版 世界大百科事典

さんのうさんしょ【山王三所】

改訂新版 世界大百科事典

さんぱくこうぎょう【三白工業】

改訂新版 世界大百科事典

さんびゃくそく【《三百則》】

改訂新版 世界大百科事典

さんほうざんたい【三宝山帯】

改訂新版 世界大百科事典

さんめいめいほう【三命名法】

改訂新版 世界大百科事典

さんもくならべ【三目並べ】

改訂新版 世界大百科事典

さんりょうたい【三量体】

改訂新版 世界大百科事典

さんろそう【三露叢】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうさんけい【十三経】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうさんしんぽう【十三新法】

改訂新版 世界大百科事典

さらしさんば【《晒三番》】

改訂新版 世界大百科事典

さんえんかしらん【三塩化シラン】

改訂新版 世界大百科事典

さんかあるこーる【三価アルコール】

改訂新版 世界大百科事典

さんかん【三官(道教)】

改訂新版 世界大百科事典

さんくさる【三句去】

改訂新版 世界大百科事典

さんげんたいてい【三元大帝】

改訂新版 世界大百科事典

さんごき【《三五記》】

改訂新版 世界大百科事典

さんさくさんせるろーす【三酢酸セルロース】

改訂新版 世界大百科事典

さんじうんどう【三自運動】

改訂新版 世界大百科事典

さんじけんたい【三事兼帯】

改訂新版 世界大百科事典

さんじゃくてぬぐい【三尺手ぬぐい】

改訂新版 世界大百科事典

しんさんぐん【神三郡】

改訂新版 世界大百科事典

せいじさんげんそく【政治三原則】

改訂新版 世界大百科事典

ぞうがんみしま【象嵌三島】

改訂新版 世界大百科事典

三淵忠彦 (みぶち-ただひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1950 明治-昭和時代の裁判官。明治13年3月3日生まれ。大審院判事,東京控訴院部長として民事を担当した。大正14年に退官し,三井信託法律顧問の…

三淵嘉子 (みぶち-よしこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1984 昭和時代の弁護士,裁判官。三淵忠彦の養女。大正3年11月13日シンガポール生まれ。昭和15年弁護士を開業。27年名古屋地裁で初の女性判事…

宮部三藻 (みやべ-さんそう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒宮部義正(みやべ-よしまさ)

三段構え

ASCII.jpデジタル用語辞典
文章を序論、本論、結論の順に組み立てること。

尾張三山

デジタル大辞泉プラス
愛知県北部にある3つの山、尾張富士・白山・本宮山(ほんぐうさん)の総称。

たけうちりぞう【竹内理三】

改訂新版 世界大百科事典

だいさんしかん【第三史観】

改訂新版 世界大百科事典

とうさんしょう【東三省】

改訂新版 世界大百科事典

ていさんぽう【鄭三峯】

改訂新版 世界大百科事典

藤原三守 (ふじわらの-ただもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒ふじわらの-みもり

望月滝三 (もちづき-たきぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1933 明治-昭和時代前期の畜産学者。明治4年6月生まれ。京都府技師,農商務省技師,朝鮮総督府獣疫血清製造所長などを歴任。明治39年畜産学研究…

森戸三休 (もりと-さんきゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1686-1763 江戸時代中期の剣術家。貞享(じょうきょう)3年生まれ。江戸に出,上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)藩の師範森戸朝恒に浅山一伝流…

細川三斎 (ほそかわ-さんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒細川忠興(ほそかわ-ただおき)

富田三保之介 (とみた-みほのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1865 幕末の武士。天保(てんぽう)9年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。側用人(そばようにん),若年寄,書院番頭となる。天狗(てんぐ)党の乱の際,…

渡辺稟三 (わたなべ-りんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1993 昭和-平成時代の指物(さしもの)師。大正3年4月4日生まれ。昭和2年東京谷中の岡本正道に弟子入り。14年独立し,桑物師となる。クワ独特の…

三ツ峠山

デジタル大辞泉プラス
山梨県南東部、河口湖の北東にある山。標高1785メートル。開運山とも。周辺の御巣鷹山、木無山とあわせた総称として用いられることもある。富士山を…

三州灯篭

デジタル大辞泉プラス
愛知県岡崎市で生産される鋳物の工芸品。江戸時代から伝わる技術でつくられる寺院用の灯篭、庭置物などで、細かな彫刻が特徴。

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android